この夏 又 ドクダミ茶を愛飲し始めました。
(ガラス瓶はドクダミ化粧水、1年ほど漬け込むらしい)
我が家の裏はなだらかな岩盤の斜面になっていて、毎年ヨモギやドクダミが群生します。
綺麗に洗って日陰で1ケ月ほど乾燥させ、刻んで さっと焙じて
1リッターの水に大匙2杯ぐらいぐらぐら煎じないで、沸騰したら火を止める…
今年、この方法で飲んでみたら けっこうおいしい
このぐらいの時、採取すると 効果がより大 との事だけど・・・
3年ほど前ネットで調べたら 【十薬】と言って動脈硬化の予防、高血圧、血液浄化
コレステロール、むくみ、疲労回復、アトピー性皮膚炎等々人気急上昇の健康茶
とあったので、私にぴったりと意気込んだけど~~どうも匂いと味が気になって
中断していました。 (煎じ過ぎてタール分が出たようです)
ところが です。
中学1年の孫娘、テニスをしているせいもあるけど…
大阪の淀川区から、箕面の奥、新興住宅地に引っ越して、アウトドアーの活動が増え
日焼けして しかも額に ニキビがいっぱい
本人は まだ 全然気にしていませんが…
今に 悩みになるのでは
ドクダミのことを思い出し、もう一度詳しく調べたら
美肌効果 ニキビ対策(傷跡が残りにくい) デトックス効果 等々
これは、これは~~何とかおいしく続ける方法は
と言うわけで、飲み方を試行錯誤 ババ バカです
一緒に飲もうね と お盆前に帰省した時 持って帰らせました。
ついこの間 生まれたような 気で いたのに…大きくなったものです。
孫兄妹曰く、ここの学校はレベルが高くて 大変 と・・・
女の子は 思春期ごろ おしゃれに目覚めると 勉強がおろそかになると
昔 誰かに 聞いた気がします。
余計なことに悩まされないで、勉学にいそしんでほしい
余談ですが~~孫兄妹が転校した学校は 少人数の○○ 学園 といって
小中一貫校らしい
7年生と9年生だそうです。
福知山でも、小、中一貫校の話があったけど…もう開校しているのかしら
お手数ですが クリック 宜しく
お願いします