2022年12月1日(木)晴。
今日から12月、師走、年末で忙しくて師匠も先生も走っているので、「師走」という。と、ラジオがいっていた。奈良のおん祭りが12月17日、この祭りが終わると、気ぜわしい年末の節季になってくる。正月の支度で皆、忙しい。介護支援者の人、昔はおせち料理を母親は家で手間をかけて作っていた。しかし今は違う。たくさんのおせちの広告、材料を買って後の手間を考えると購入した方がいいらしい。今は簡単なもの、少し作っても、おせち料理は買うようになった。なるほど買う人が多くなっているので、新聞にたくさんのおせち料理の広告がでているのだろう。正月が来ると餅も食べたい。ぜんざいも食べたい。昔は小豆を炊いてぜんざいもした。今はそんなことをしなくても缶詰で小豆が売っている。量は少ないが楽にぜんざいが食べられる。通販のカタログを見ていると餅を薄く切る道具も販売している。ついほしくなるが贅沢、なくても過ごせる」子供のころに食べたかきもちが食べたい。が、道具を買うとできるが、日常でどうしても必要でないので買わない。今年も後、1か月になった。あわただしく過ぎていく年末である。
11月29日、ケアハウスの関連のクリニックに行った。雨が小降りに降っていた。看護師さんが車椅子の私、運転手さんは私の車椅子を押している。傘を持ってきて私の頭の上にさして下さった。タクシーの運転手さん、感動しておられた。今はいわれたことしかしない看護師さんも多くなった。まさか傘をさして下さるとは思っていなかったのでうれしいと感動しておられた。医院の普段からの生活から行われている。クリニックの医師も優しい医師である。ワクチン接種で次々と接種者が入ってこられた。
昨日の奈良県のコロナ新規感染者は1339人(奈良新聞から)。今朝、食べた物。ご飯200カロリー、タラと大根の汁、市販のコロッケ、ウインナーソーセージ、作り置きしていたヒジキに豆腐を混ぜて白和えにした。佃煮塩昆布、薄揚げにネギを刻んで入れて煮付けをしたもの。370カロリー。写真は今朝、6時27分に撮影した空である。今朝は4時半ごろに起きて、ししとうを、湯がいた。豚肉と巻いて焼くことにする。明日のおかず。今日は焼きそばにすることにしよう。昨日はリビングの棚の片づけをしないことにしていた。しかし気になる。台所の流し台に運んできて、燃えるゴミと燃えないゴミに分けて捨てるようにした。夫の携帯電話の資料ももういらないので捨てた。捨てるものばかり、家の中にごちゃごちゃしている。一度にできないのでぼちぼちとできる範囲でしている。
通販で購入した玉子焼き器、少し細くて小さい。1500円近くの価格。これは通販のカタログで失敗の1つになる。仕方がない。夫は俺はまた買ってくるというが、そんな買ってこない。もう車も廃車して足がない。散髪屋の近くにあれば買ってくるが、あのあたりに販売しているところはない。この小さいので我慢しよう。玉子を焼くと、出汁巻らしい玉子ができた。これで我慢しよう。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます