
月神について
月の神さま。 例年より早い盛夏模様でございます。お月見の中秋の訪れが恋しい季節、さて、今回はお月様の神様について。 ...

Bar の語源
6月の旧暦呼称の水無月とはほんに優しい、月の名でございます。グレグリオ暦の現在では6月といえば雨期、梅雨のシーズンですが旧暦の太陰太陽暦では7月中旬の夏真っ盛りの季節であり、したが...
新暦
本ブログが掲載されるグレゴリオ暦5月20日頃。旧暦では卯月一日頃でございます。 沖縄では梅雨に入り、関東は梅雨前のさわやかな青葉が次第に濃い、というよりむしろ猛々しい緑に少しずつ...
花の香りに誘われて
我が家のある団地の道筋や近辺の花咲通りには、様々な街路樹があります。例年メインストリー...

仏像好きです。実は
実は神様や神話も好きですが、仏教・仏像が大好きでして、家には仏教関係の本や、仏像に関わる本や写真集が沢山ございます。いわゆる仏像では大好きな尊像が3体あります。 正確に申し上げれ...
お酒のかん
大寒からほぼ1か月、立春は過ぎ野の草花も春めいてはきましたが、まだ寒さは続きます。我が家...

安土(近江散歩2)
前回の近江東部散歩に続き、少し南下した安土のお話です。 随分前ですが、出張で少し空き時間がありましたので、いつもは素通りするだけの安土に降車してみました。駅前には安土城を造った...
近江犬神郡散歩②
所で、江戸時代に江戸、大阪、京で活躍した近江商人ですが、もう一方の大商人を輩出したのが...
近江犬神郡散歩①
以前私が所属していた会社の、兄弟会社で自動車部品を製造している古河ASという会社がございます。割と頻繁に行き来をしておりました。 同社は1946年といいますから、戦後すぐに滋賀県...
11月の休日
11月もそろそろ終わりですが、旧来の名前では霜月といわれるだけに、朝夕はぐっと寒くなりま...