西表島、2日目です。
朝はホテルのモーニングから。めちゃめちゃ早起きです。

もちろん6:45から行っちゃうよ。
料理はとってもおいしかったです。和・洋・中・沖縄名物もたくさんありました。


名物の黒糖フレンチトーストが美味しい~!

でも、この後、たずねてみたい予定のレストランがあるので、ちょっと控えめに・・なってないか・・(w)
朝ご飯の後に、ホテルの前の月の浜をお散歩してみました。

ホテルの前、すぐのところにビーチが広がっているのですが、ホテルとビーチの間には木がそびえて、海が見えません。
後で伺ったところによると、「ウミガメが産卵に上がってきたときに、ホテルの明かりが産卵の邪魔になる時があります。あえて、海からホテルが見えないように作っています。」とのこと。
なるほどね~。
今回は泳げなかったけど、プール!

このホテルは、ジャングルの中で講義を受けることも出来ます。

チェックアウトの日なので、荷物をまとめて・・出発です。

ブログにも書きましたが、西表島は、ジェダイが20歳くらいの海洋生物を学んでいた時、研修に来たところ。そのころはカメラがまだフィルムだったので、そんなにたくさん写真はありませんが、今どうなっているのか?それを検証しに出発です!
先ずは宿舎になっていた宿泊所へ。
ありました!ありました!そのままの建物が!

この宿舎の前には食事をいただいていた「ロコ」というレストラン。

色は塗り替えたりしていますが、この前で写真を撮ったそのままに残っていて、今も営業していました。35年くらい経てもなお、営業しているとは・・。
※ここで、この「ロコ」を私は写真に収めたのですが、沖縄から帰って、職場でこの写真を見ていた同僚が、「あ!!ロコ!ロコー!」と大声で叫んで、「ここ、私も行ったことあります、学生時代!」と言うので、よくお話を聞いたら、なんと主人の後輩と判明!
同じ生物系の学校の出身で、同じように西表島で研修を受けたそう。彼女は、そのあと日大に入り直しているので、日大出身としか知らなかった・・びっくりだわ・・。
若かりし頃のジェダイは、研修で川をさかのぼってマングローブの見学をしたり、滝を見に行ったりしているのですが、その船着き場に行ってみました。ここでも、当時と同じように写真を撮ってみました。今でも同じ様に観光船が出ていました。

この船着き場には「浦内川観光」という観光会社の建物が。

若いスタッフの方がいたので、話しかけてみました。
ち→「実はね、昔ジェダイが若いころ海洋生物の学校に通っていて、その研修にここから船に乗ったのよ、懐かしいかなと思って寄ってみました。今○○専門学校の先生をしているJ先生が同期生(←この人、ジェダイと一緒に同時期サイパン勤務)なんです。」
ス→「え?僕、その○○専門学校出身で、J先生の教え子です」
ち→「え~!!なんですと~~!!」
ス→「J先生、7月に研修でここにきますよ」
ち→「ええ~~~!!じゃ、私とジェダイが来た、と伝えておいてね~~!!」
・・またまたびっくりです・・こんなことってある??
星砂の浜にも行ってみました。その名の通り,星砂だらけです(w)

生物もたくさん観察しました。
「あ!この橋、シオマネキが書いてある!・・ってことは、この橋の下にいるのね!」

橋の下には崖があって、そこからのぞくと、たくさんのシオマネキや、干潟のカニが!
「この崖をしがみついて下りれば、そこには・・・」
と、思わず崖に乗り出したのですが、足元からポロッと石が落ちたとたん、ざざざ・・っとカニは全部巣穴の中へ。

・・・ですよね・・。
トビハゼもいました。

お昼ごはんは「唐変木」(とうへんぼく)

ここのイカ墨そばがとにかく絶品です。

環境省がやっている「西表野生生物保護センター」にもよりました。


けっこう見事な作りです。展示としては素晴らしいものがあります。西表島に行ったなら、ぜひ寄るべき、と思います。
イリオモテヤマネコ↓

ヤエヤマセマルハコガメ↓

これ、3回道路上でレスキューしました。
アカショウビン↓
独特な鳴き声で、早朝の空を演出してくれます。聞きなれると、声ですぐわかります。

今回会えなかった生物
カンムリワシ↓

ジェダイは前回の西表で見たらしい。
たくさんの蝶にも出会いました。
ツマムラサキマダラ↓・・だと思う

スジグロカバマダラ↓…だと思う・・

上原港・ロビンソン小屋にも寄り(ここについては後述)
ちょい雨交じりの中、イリオモテヤマネコの像と写真撮影、この後ろにピナイサーラの滝が見えるんだけど・・

・・雨でかすんでるぜ、おいっ!
沖縄といえば焼き物・・窯です。
今回西表島ではここによってお気に入りの陶器を購入して・・・
西表焼 青烽窯

・・休み時間だった・・
お庭には素敵なシーサーがいっぱい!


凄い名前の公園も行きました。
「ンママキーやまねこパーク」

名前の一番最初に「ん」が来るって、はじめてだ。
巨大ヤマネコの滑り台があるよ。


もちろん滑りましたとも。
西表島の郵便局前にもイリオモテヤマネコ

ここで新しく発売されたイリオモテヤマネコの切手シート買いました。

もったいなくて使えないわ。
次の予定があるので、急いで西表から石垣に戻らなくてはなりません。
西表島・大原港でレンタカーを返して、港へ。
ここでも黒糖アイス食べて、島バナナ食べて。


フェリーで、石垣島へ向かいます。
次の予定っていうのは・・
「ヤエヤマヒメボタルの発光観察」
ツアーは、「エコツアー・りんぱな」さんで申し込みました。
代表のガイドさんNさん

この方がすごい!知識も、環境保護の活動もすごい!
大学の先生たちと組んで、サンゴの保護や、山を借り切って樹木を植えたりしてホタルの生息場所を保全しています。
色々お話ししていたら、なんと横須賀の三崎や三浦でお仕事していたこともあったそうで、小網代の森の話なども出て、生物の話で盛り上がりました。ネットで、このガイドさんのことを「シャーマン」だと語っていた方があったのですが、ほんとに「シャーマン」という感じでした。穏やかで引き込まれるような語り口調に、魅了されました。このガイドNさんのお人柄にほれ込んで参加されている常連さんもおられました。
ホタルの発光もすごかったです。ヤエヤマヒメボタルはとても小さなホタルなんですが、たくさんの光がなんとまぁ、見事でした。
終わり際に、でっかいクビワコウモリなども観察したり、送っていただく道すがら、路上のカニを素早く見つけてレスキューされてていました。

かなりでっかいカニでした!

夕ご飯は、港の近くの居酒屋さんで・・


この日も盛りだくさんでした!
・・・・次は沖縄最終日!
1138「いざ!沖縄!⑤‥激闘!石垣島編!Ⅱ」
朝はホテルのモーニングから。めちゃめちゃ早起きです。

もちろん6:45から行っちゃうよ。
料理はとってもおいしかったです。和・洋・中・沖縄名物もたくさんありました。


名物の黒糖フレンチトーストが美味しい~!

でも、この後、たずねてみたい予定のレストランがあるので、ちょっと控えめに・・なってないか・・(w)
朝ご飯の後に、ホテルの前の月の浜をお散歩してみました。

ホテルの前、すぐのところにビーチが広がっているのですが、ホテルとビーチの間には木がそびえて、海が見えません。
後で伺ったところによると、「ウミガメが産卵に上がってきたときに、ホテルの明かりが産卵の邪魔になる時があります。あえて、海からホテルが見えないように作っています。」とのこと。
なるほどね~。
今回は泳げなかったけど、プール!

このホテルは、ジャングルの中で講義を受けることも出来ます。

チェックアウトの日なので、荷物をまとめて・・出発です。

ブログにも書きましたが、西表島は、ジェダイが20歳くらいの海洋生物を学んでいた時、研修に来たところ。そのころはカメラがまだフィルムだったので、そんなにたくさん写真はありませんが、今どうなっているのか?それを検証しに出発です!
先ずは宿舎になっていた宿泊所へ。
ありました!ありました!そのままの建物が!

この宿舎の前には食事をいただいていた「ロコ」というレストラン。

色は塗り替えたりしていますが、この前で写真を撮ったそのままに残っていて、今も営業していました。35年くらい経てもなお、営業しているとは・・。
※ここで、この「ロコ」を私は写真に収めたのですが、沖縄から帰って、職場でこの写真を見ていた同僚が、「あ!!ロコ!ロコー!」と大声で叫んで、「ここ、私も行ったことあります、学生時代!」と言うので、よくお話を聞いたら、なんと主人の後輩と判明!
同じ生物系の学校の出身で、同じように西表島で研修を受けたそう。彼女は、そのあと日大に入り直しているので、日大出身としか知らなかった・・びっくりだわ・・。
若かりし頃のジェダイは、研修で川をさかのぼってマングローブの見学をしたり、滝を見に行ったりしているのですが、その船着き場に行ってみました。ここでも、当時と同じように写真を撮ってみました。今でも同じ様に観光船が出ていました。

この船着き場には「浦内川観光」という観光会社の建物が。

若いスタッフの方がいたので、話しかけてみました。
ち→「実はね、昔ジェダイが若いころ海洋生物の学校に通っていて、その研修にここから船に乗ったのよ、懐かしいかなと思って寄ってみました。今○○専門学校の先生をしているJ先生が同期生(←この人、ジェダイと一緒に同時期サイパン勤務)なんです。」
ス→「え?僕、その○○専門学校出身で、J先生の教え子です」
ち→「え~!!なんですと~~!!」
ス→「J先生、7月に研修でここにきますよ」
ち→「ええ~~~!!じゃ、私とジェダイが来た、と伝えておいてね~~!!」
・・またまたびっくりです・・こんなことってある??
星砂の浜にも行ってみました。その名の通り,星砂だらけです(w)

生物もたくさん観察しました。
「あ!この橋、シオマネキが書いてある!・・ってことは、この橋の下にいるのね!」

橋の下には崖があって、そこからのぞくと、たくさんのシオマネキや、干潟のカニが!
「この崖をしがみついて下りれば、そこには・・・」
と、思わず崖に乗り出したのですが、足元からポロッと石が落ちたとたん、ざざざ・・っとカニは全部巣穴の中へ。

・・・ですよね・・。
トビハゼもいました。

お昼ごはんは「唐変木」(とうへんぼく)

ここのイカ墨そばがとにかく絶品です。

環境省がやっている「西表野生生物保護センター」にもよりました。


けっこう見事な作りです。展示としては素晴らしいものがあります。西表島に行ったなら、ぜひ寄るべき、と思います。
イリオモテヤマネコ↓

ヤエヤマセマルハコガメ↓

これ、3回道路上でレスキューしました。
アカショウビン↓
独特な鳴き声で、早朝の空を演出してくれます。聞きなれると、声ですぐわかります。

今回会えなかった生物
カンムリワシ↓

ジェダイは前回の西表で見たらしい。
たくさんの蝶にも出会いました。
ツマムラサキマダラ↓・・だと思う

スジグロカバマダラ↓…だと思う・・

上原港・ロビンソン小屋にも寄り(ここについては後述)
ちょい雨交じりの中、イリオモテヤマネコの像と写真撮影、この後ろにピナイサーラの滝が見えるんだけど・・

・・雨でかすんでるぜ、おいっ!
沖縄といえば焼き物・・窯です。
今回西表島ではここによってお気に入りの陶器を購入して・・・
西表焼 青烽窯

・・休み時間だった・・
お庭には素敵なシーサーがいっぱい!


凄い名前の公園も行きました。
「ンママキーやまねこパーク」

名前の一番最初に「ん」が来るって、はじめてだ。
巨大ヤマネコの滑り台があるよ。


もちろん滑りましたとも。
西表島の郵便局前にもイリオモテヤマネコ

ここで新しく発売されたイリオモテヤマネコの切手シート買いました。

もったいなくて使えないわ。
次の予定があるので、急いで西表から石垣に戻らなくてはなりません。
西表島・大原港でレンタカーを返して、港へ。
ここでも黒糖アイス食べて、島バナナ食べて。


フェリーで、石垣島へ向かいます。
次の予定っていうのは・・
「ヤエヤマヒメボタルの発光観察」
ツアーは、「エコツアー・りんぱな」さんで申し込みました。
代表のガイドさんNさん

この方がすごい!知識も、環境保護の活動もすごい!
大学の先生たちと組んで、サンゴの保護や、山を借り切って樹木を植えたりしてホタルの生息場所を保全しています。
色々お話ししていたら、なんと横須賀の三崎や三浦でお仕事していたこともあったそうで、小網代の森の話なども出て、生物の話で盛り上がりました。ネットで、このガイドさんのことを「シャーマン」だと語っていた方があったのですが、ほんとに「シャーマン」という感じでした。穏やかで引き込まれるような語り口調に、魅了されました。このガイドNさんのお人柄にほれ込んで参加されている常連さんもおられました。
ホタルの発光もすごかったです。ヤエヤマヒメボタルはとても小さなホタルなんですが、たくさんの光がなんとまぁ、見事でした。
終わり際に、でっかいクビワコウモリなども観察したり、送っていただく道すがら、路上のカニを素早く見つけてレスキューされてていました。

かなりでっかいカニでした!

夕ご飯は、港の近くの居酒屋さんで・・


この日も盛りだくさんでした!
・・・・次は沖縄最終日!
1138「いざ!沖縄!⑤‥激闘!石垣島編!Ⅱ」
全部大事にしたいことばかりでこの先も頑張れそうですね~ フラも楽しみだし