姫路の喫茶店に訪問するのは2019年以来だった。
カナル、樹里亜の2軒。網干区と広畑区という姫路の西の端っこ。車でないと不便な場所だった気がする。
そして2022年を迎えて姫路(神戸市も)の喫茶巡りを。今回はその1軒目、マッチのかわいさとハートのかたちのグラスで有名な喫茶店、みちを紹介する。
お店は1966年(昭和41年)創業。古いなぁ…
初代で20歳の時に開業とメインママ。
(いや、でもメインママという概念ってあるのか…?笑)
(メインママ含む)3人のママがいる喫茶店。(しかもみなさんお話し好きでフレンドリーな方で店内の雰囲気も良い)
ママのひとりが「3ばばや」と笑いながらおっしゃっていたのが、なぜか記憶に残っている。
シロップピッチャーまでハートのかたちでもう愛おしい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/0daa880d23539d70c2039112b3ad9287.png?1730808307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/9400dc9fb82aa506779da0c4405f0a10.jpg)
母親の方のお菓子のお皿、かわいすぎる…もちろんわたしの方のお皿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/163b75ed652ff9f0da4caf091ce9755c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/5c5dee44bd87958dd6d8d202797db143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/65a13f177c9f70f2428dfa36e6e79b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/9edcca8884f33cb8d2e64c4ba22ec62a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/d70552588001663c49df79e3b0ebc64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/e9b11ebdf5d1f938f7dd21f41c1b0bde.jpg)
できれば、赤いガラスドアの時代に訪問したかった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/97cef89fb45976c12dafde0c3b6156e7.jpg)
やんわりとした「みち」の書体がなんかいいのよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/cf079cc790b739b5b53a7fcb24758c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/66c22d051ec3c4aaf2e08bc8d7835353.png?1730808444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/7da52387742445916ace8a979e32c041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/cbc7ba5ac181dbadbf47fd7b4b5e5d8c.jpg)
2つ(もしくは3つの場合もある)くっつけるとイラストがつながるマッチ、センスを感じられる。
そして改めて手に取ってみるとわかる、かわいらしいデザイン♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/e52708d6a16cfdc800a1f584fcf3445c.png?1730808522)
ブログを書いているうちに「もうすぐ姫路の記事か〜」と思い、そろそろ行きたくなってきたなぁ、と先日2024年11月2日、約2年半ぶりに姫路(明石市と加古川市も)の喫茶店巡りをした。
1年、2年、3年、4年、5年….10年と、時が経つのは意外と早いのかもしれない。
あと、最近1年越しに「ロバート秋山のクリエイターズファイル」にハマっている(笑)1年前からのお気に入りは「熊手もと子」と「藤原采」なのだが、興味深いサムネイルに引かれつつも、未だ動画を再生できていない「上杉みち君」笑。
今回喫茶みちのブログを書いていると、ふと思い出してしまった(笑)
みちつながりで(笑)
2022年3月30日訪問