goo

進化し続けて、試し続けたおもしろコップパラリン

◆ぐっもーにん!&ないすみっちゅ~ヽ(^。^)ノ ゲンGiGi(爺爺)です。

65歳8ケ月13日。

今はもっと頑張らねば~ぎぶあっぷシーズンです。 ━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★


この[おもしろコップパラリン]はリハビリ病院にて車椅子の入院生活を送る、

急性期回復期の、特にやっとトイレも介助の看護師さんから許しが出る

自立前後、このへんの時期の患者は180度生活環境の変化、身体機能の麻痺の

状況をとてもじゃなく患者自身、受容できる時期ではなく、

イライラの続く日々、ただただ「なんで俺がこんなに」とか

自分への恨み節、将来への不安や絶望、ましてや希望などもってのほか、

パニックの精神状態ですから自立する事など、リハビリが始まって

相当時間が経過してはじめて、看護師さんや理学療法士さんのかたとの

コミニケーション・信頼関係が取れるようになり、はじめて

自分の置かれた状況の受容についての葛藤が始まるんです。

そうです。地獄のどん底のどん底まで沈みこんで、

「こんな俺ではなかったはずだ」と少し思い始めてくる頃なんです。

このような時期には、たかが歯ブラシに練り歯磨きをつけるなど、まだ、

工夫まで知恵がマワラないのです。

たいていの患者は看護師さんに介助してもらっていました。

そのうち知恵が付くのですがね。

片手で歯ブラシに練り歯磨きを付ける5つの知恵。

1)チューブから直接口のなかへ絞る、

2)水道の蛇口に一端搾り出し歯ブラシで掬う、

3)洗面所のステンレスの縁に一端絞りだし同じく掬う

4)歯ブラシの柄を銜える、

5)箸箱のフタをずらしてはさむ

などなど

退院して日常生活に慣れてくると、知恵をだして、出てくるもので何とか

しているんですよね。

使う人のことが第一に考えて創られたこの進化したおもしろコップパラリンが

あると簡単で便利、オシャレ???=普通の整容ができて自立に役立つんです

ただそれだけです。

それと看護師さんのこのための洗面介助に費やす一人当たり延べ時間は

なんと90~120分(1病棟60人)@30秒×一日4回×60人=7200秒=120分

走り回ってる看護師さんの労働時間の軽減にもなるのです。

ゲンさんとしては看護師さんのアンケートによるリクエストの次の開発準備に

取り掛かりたいと思っています。

いくら資本主義とはいえ、利益を重視、モラルを軽視する(六本木周辺の一部の

人、日本橋のトップ)ようでは福祉社会とはいえないですよね。

私がやってることはドンキホーテのようにアホそのものかもしれませんが、

ちい~とばかり、拾った命、世間様の常識に逆らってみるカナと。

(爆、いや、バカです)

うわ~ッ!ながくなりすぎた~。

お読みくださり有難う御座いました。

サンキュー、ウメキュー、ゲンさん、肩亜ダッキュー。

この秋発売目指して、奮闘中ですのでそれまで5つのちえご利用くださいね。

はばぁないすでー!&し~ゆ~ ヽ(^。^)ノ

明日も明後日も、

 あなたにいいこと、ありますように・・・。

 (^o^)/゛(^o^)/゛(^o^)/゛(^o^)/゛(^o^)/゛(^o^)/゛

 ◆わたしは協力した家族や支援してくれた人たち全員を幸福にします。

脳卒中片マヒのゲンさんとリハビリ病院看護師さんとで考案開発、

家族の協力、産・公・学の支援指導を得て三年、すでに登録商標・

意匠登録取得済み。特許も出願中。

   三年前脳卒中で拾った命、 わたしは縁によって繋がる片マヒ生活の人ために働きます。

触れる喜び、手の快感

       片手で楽々、歯磨き壮快!

日本ではじめての片手で歯ブラシを固定するパラリンコップ!

おもしろこっぷパラリンにいつかふれてみてください。

無冠の大器Paralymcupは使う人の感動・共感という大賞を戴冠する。

【お断り】健常者には無用の長物です。

主語は脳卒中片マヒ生活の未来良好生活である。

わたしはこの新しい仕事で夢を実現目標に変えて達成します。

秋発売を目標にひたすらに走っています。

愛川町のどろ亀なのでノ~ロノ~ロです。足は長いのですが何せ。ガハハ(爆)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
   ┃こ┃┃れ┃┃は┃┃楽┃┃だ┃    
   ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

     脳卒中急性期回復期リハビリ:歯ブラシを片手で固定:
                
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  おもしろコップパラリン:片マヒ良好生活応援倶楽部:原田太郎です。




                         


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )