今から帰るという。
あわてて風呂に湯を入れながら夕食の支度をしていく。
5時過ぎに夕食の支度はできた。
それから洗濯を取ったりして家事をしていく。
5時15分に夫が帰ってきた。
帰ってくるなり「今日は若草山の山焼き」という。
私は朝、山焼きと思っていたのに夕方バタバタしていると忘れている。
夫が風呂に入っている間に夕食を食卓に並べて夫が風呂から上がると私が入った。風呂から上がると5時45分、花火は山焼きの前に始まる。
私の家から花火も山焼きも見えるので花火があがるまでそわそわしている。
ご飯を食べていても落ち着かない。
6時に花火が上がった。
花火を最初から見たのは何年ぶりだろう。
いつも忙しくしていて中途から見たりだった。
夫も何年ぶりに花火を最初から見られると喜んでいる。
夜空を花火でキラキラと輝いている。
15分の打ち上げが終わるといよいよ山焼きの点火、消防団や関係者のライトの灯が見える。
山の左端そして正面の山に点火された。
炎が山の上に上っていくのが見える。
カメラにおさめた。
6時20分頃になると炎が大きくなっていく。
長いこと雨がふっていないので乾燥している山の芝生はよく燃えている。
6時半ごろまだ燃えている。
正月初めの奈良の伝統行事、山焼きが行われている。
いよいよ来月に入ると東大寺ではお水取りの行事が始まる。
新春、春を知らせる山焼きが無事に行われた。
写真は花火、次は6時20分ごろの写真、次は6時半ごろの写真です。
私の家から若草山も良く見えて山焼きもよく見えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます