コールフロイデ 函館 (混声合唱団)

函館で活動中の混声合唱団です。【合唱団員募集中!】お問い合わせはメッセージからお送りください。    

8月17日「道化師のソネット、リズムに苦戦中!」

2023-08-18 14:19:59 | 練習日記

ソプラノNです。
今週もまだ暑いですが、それでも先週と比べると風もあったし、幾分ラクでしたね。
体調不良やお盆休みで家族の予定が入って欠席している方もいて、ちょっと淋しい練習となりました。でも、楽しく元気よく歌いましたよ!
今週からH先生はしばらくお休みなので、I先生お一人でのご指導となりました。よろしくお願いします♪

【本日のメニュー】
Dona Nobis Pacem
道化師のソネット

本日は、2曲ともとにかく最後まで歌い切りましょう!
ということで、細かい事は抜きにして曲の雰囲気をつかむために、音取りからはじまって最後まで通して歌ってみました。

Dona Nobis Pacem
こちらの曲のメロディがとてもきれいなことと、歌詞がDona Nobis Pacemしかないので、とても歌いやすいです。
ラテン語で「われらに平和を与えたまえ」の意味だそうです。
まさしく、今の時代にピッタリのフレーズですよね。
Kさんが「歌詞の意味を分かって歌うと、気持ちの込め方が違いますよね。」とおっしゃっていて。
ほんとそうですね。祈りながら歌うと、きっと一味違ってくると思います。
素敵なハーモニーが作れるように、次回から細かいご指示をいただきたいと思います。

道化師のソネット
こちらは、上記とは違って、手ごわいです。
というのは、ポップス系の曲のリズムって、楽譜に書くととっても難しいんですよね。
かと言って楽譜どおり歌いすぎると、曲自体の味わいがなくなり、面白くなくなってしまうし。
でも、合唱なのでまずは楽譜通り歌って合わせる事から始めないといけないと思います。
さだファンとしては、何でこのリズムなんだろう?何で?このリズム違うよ。と心の中で葛藤しつつ、でも、楽譜通りじゃないとだめなんでしょ?と思いながら、ちょっとでも油断すると間違うので、楽譜とにらめっこしながら、音源を聴きながら、悪戦苦闘しつつ練習していました。

男声のみ、女声のみのソロ的に歌う部分が多く、ここ、リズムが難しい部分でもあります。
ここをパートで合わせるとキレイに聞こえるかな~、時間をかけて合わせていけたらと思っています。
私、まだ、全然ちゃんと歌えてません。練習しなくては!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「道化師のソネット」は、1980年発表の映画「翔べイカロスの翼」の主題歌です。
当時27歳だったさだまさしさんは、ピエロ役で主役を務め、主題歌をはじめ音楽を担当しました。
運動神経抜群の彼は、実際に綱渡りもやり遂げましたよ!
物語は実話で、キグレサーカスの花形ピエロのクリちゃんが興行中、綱渡りのロープから転落して死亡したお話です。
カメラマンだったクリちゃんが、サーカスの世界に魅了され、ピエロとして子供達に夢を与え続けていました。
転落した後もうわ言のように代役を頼み、自分がケガをした事を子供達に知らせるなと言うのです。だから子供達はクリちゃんが亡くなった後も、「ピエロは死んでないよね。」と話しています。そこでエンディングの「笑ってよ~君のため~に」と流れます。
涙なくしては見られない映画。何度聴いても心に響く歌です。

私がこの映画を見に行ったのは、高校生の時でした。その時のパンフレットを今も大事に持っています。
どんだけさださんが好きだったんでしょうか笑

この歌のタイトル「道化師のソネット」は、曲作りが全て終わってからつけたタイトルだそうです。
しかし、びっくりしたのは、詩の行数を数えたら、ソネットの形式通りの14行詩になっていたということです。
天才さだまさしの元には度々音楽の神様が降りてくるようですが、この時もまさしく降りてきたようです。

「道化師のソネット」は、さだファンの間だけでなく、一般の方の中でも人気のある曲なので、合唱曲として歌われると、きっと心に響くのではないかな~と、今回選曲してくださったH先生に感謝しています。
名曲なので、キレイに歌い上げられるよう、しっかりと練習を重ねたいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで、暑い中、いつもアメを配ってくださるアルトのKさんが、本日は「塩分+」のアメ(タブレット)を配ってくださいました!

暑さ対策に塩分は必須。なんか、こういう気配りがとっても嬉しいですよね。
いつもありがとうございます!
みなさんの優しさや笑顔に支えられながら、来週からも楽しく歌っていきましょうね♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【番外編】長野より「アッサラーム アライクム♪」

2023-08-14 21:27:42 | 番外編

ソプラノNです。
夏休み真っ最中の今、【番外編】をお届けします。

今回原稿を依頼したのは、3月に退団してJICA青年海外協力隊員として2年間派遣されることになった、我が団のアイドルこと「かなちゃん」から近況報告をいただきました。どうしているかな~?と思っていて。お忙しい中、ありがとうございます♪
まさしく、「あの人は今」のコーナーです(^^)
写真もいただきましたので、併せてご覧ください。
……………………………………………………………………………………

こんにちは。ソプラノの佐藤です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は今、長野県の駒ヶ根市にいます。駒ヶ根市には「JICA青年海外協力隊研修所」があり、約2ヶ月間、100人以上の仲間たちとともに派遣前訓練を行っています。この訓練を卒業してようやく任国で活動ができるのです。無事に卒業できれば、10月にウズベキスタン共和国へ渡ります。

長野県は毎日30℃を超える暑さで、暑さと戦いながら日々の訓練に励んでおります!北国から来た自分はもはや夏バテで干からびそうです……😭先日は函館も35℃を超える猛暑だったと聞いています。皆さん、熱中症には十分お気をつけください☀️

訓練所では語学訓練を中心に、海外での安全対策や健康管理なども勉強します。私は「ウズベク語」を勉強しています。ウズベキスタンの公用語はウズベク語ですが、首都近郊ではロシア語を交流語として使用する人も多いそうです。地方ではキルギス語やタジク語を話す人もいます。ウズベキスタンは1991年に共和国独立を宣言するまではソビエト連邦の統治下にあったため、文字表記はキリル文字が主流でした。独立後は、国が正式にウズベク語の表記にラテン文字を採用することを決定しました。しかしながら、ウズベキスタン国内ではラテン文字の表記がまだ完全には浸透したいないため、街中はキリル文字表記のものもあれば、ラテン文字表記のものもあるそうです。語学学習は大変ですが、新しい言葉を覚えたり、簡単な言葉を話せるようになると嬉しいです。

ここで「プチウズベク語講座です」(^^)

“Ассалому алейкум(アッサラーム アライクム)Танишганимдан хурсандман(タニシュゲニムダン フルサンドマン)”

日本語で「こんにちは、お会いできて嬉しいです。」という意味になります。機会があったら使ってみてくださいね!

それではко'ришгунча!(クルシュグンチャ:また会う日まで)

……………………………………………………………………………………

かなちゃんからは、「コールフロイデのみなさんとまた会いたいです。」とメッセージもいただいてます。これ、ウズベク語では何て言うのかな?(^^)

一緒に頑張ってる仲間達の写真もとっても素敵ですね!お元気そうで嬉しかった!私達も頑張らなくっちゃ!という気持ちにさせられました。
かなちゃん、クルシュグンチャ♪元気でね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日「暑さに負けない!あついあつい練習」

2023-08-11 20:45:18 | 練習日記

ソプラノHです。
道南 初の「猛暑日」函館 美原 35.4度!!(8/11道新より)

函館では、過去151年で最も暑い一日になったそうですね。ということは、誰も経験した事のない暑さということ!
本当~~に暑い日でした。音楽室と向かいの教室の窓やドアを全て開けて、風を呼び込み、換気も十分しました。
マスクはなしで練習開始です。
いつもは風が入ってきて気持ちが良いのですが、無風状態、暑いよ~~。

でも、僕らは、私たちは負けません!(^^)
合唱祭に向けて2回の休憩をはさみ、飴・水分補給をしながら、あついあつい練習をしました。
この酷暑でも男性陣は全員集合!素晴らしいと思いました。

では、本日の練習内容です。

[I先生担当]
1.発声
一音一音丁寧に。特に下降音は気を抜かないようにとのご指導がありました。

2.「Dona Nobis pacem」
P.1~P.3まで、丁寧に音取りをして何度も歌いました。

H先生担当]
1.「イランカラプテ」
発声練習代わりに思い出しながら少し歌いました。
メロディが各パートに移動します。今、どこを歌っているのか意識する事が大切です。

2.「道化師のソネット」
映画「翔べイカロスの翼」の主題歌で、実話が元になっているとのことです。
リズムが難しくなかなか乗れずおっこちます。
「笑ってよ~♪」のサビのフレーズが出てくるとホッとします。
でも気を抜くとトラップにはまります、難しいです。
がんばって何度も繰り返し練習していきましょう。

【お知らせ】
10月から練習日時が変更になります。(10月7日(土)から開始!)
毎週土曜日 午後2時~4時が目安(はっきりした時間は今後決定します。)
我が合唱団、高齢者が多いという事情もあり、夜の運転が危険との判断から、土曜日の日中練習に変更する事が決まりました。
何かと予定がある方も多い週末だとは思いますが、何かあってからでは遅いので、みんなで協力して『安全第一』で楽しく安心できる練習にしていきましょう♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(木)猛暑にも負けず練習 (オー担当)

2023-08-06 22:51:52 | 練習日記

 今日は「函館港まつりワッショイはこだて」のため交通規制があり遠回りして練習会場にたどり着く。コールフロイデの練習場所は鍛神小学校2階音楽室、廊下を挟んで向かい側は多目的教室です。本日は吹奏楽の団体が珍しく使用しております。楽器の音量は人間の声とは桁違いに大きく迫力が満点です。時々パッパーパーと金管楽器の音が音楽室まで響き渡ります。

I 先生担当

「あのひとが来て」「そのかみのかぜ」

各パートの音取りですがピアニスト不在のため指揮者の先生は弾き語りの二刀流です。楽譜を観ると注意書きが数か所あり徐々に記憶がよみがえってきます。譜読みがなかなか前へ進まないのも合唱の悩みの一つで辛抱強く指導してくださる先生に脱帽です。合唱は手作り作品のように底辺から丁寧に積み上げないと感動してもらえる曲にはならないもので忍耐が重要です。今日は蒸し暑く楽器の音の乱入もあり決して好条件の練習環境でありません。誰一人文句も言わず練習に集中する団員の姿に感激です。

H先生担当

「夏の終わり」

森山直太朗・御徒町 凧作詞 森山直太朗作曲 田中達也編曲です。「水芭蕉揺れる畦道 肩並べ夢を紡いだ」 歌ってみるとスムーズに言葉が出てくる作詞 五・七・五・七と言葉が続くからかな(五七調?)。森山直太朗の高音がよみがえる編曲に戸惑いながら譜読みを続ける。H 先生はいとも簡単に柔らかい高音で音取り指導です。数回の練習で高音が出るようになります ”投稿動画” を試してみてもほとんど進歩がみられない悩めるテノール諸君、無理せず少しずつ努力しましょう。暑さに耐え忍び練習終了‼

毎年5月に開花している ハクモクレン 8月に咲きました猛暑の影響か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする