またまた 随分とブログのUPをさぼってしまいました
4月初めの 週末は、京都にて 【卸問屋主催 特別販売会】があり
お客様を お連れして お花見もかねて 行ってきました。
細見美術館 館長公認のブランド 【美術品としての着物】
落ち着いた色目の着物、帯 が多かったです。
他にジュエリー コレックション や ちょっと斬新な皮やファーのコート等 等
今までの展示会とは一味違う感じ
昼食は 日航ホテルの ランチ
中華だったので お客様の反応が心配だったけど…
メニューから3品 好きなものが選べたので ヤレ ヤレ
テーブルには かわいいお花が置いてあり、造花かな
と思ったら~~違いました。
従業員さんの 接客も感じがよかったですよ
アレルギーの食品がないか 聞いてくれる心ずかいが うれしい
私が選んだ 湯葉のカニあんかけ (とってもおいしかった) 他に
ふかひれ餃子、もう一品は卵の~~何だったかな かに玉のようなもの
始めに きんもくせいのお茶が、ポットで出てきて
他にはスープ、最後はおかゆと デザートもあり おなか一杯になりました。
そして 食べたものの 脂を溶かすと言う プ~アール茶・・・
女性の気持ちがよく考えてあるな~ぁと感心
2時過ぎ お花見は雨がしとしと降っていたので、桜並木を選んで
車で走って丸山公園を目指しました
高瀬川沿いの 桜 少し散りかけていましたが 綺麗!でも寒そう (気温4度でした)
何か催しがあったのか…歩道を歩く人が多いこと
いつもはあまり見ない アンテークな着物姿の若い女性が
3人、5人とグループで歩いていて印象的
寒いので 長楽館でお茶しようと 建物の前に車を乗り入れ順番待ち
京都市指定有形文化財で、明治時代の煙草王村井氏の別邸だったそうです。
お呼びしますから と 係りの女性が言ってくださったので、すぐそばの
丸山公園へ
有名な枝垂れ桜
年々 寂しい姿になっていくような気がしました。
長楽館 カフェの入口
ステンドグラスが きれい その昔は、ビリヤードを楽しむ部屋だったそうです。
写真は撮り忘れたけど、思い思いの自家製ケーキセットを楽しんで
帰途につきました
翌日 七日(月)は 中学時代の記念の同窓会 この件は 又明日
では では
クリック よろしくお願いします