『アイデアのちから』
原書名:MADE to STICK:Why Some Ideas Survive and Others
Die(Heath,Chip;Heath,Dan)
ハース,チップ〈Heath,Chip〉 ハース,ダン
【著】〈Heath,Dan〉 飯岡 美紀【訳】
日経BP社 日経BP出版センター〔発売〕 (2008/11/17 出版)
やはりビジネス書の類はしっくりこない…という . . . 本文を読む
『いつから、中年?』
酒井 順子【著】
講談社 (2008/02/25 出版)
そのドクの単行本化の第3弾というわけね。
なるほどね、「?」で終わるタイトルに統一する作戦ですか、と。
いいよいいよ、許す許す。
ずぅーっと連載が続くとイメージすると・・・
いつから、初老?
なんていうことに、やがてなったりして(笑)。
媒体の方が終わってしまうかも知れんが(苦笑)。
. . . 本文を読む
『新祖国論―なぜいま、反グローバリズムなのか』
辻井 喬【著】
集英社 (2007/08/29 出版)
経営者で詩人だなんて、これほどの矛盾はあるまい?
現役経営者の当時は、さぞ苦しかったかな、じつはそうでもないかな。
不思議なヒトとして認識してきただけで、話題作も読んでいないのだが、新聞の輪番コラムでちょっと馴染んできたもので、図書館の書棚で目に留まったものをちょいと読んでみる。 . . . 本文を読む
『光る壁画』
吉村昭|新潮社1981年
(文庫1984年)
実在で健在(一部)の人物の事績を用いつつ、私生活の部分は創作で、という手法を採用した意図がよく分からなかった。歴史小説の発想に近いといえばいえるのだろうが。。。
能登の「源さん」の書評
fujitsu/日本人のオリジナリティ探訪 > 胃袋の闇に光を当てた光学技師 「胃カメラ」の発明 . . . 本文を読む