
この前、お気に入り登録していた地元の新築一戸建てが住宅情報サイトから消えたのをきっかけに、
これまで見てきた物件(新築マンション以外)のその後を追ってみた。
全部は思い出せないんだけど、気に入ってた何件かだけ。
1番最初に見に行った事故物件は、ちょっと呆気ないくらいすぐにネットから姿を消した。
でもアレ、わたしはあんまり事故物件とか気にしないタイプなんだけど、
事故物件だって連絡もらったときにはもう、買わないよね?って言うか、売らないよ?みたいな口ぶりだったよね。
不動産屋さんも確認して初めて知ったって言ってたし、そんなの売れませんってことになったのかな。
強盗殺人とかだったらセキュリティどうなのって話だからいやだけど、自然死とかなら気にならないけどわたし。
もしかしたら、わたしみたいに事故物件が気にならない人が即決したのかも。
フルリフォームであのお値段ですもの。
あとは、全部まだ売ってました。
わたしが気に入った物件が人気ないのか、まぁ不動産も不況なんだろうけど。
ちょっと値下げしてたところはペット不可だったから、わたしがあそこに戻ることはないな。
わたしが契約一歩手前まで行ったマンションと最後まで悩んでたところが、1割引きくらい値下げされてたのはちょっと切ない。
夏に新築一戸建てに引っ越す予定って言ってたから、早く売りたいんだろうなぁ。
でもあそこは不動産屋さんの資料に間違いが多くて、わたし最後のほうはそれに呆れてもういいやってなったんだよ。
不動産屋さん選びは重要だよ。
すごくよくないことのような気がするんだけど、なんかもうコロナ落ち着くような感じがしてて、
そろそろマンションの内覧に行ってもいい気がするんだけど…、どうなのかな…。
海が見えるマンションの角部屋…、あそこ気になってるんだよな…。
でももうちょっと待ったら値下がらないかな…待つべきかな…。