木曜日は9:50~健美操
先生からアドバイス
良く動かしてよい部分
「足首」「股関節」「肩甲骨」
安定した方が良い建設
「膝」
梅雨時期に浮腫み予防の「ツボ」
足の親指の爪の外側・親指の下の方の骨が出ている部分・内踝から指4本・膝の下
股関節の皺の部分
ということで今月のテーマは足首・肩甲骨・股関節の動きをよくする運動です。
11:00~バランスボール
うつ伏せ×ダイアゴナル

こちらのバランスボールのトレーニングは、ダイアゴナルと呼ばれる
背中の筋力トレーニングです。
バランスボールの上でうつ伏せになり、体側の手足を挙げる運動です。
運動が難しい方は、膝を床をつけて行うことで安定してトレーニングすることができます。
【期待する効果】
四つ這い姿勢で手または足を挙げることで脊柱起立筋や多裂筋などの
背面筋を効果的に鍛えることができます。
また、四つ這い姿勢は腹直筋や腹斜筋などの腹筋群にも効果が期待できます。
【使い方のポイント】
- 手足を上げる際に、背中が反らないように意識しましょう。
- 手足を上げる際に、息を吐くようにしましょう。
沢山の有酸素運動とストレッチで汗が出る出る・・・・・・
一息ついたら「畑」です。
スイカの「整枝」してたらこんなの見っけ!大体の受粉日のラベルくっつけときました。
そして。ぶるーべりーの収穫
勿論「お口にポイポイ」おいシュ~ございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます