身近に、ちょっと支援が必要な子がいます
就職を考えなくちゃいけない時期も、近いです
今日もスタバで、その子の関係者が言ってました
「もう、障碍者の作業所とか、ディサービスとか、そういう福祉はいいの! 一般就労で、企業に勤めさせたいの」と
じゃあ勤めるのに、一番ネックになっているのはなにかと聞くと
「受け入れる側の企業も、『どう扱っていいかわからないこと』でしょう
だったら、そのマッチング(?)ができる人材を派遣する会社とかどうだろう
モチロン、その子オンリーの『取扱説明書』が必要であれば、親自身が一か月、無償でフォローの方法などを指導したって良い!!
その子なりの『こういう良い方であれば、スムーズに支持が通ります』ということを企業側に支持できます!と
仕事って
大変よね
でもそういう人たちが、働けば、福祉費は減って、税収が上がるんじゃね?
ね、各役場の皆さん