2022年11月12日(土)晴。
今日は土曜日、ケアハウスに行く日である。2週間ぶりに皆さんとお会いしてこよう。空は秋晴れだが気温は低い。パソコン表示は12度である。日中は暖かいらしい。昨日、表の部屋、息子が使っていた部屋は私の本や服を置いている物置になっている。主治医から埃を吸ってはいけないといわれているので、なかなかこの部屋は掃除ができない。夫は私のカーガーガンを買ってくるというが、チュッニックのベストでいいと私はいって購入をしないでといっていた。まだ何十着と残っていてる服、仕事に着たのでほとんどジャケット、とりあえず、足元を整理して服を出してみた。あった。カーデーガンがあった。服の布地の標示を見るとウールが入っている。以前、ウールが入っているのに洗濯機にかけて縮んでしまった。今回はそれに気つけた。生ぬるい湯で押し洗いをして絞らずにべとべとのまま、竿に干した。水が滴り落ちている。真夏と違い、乾くまで明日までかかると思っていたが夕方には乾いていた。今朝からそれを着ている。やはり温かい。
今朝、4時前に湯たんぽの湯を入れ替えた。そのときにまた表の部屋を見て、ジャケットを捨てるようにしていくようにした。また朝早くから動くと夫が怒るので、途中で置いて寝た。今日はケアハウスに行くので睡眠不足ではいけないと思ってまた寝た。5時前に起きて味噌汁を作った。また寝た。6時過ぎに起きて、4着残したものを洗うことにした。1つは布地の標示がないので、また洗面所で押し洗いをして水がぽとぽとを落ちるのをそのままに干した。チェックが気にいっているので残して洗った。後は何十着とあるジャケットは捨てることにしよう。おおかた40年分、仕事で来ていた服、昨年の5月にも大量に捨てている。それでもまだ残っている。なぜ、こんなになるまで放置していたのか。まだまだ健康で動けると思っていた。これは私の誤算、人は一寸前、暗闇である。もちろん、生活習慣など積み重なっているのもあるだろう。しかし健康な時はそんなことに気がつかない。
明日、夫に手伝ってもらってビニール袋に詰めて、次の古紙回収日に出すことにしよう。マスクとタオルを口にあててしっかり埃の対応しないといけない。これで服の前の本棚に手が伸ばせる。本が出せる。
昨日の奈良県のコロナ新規感染者は513人(奈良新聞から)。今朝、食べた物。ご飯は少し多い目。140カロリー、ふりかけ、味噌汁は大根と人参とわかめと麩入り、もやしのおひたし、きゅうりと大根の韓国サラダ、佃煮塩昆布にもやしのおひたしに、鶴橋で買ったタラのキムチは少し、ウインナーソーセージに焼鮭、ごぼう天で390カロリー。
写真は今朝、7時に撮影した空、洗濯は今朝、押し洗いしたジャケット、チェックが好きでまたケアハウスに着ていこう。これから新聞を読むことにする。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます