2023年2月28日(火)曇時々晴。
足は冷たい。朝の今のパソコン表示の気温は1度、昼間は暖かくなるという。春は近づいている。ラジオからは「春よ来い」「早春賦」「春が来た」の歌がよく流れている。皆、春が待ち遠しいのかもしれない。昨日はスナップエンドウを卵とじにして食べた。春の食材、美味しい。今朝も食べた。
昨日は洗濯機の横にある水が洗濯機に入るところから水が漏れている。私は昨日、初めて気がついた。ホースのところ、何年も見ていなかったところに埃がこびりついている。ヘルパーさんに拭いてもらうことにしようと思ったが気になって自分で拭いた。そこから水がもれていることに気がついた。看護師さんは気がついていたのか。その下にタオルを敷いていた。洗濯もしないといけないのでとりあえず洗濯機をまわした。すぐに水道の業者に電話をした。10時20分ごろである。いつ来られるのか、携帯に電話が入るのをまっていた。そして10時40分にはリハビリの先生の訪問、リハビリを少し、したところで、水道の業者が来られた。2人の訪問、故障しているところ、把握しておられるのか、蛇口を持っての訪問、案の定、そうだった。修理をして下さった。マンションを購入してからここのところは1度も触っていない。マンションが建って42年にもなる。よくここまで持ったものだ。業者はすぐにすぐに来て下さり、本当に助かった。水漏れすると、階下に水漏れしないかと気になってしょうがない。看護師さん、水漏れをしていたらすぐに家人にいってほしい。その前に看護師さんに注意をしている。今までの看護師さん、荒っぽいことはなかったのに、最近、訪問されるこの看護師さん、なにかと、どたばたとせわしい。前にも「慌ててはいけない。焦って事故を起こしてはいけないので焦らないで下さい」と。昨日も、シャワーをシャワーかけに、かけようとするが慌てているので、うまくかからなくて、どたんばたんと風呂桶に落としている。そんなことしたら壊れる。こんなものでも壊れると結構、高くつくのでと、少し注意をした。喉元で「この仕事にやる気があるのか」と。いいたいぐらい。それぞれ個性があるのでたいてい、介護支援者には何もいわないでいる。夫は前から水漏れしていたという。それなら、早くいわないといけないと、夫にも怒っていた。
昨日の夕食、タラにキャベツ、しめじを器に入れて薄口醤油をほんの少し、白出汁にポッカレモン、バターを入れて電子レンジで加熱、美味しいタラの料理ができた。夕食はこれで夫は終わっていればいいのに、また好きなナマコを買ってきた。それを食べてむせていた。年をとれば食べることも気をつけないといけないのに、まったく注意散漫である。
今朝、食べた物。ご飯は190カロリー、みそ汁はキャベツ、薄揚げ、玉ねぎ、麩、わかめ入り、もやしのおひたし、スナップエンドウの玉子とじ、焼鮭、ウインナーソーセージ、ママかりの味醂干し、佃煮塩昆布で340カロリー。
昨日の奈良県のコロナ新型感染者は41人(奈良新聞から)、写真は今朝、6時7分に撮影した空と今朝、奈良新聞に掲載された私の雑記帳の投稿原稿である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます