コールフロイデ 函館 (混声合唱団)

函館で活動中の混声合唱団です。【合唱団員募集中!】お問い合わせはメッセージからお送りください。    

「次の演奏会に向けて前進!」

2024-11-22 12:02:11 | 番外編
 テノール O です。
 創立60周年記念演奏会が無事に終了したので出席率が悪いのかと練習場の音楽室に入るといつもの様に女性団員はおしゃべりに夢中でフォルテシモです。

I 先生担当
 「そのかみのかぜ」楽譜5曲の内で「2.あのひとが来て」だけ創立60周年記念演奏会で歌わなかったのです。なぜ歌わなかったのか? 指揮者 I 先生しか知らない演奏会の謎なのです。今日はその曲を練習します。以前に練習をした曲なのでおさらいになります。
 
谷川俊太郎 詩
   あのひとは いつか いなくなる
  私も 私の大切な友人たちも いつか いなくなる
   でも あの木は いなくならない
   木の下の石ころも 土も いなくならない

さらっと歌うべきか、深刻に考えて歌うべきか悩んでしまいます。

H先生担当
 今日から新曲の「7つの子ども歌」 信長貴富編曲を練習します。楽譜を配布してすぐに練習開始。事前の練習もないのに各パートがスラスラと歌うではありませんか。気が付かないうちにすばらしい合唱団に変身!していたのですね。これは創立60周年記念演奏会の熱い練習のおかげなのでしょうか。いつの日にか音取り音源が不必要になる時が来るのでしょう。

”近年、合唱音楽の国際交流が盛んに行われています。合唱団が海外公演をもつ機会も年々増えており、ア・カペラによる日本の歌のレパートリー強化を求める声が高くなっているようです。この編曲集はそんな声に応えるべく企画されました。” (楽譜の裏表紙より)

 楽譜裏表紙に英語の解説文、日本語歌詞の下にローマ字蘭があるのはこのためだったのかと納得。外国の合唱団が「7つの子ども歌」を日本語で歌うとどんな感じになるのか興味津々です。7曲の中から今日は「通りゃんせ」を練習します。スラスラと歌いきったので他の6曲も ”関所” を無事に通過できるよう頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「創立60周年記念演奏会が目の前にせまる」

2024-10-17 08:53:05 | 番外編
テノール O です。

☆10月12日(土)の練習
 今日はH先生がグロリア演奏会前日練習のためお休みです。I先生が二人分の指揮を頑張ります。休んだ時はお互いにカバーしあう体制で安心です。札幌からかけつけてくれた協力団員アルトのKさん、協力団員でピアニストのYさんも参加してくれ音楽室が女性であふれています。今日も新調したユニフォームの話題でペチャクチャと大盛り上がりです。オット忘れていました今日は北海道新聞社の取材があります。笑顔を忘れずに‼

 今日の練習曲目は ①ジグザクな屋根の下で ②昴 ③虫の声 ④雨ニモマケズ ⑤歌っていいですか ⑥寂庵の祈り ⑦To Live ⑧今日もひとり ⑨カワセミ と満腹状態です。

その中から「虫の声」に注目‼
拍子が6/8でピアノ伴奏が同じ調子で タカタカタカ タカタカタカ と鳴り響くのでどこまで進んでいるか気を張っていないと迷子になりそうです。

これからは テノールパート の話です。
P17の8小節目はソプラノ・アルトが ”おとうさん” で ”mー” P18の13小節目はピアノの ”タカタカタカ” で ”あれはコオロギ” P19の16小節目はソプラノ ”あれはコオ” で ”あれはキリギリス” 以下同文です。
ソプラノ、アルトを聴きながらタイミングをとりましょう。もちろん指揮者をチラチラ観ながらですよ。

☆10月14日(月・祝)の練習
 今日はI先生がお休みのため13日(日)グロリア演奏会に出演し魅力的なバスを披露してくれたH先生が二人分の指揮を頑張ります。
今日もまた女性たちは新調したユニフォームの話題で盛り上がっています。お披露目は11月4日(月・振休)函館市芸術ホールで開催される創立60周年記念演奏会です。お楽しみに‼

今日の練習曲目は①「朝顔の苗」全曲②雨ニモマケズ③寂庵の祈りです

<ネット情報による暗譜のメリット>
①表現力が上昇する:演奏に集中でき、余裕ができるので感情移入がしやすく  
          なり表現力があがります。
②新たな発見がある:覚えるために自然と楽譜の細かい点や音の違いなど見え
          てくるものが多くなる。
③楽しくなる   :他のパートの音がよく聞こえ耳が慣れてくるとハーモニ  
          ーがわかり楽しくなります。

ではさっそく 「これから100年」 で挑戦してみましょう
 ・3小節目:ピアノでジャンジャジャ ジャンジャン ジャンジャジャ    
        ジャンジャン の後に全パートで ”これからひゃくねん よの
       なかかわる かわるよのなか みつめていこう
 ・17小節目:アルトが ”いちねん” ソプラノが ”にねん” ソプラノとア 
       ルトで ”さんねん” バスが加わり ”よねん” 全パートで
       ”ごねん ろくねん しちねん はちねん” 以下同文です。
”いちねん にねん さんねん よねん ごねん ろくねん しちねん はちねん” なんとか暗譜できそうな歌詞です。歌う前に全パートの楽譜を良く観て全体像を頭に入れましょう。

      
            
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールフロイデ・レッスン風景(2) 8月17日(土)

2024-08-22 08:42:11 | 番外編
ブログ担当はテノールMです。

 1月13日に練習を開始してから8か月、11月4日(月・振休)の芸術ホールでの演奏会まであと11週になりました。今日のレッスンはH先生がお休みなので I 先生一人、参加者は女声10名男声3名それに女声1名が見学で参加。残暑は未だ厳しいが時々冷涼な風も入って来て、秋の兆しが感じられます。

 「今日は沢山おさらいしましょう」と歌った曲は「ジグザクな屋根の下で」「今日もひとつ」「歌っていいですか」「そのかみのかぜ」「はるのあけぼの」「芝生」「星の美しい村」「カワセミ」「これから100年」「虫の声」「ふろしき」など10曲ほどで練習終了の時間がきました。だが本番の演奏会で歌う曲は18曲を超えます。ザックやバックにずしんと感ずる曲集の重みは演奏会の厳しさを物語っているような気がします。いま頑張らなければならないのでしょう。

 I 先生から「音取りも終わり、これ迄十分に歌い込んできたのでそれぞれ自分の課題を見つけて自習してください」との注文がでました。練習中の注意事項を幾つか揚げます。「朝顔の苗」27~29小節の(だれだろう)のずらしながらの呼びかけをうまく。34小節テナーの(はなを)のHAをはっきり。「カワセミ」22・23小節(さっとダイビング) I 先生「テナーさん ダイビングのグは発音しますか? 「グーの音もでないというから、しません」(😊😄 😀  )「これから100年」14小節(いこう)は(いこお)のきもちで、「歌っていいですか」テンポの揺れを感じながら、上手く出しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別寄稿「病床で考えた繰り言」

2024-07-11 15:10:28 | 番外編
当団の最長老、テナーMさんが入院されていましたが、無事に退院され、また私達と一緒に歌う事ができて一同、大変喜んでいます。
私達にとって、こんな風に穏やかに優しく年を重ねていきたいと目標、憧れにしている団員さんのお一人です。
いつも優しい目線で私達後輩を見守ってくださっているMさんから手記をいただきましたのでご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「病床で考えた繰り言」 2024年6月11日  テナーM

4月19日4時間半もかかった厳しい手術が終わった。手術中の事は何も判らない。
「お父さん大丈夫?」という息子の声と顔が近づいてきた時、意識を取り戻し手術室からICUに収容された。
後日の執刀医の説明では、切り取った大腸の長さは200mm、その中に30数mmのがん病巣が陣取っていた。
病巣の腸壁への深速度は比較的浅くリンパ節も除去した。その為、もっとも懸念していた転移を免れたようだ。

全身に5本のチューブを付けられ、2時間毎の寝返りも看護師の手を借り、ただただ時間の経過だけをじっと待つ2日間だった。
3日目から少しずつ便通(水溶液)とガスが通じ始めた。医師も看護師さんも良い兆候だと我が事のように喜んでいる。私は窮屈な失禁パンツのお世話になりながらも少しずつ人間生活を取り戻した感じがしていたが、本来は誰もが苦手な排泄作業の復活を喜んでいる姿は滑稽でさえある。

気がかりであった手術後の傷の痛みは幸いにも予想より軽かった。
3日目から重湯の中を数粒の米粒が泳いでいる食事が提供された。副食はメニューには「柚子味噌味のトーフ」と書かれていたが柚子の香りも味もしない。
体力回復には欠かせないからと言われたが、食欲は全くないまま箸を取った。

水溶液のような糞便でも便意を催す度にトイレに足を運ぶ。多い日には2桁の回数もあったのではないか。
『大腸がん』を患った患者の最大の悩みはこの便通異常とどう折り合いを付けて暮らしてゆくかにあるように思った。食事は排泄の原因物質だ。人間も動物も生きていれば食事後の生理反応として尿・糞便の管理は避けられない作業だ。
しかし、生活の大部分をそのことに集中している自分の姿を見ると、『シートン動物記』に登場してくるスカラベ君を思い起こす。『スカラベ(たまおしコガネムシ)君』は獣糞を丸めて転がし運ぶコガネムシの一種で、古代エジプト王朝時代は再生・復旧の象徴として崇拝され、エジプト壁画にも度々登場するユニークな昆虫だ。

10年前『前立腺がん』を患った時も、術後の「尿排出の管理」に悩まされた。
そう言えばボランティア活動の一環として副会長の役を10数年担っている『クリーン環境事業運営協力会』の事業も、市内から収集した「缶・びん・ペットボトル」の運用・再生する事業なので、私の生活に宿命的に関わって居るのかもしれないと自分を納得させた。

そうだ、数千年も前から無心に糞を転がし続けているスカラベ君に今度出会ったら、そっと頭を撫でてやろう。


スカラベ君
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月22日(土) 「さわやかな風」

2024-06-28 20:26:40 | 番外編
テノール O です。

 今日の練習は鍛神小学校音楽室向かいの多目的教室です。ピアノが奥の部屋に置いているためパーテーションに接触しないよう気を付けて移動し人数分のイスを並べて準備 OK です。

I 先生担当
「そのかみのかぜ」千原英喜 曲 谷川俊太郎 詩 5曲の中から「そのかみのかぜ」と「芝生」の2曲を練習します。

「そのかみのかぜ」
パートごと最初から6ページまでていねいにおさらいです。 ”わきあがるみず ふきわたる そのかみのかぜ” と歌っていると不思議なことにさわやかな風が多目的教室の窓から音もなく現れ頬をかすめて通り過ぎていきました。クーラーや扇風機の人工的な風と違って自然な風は肌にやさしく、まるで森の中で歌っているような錯覚を感じました。

「芝生」
この曲もパートごとおさらいです。 ”なすべきことは すべて わたしの さいぼうが きおくしていた” と意味深な詩です。テノール O はこのごろ昔の事はよみがえるのですが5分前におこなった事の記憶が細胞に残らず確認のために振り替える毎日です。楽譜の最後までいかず1ページ半を残して終了です。

H先生担当
「これから100年」
”これから ひゃくねん よのなか かわる” の (から)(ねん)(なか) の8分音符はスタッカートぎみに (かわる)はレガートに歌うようにと指示がありました。39ページから ”いちねん にねん さんねん よねん ごねん ろくねん しちねん はちねん” と暗譜がしやすい歌詞が続きます。最後は4パートで ルンーとハーモニーを楽しんで終了。

「ふろしき」
”ふろしきは つつむ やさしく つつむ” 8分休符 4分休符が連続して出現しますので休符を体で感じて歌いましょう。

コールフロイデの指揮者は実にていねいに指導してくれます。歌いながらピアノを弾き何度でも繰り返して練習してくれます。音を外しても決して怒らずやさしく接してくれます。感謝 感謝です。合唱の経験のない方でも歌が好きならば大丈夫です。一度見学にいらしてください。

次回の練習は6月30日(日)八幡小学校ですが、当日は函館マラソンの日でもあります。交通規制が蜘蛛の巣のごとくあるので出かける前に調べましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする