夫と一緒に自宅前から市内循環バスに乗って県庁前で降りた。
奈良県立美術館に行った。
「人形展」奈良女子大が所蔵している人形などの展示である。
ポスターにある「朝鮮半島」の人形が気になった。
日本の人形は雛人形を中心に日本全国の郷土玩具、見たことのない雛人形に郷土玩具、日本の昭和時代初期のものである。
朝鮮半島の人形は奈良女子大に留学していた当時の朝鮮人女性のお土産なのだろうか。日本植民地時代の歴史が見え隠れしている。
来館者は私とこの夫婦2人と男性2人の4人、少ないが私は少なくて静かに見ることができた。夫は見学者のあまりの少なさに「たった4人の見学、少ないな」と言っているので私は「平日にまたたくさんこられるのやろ」と言ったら「そんなこない」とマイナス思考である。これ以上話すのが面倒になった。
夫は展示横にある説明書きを読んでいる。
私は図録を買うので人形を見ていた。
しかし長い時間たっているのもしんどいので早々と見て行こうとするが夫はなぜかゆっくり見ていた。
私が入館料1人1000円を2人分払っている。しかしそれがもったいないと思っているのだろうか。ゆっくり見ている。
11時前に入って11時55分ごろに出た。
歩いて近鉄奈良駅に出て行くが時計は12時過ぎ、お昼時である。
こんなときは県立文化会館のレストランが空いているのに夫はいつもの店に行こうという。
さて行ったがお昼時、店は外まで人が並んでいる。
しょうがない。並んでいないところに行こうと言ったら夫は「美味しくない」という。それで「うどん亭」にいくもここも外まで並んでいる。
しようがない。その隣の喫茶店に入ってスパゲテイーを食べた。
ナポリタンだけでいいのにお飲み物としつこくいう。
私は向かいの喫茶店にいく予定なのにお飲み物としつこい。
夫は面倒くさくなってコーヒーの飲み物と一緒に頼んだ。そしたら850円。
スパゲテイーだけだったら700円ですんでいるのに。
しかし夫はここのコーヒーが美味しいと言って飲んでいたのでこれでいいかなと思った。
普段、夫はコーヒー飲まないのに若い女性にしつこく言われるともう面倒になっている。私は行きつけの店の喫茶店でコーヒーを飲むことになっていたらどこかで食事しても飲み物をついていても単品1食しかたのまない。
850円にサラダとコーヒーがついていたが主婦の感覚からもったいないと思う。
「しつこく飲み物は」と言われるとあんまり気分がよくないものだ。
ここで夫と別れて私は向かい側にある行きつけの喫茶店に行って新聞2紙を読んだ。そして買ってきた図録(1500円)を見た。図録1500円の方がもったいないと言う人もいるかもしれないが私にするとこれも資料なのでもったいないとは思わない。
1時半に店を出て100円均一の店に寄って取材ノートとテッシュを買って出た。
そのままバスの停留所に来ると中循環がもうすぐ来る。
ベンチに座ってバスを待っているとおじいさんが小学生の孫を連れて歩いてきてベンチに座った。
おじいちゃんは孫に話している。
「奈良にきたのは初めてやろ。三宮から来たのは初めてやろ」と話している。
しばらくじっと聞いていたがおじいさんに「三宮から来られたのですか」と聞くとうなずかれた。そして「近鉄が直通になったので楽になったのできたのです。孫が電車の中でしんどくなりましてね。途中西大寺でおりて一服して奈良にきたのです」と話す。
それで私は「電車に乗る前におしっこしてもう電車に乗ったら寝たほうがいいよ」と話すとおじいさんは「それが景色ばかりみていますねん」と言う。
そりゃそう。子どもは初めて見る景色に好奇心がいっぱい。分かる。
私は鞄の中に酔い止めの薬が入っているが渡すことができない。
近年、変な事件が多いので疑いの目で見られたら大変と思って出さなかった。
おじいちゃんは孫に話す。
「今日は三宮で降りてバスに乗って家に帰るのやで。今日はもうおじいちゃんの家にとまらないのやで」と言い聞かせている。孫はおじいちゃんの家がいいらしい。私は男の子に「明日1日休んだらまた学校が始まるから明日は家でゆっくりしいや」と言った。
おじいちゃんは「また遠足で奈良にくることもあるからな」と言い聞かせている。もっとまわりたいが70歳近いおじいちゃんはもう疲れておられる。
このまま直行で三宮に帰る電車の中でゆっくりとくつろいで三宮におりたら孫を届けてほっとされるのが分かる。
そんなことを考えていると中循環のバスが来た。
私は「中循環がきました。あのバスに乗ります」と言ったらおじいさんは「そうですか。それではさいなら」言われて私は「気をつけて帰って下さい」と声をかけてバス乗り場に急いだ。
自宅に戻ると2時。夫はまだ帰っていない。
その間にブログを書いた。
奈良県立美術館に行った。
「人形展」奈良女子大が所蔵している人形などの展示である。
ポスターにある「朝鮮半島」の人形が気になった。
日本の人形は雛人形を中心に日本全国の郷土玩具、見たことのない雛人形に郷土玩具、日本の昭和時代初期のものである。
朝鮮半島の人形は奈良女子大に留学していた当時の朝鮮人女性のお土産なのだろうか。日本植民地時代の歴史が見え隠れしている。
来館者は私とこの夫婦2人と男性2人の4人、少ないが私は少なくて静かに見ることができた。夫は見学者のあまりの少なさに「たった4人の見学、少ないな」と言っているので私は「平日にまたたくさんこられるのやろ」と言ったら「そんなこない」とマイナス思考である。これ以上話すのが面倒になった。
夫は展示横にある説明書きを読んでいる。
私は図録を買うので人形を見ていた。
しかし長い時間たっているのもしんどいので早々と見て行こうとするが夫はなぜかゆっくり見ていた。
私が入館料1人1000円を2人分払っている。しかしそれがもったいないと思っているのだろうか。ゆっくり見ている。
11時前に入って11時55分ごろに出た。
歩いて近鉄奈良駅に出て行くが時計は12時過ぎ、お昼時である。
こんなときは県立文化会館のレストランが空いているのに夫はいつもの店に行こうという。
さて行ったがお昼時、店は外まで人が並んでいる。
しょうがない。並んでいないところに行こうと言ったら夫は「美味しくない」という。それで「うどん亭」にいくもここも外まで並んでいる。
しようがない。その隣の喫茶店に入ってスパゲテイーを食べた。
ナポリタンだけでいいのにお飲み物としつこくいう。
私は向かいの喫茶店にいく予定なのにお飲み物としつこい。
夫は面倒くさくなってコーヒーの飲み物と一緒に頼んだ。そしたら850円。
スパゲテイーだけだったら700円ですんでいるのに。
しかし夫はここのコーヒーが美味しいと言って飲んでいたのでこれでいいかなと思った。
普段、夫はコーヒー飲まないのに若い女性にしつこく言われるともう面倒になっている。私は行きつけの店の喫茶店でコーヒーを飲むことになっていたらどこかで食事しても飲み物をついていても単品1食しかたのまない。
850円にサラダとコーヒーがついていたが主婦の感覚からもったいないと思う。
「しつこく飲み物は」と言われるとあんまり気分がよくないものだ。
ここで夫と別れて私は向かい側にある行きつけの喫茶店に行って新聞2紙を読んだ。そして買ってきた図録(1500円)を見た。図録1500円の方がもったいないと言う人もいるかもしれないが私にするとこれも資料なのでもったいないとは思わない。
1時半に店を出て100円均一の店に寄って取材ノートとテッシュを買って出た。
そのままバスの停留所に来ると中循環がもうすぐ来る。
ベンチに座ってバスを待っているとおじいさんが小学生の孫を連れて歩いてきてベンチに座った。
おじいちゃんは孫に話している。
「奈良にきたのは初めてやろ。三宮から来たのは初めてやろ」と話している。
しばらくじっと聞いていたがおじいさんに「三宮から来られたのですか」と聞くとうなずかれた。そして「近鉄が直通になったので楽になったのできたのです。孫が電車の中でしんどくなりましてね。途中西大寺でおりて一服して奈良にきたのです」と話す。
それで私は「電車に乗る前におしっこしてもう電車に乗ったら寝たほうがいいよ」と話すとおじいさんは「それが景色ばかりみていますねん」と言う。
そりゃそう。子どもは初めて見る景色に好奇心がいっぱい。分かる。
私は鞄の中に酔い止めの薬が入っているが渡すことができない。
近年、変な事件が多いので疑いの目で見られたら大変と思って出さなかった。
おじいちゃんは孫に話す。
「今日は三宮で降りてバスに乗って家に帰るのやで。今日はもうおじいちゃんの家にとまらないのやで」と言い聞かせている。孫はおじいちゃんの家がいいらしい。私は男の子に「明日1日休んだらまた学校が始まるから明日は家でゆっくりしいや」と言った。
おじいちゃんは「また遠足で奈良にくることもあるからな」と言い聞かせている。もっとまわりたいが70歳近いおじいちゃんはもう疲れておられる。
このまま直行で三宮に帰る電車の中でゆっくりとくつろいで三宮におりたら孫を届けてほっとされるのが分かる。
そんなことを考えていると中循環のバスが来た。
私は「中循環がきました。あのバスに乗ります」と言ったらおじいさんは「そうですか。それではさいなら」言われて私は「気をつけて帰って下さい」と声をかけてバス乗り場に急いだ。
自宅に戻ると2時。夫はまだ帰っていない。
その間にブログを書いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます