節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

大人の塗り絵で、気づいた

2016-05-18 16:21:37 | 大人の塗り絵
今日、眼科で順番待ちをしているときに、ある本を読んでました
(スマホ、持ってないし

片付けの本でした

そこで、ふとある一言に心が引っ掛かる

~~~~~~~~~~~~~~
フラワーアレンジメントは西洋の文化で『足し算の美学』
いけばなは日本独特の文化で、『そぎ落とす 引き算の美学』

フラワーアレンジメントでは、隙間があってはいけないのでカラフルな花や葉をどっさり使って、根元まで見事に隠し、華やかさやボリュームを出します
一方で、生け花は『いかによけいなモノを削り、美しさを表現できるか」という意識で作られます。シンプルな中に、美しさを見出すのです
~~~~~~~~~~~~~~~

そうか~~~
だから大人の塗り絵の、欧州・アメリカ・アフリカ・イスラムなど、色見本などはとにかく「隙間なく塗りつぶす」「すべてを埋め尽くす」だったのだ

絵を塗りながら「えぇ!? そこまで塗りつぶすの? 空間のままで良くね?」と思ったこと、数知れず
まるで【白い部分(曖昧さ)は許さない、キッチリ白黒つける(?)文化】のようなものを、今回のこの塗り絵を通じて、ひしひしと感じていました
(あちらの唯一神の2大宗教でも、時折そういう感覚を感じたりしますよね

↓ これも本当は内側にも、色付けしてあるけど、あえて『白(空間)』のまま








ようやく(?)アジア圏にたどり着き、和柄などの色見本を見ると『余白の白』があります
ホッとします
『空間《いい意味での曖昧さ》』が許されている感じがします
ハッ!!
だから先日、ものすごく『ヤツラの足音のバラード』が聴きたくなって検索しちゃったのかも??
なんにもない なんにもない まったくなんにもない

モチロン、この塗り絵は私のモノ
私の感覚ではすべてを塗りつぶすというものは『否』だったので、色見本は塗りつぶしになっていても、白い空間もある塗り絵もしまました
だからアフリカンな模様なのに、どこか日本風に……


たかが『塗り絵』
  されど『塗り絵』

文化や風習など、いろんなことを思えたり、興味を持てたりしたので、楽しいです


今度は『和柄オンリー』の塗り絵とか、良いな~~
(でもそれだと「なにかの気づき」は無いか……)

コンタクトレンズ

2016-05-18 16:14:35 | 習い事
先日、フラメンコのレッスン中、汗でメガネがずり落ちてきました
そうです
まさに『カトちゃん』状態に

今までは暖房をつけると、目が乾いてしまうので、メガネ生活でした
踊っていてもも、汗もそれほど書かなかったので問題はなかったのですが、これからの季節で踊れば、汗、かきますよね
と、いうことで、コンタクトレンズを買いに眼科へ

秋~冬はメガネ生活に入っていたので、約1年ぶりにいつもの眼科へ行くと~~
場所が道向かいへと変わっていたり、店内も一新していてビックリですっ
あの『レトロ感』漂う院内が、ちょっと好きだった私
明るすぎる院内に、残念感を持ってしまいました

ちょっと、度を上げてもらいました

そのコンタクトが無いので、明後日、受け取りに行きます

さぁ、これで初夏のダンスレッスン準備ができたぞっ

大人の塗り絵

2016-05-18 14:03:42 | 大人の塗り絵
『大人の塗り絵』をしてて気づいた

最近、デザインに異様に敏感だ

以前は「あぁ、葉っぱの模様か」レベルだった意識が、今では「おぉ、緑の重なり方がキレイだ!」とか、
「この色合わせ、スゲ~」とか、
「ゴブラン織り、芸術!!」とかとか


眼をショボショボさせながら、塗り塗りしていたことは、きっとこの先、私の何かの役に立つ!!   に、違いない
(それはいつになるかも わからない)

自動車税

2016-05-18 14:00:24 | 家計簿
自動車税、いつもは家計用残金を入れてある通帳から支出

でも今回は、家計用財布にちょっと余裕
自動車税は5000えんちょっと
通帳から引き下ろしたくなかったので、財布から支出しちゃいました

通帳の残金は、そのまま来年の固定資産税や、父ちゃん分の自動車税に回します
(それまでは1年かけて、コツコツ貯めます)

スーパーへ

2016-05-18 13:41:18 | 家計簿
冷蔵庫も寂しくなってきたので、スーパーへ……

卵、牛乳、豆腐、納豆、お麩、
野菜はキャベツともやしとピーマン、プチトマト、コーン
肉は豚コマや、ポークソテー用
ラーメン5袋などなど

3700円ちょっとのお買い上げ~~

よし、これでまたしばらく食べつないでいけるぞっ