あるこほーりっくの育児生活

2006年10月18日11:18に分裂!
約8ヶ月の禁酒生活解禁後、お酒と育児と仕事を両立させてます(???)

リストランテちゅんきち

2007年05月27日 22時38分52秒 | グルメ(公開)

今日はCostco&BABIESRUSでお買い物。

7ヶ月になったちゅんこさん。そろそろA型ベビーカーは卒業したい。
そこで、Maclaren Voloを買おうかな、考えておりました。
Costcoでたまに平行輸入品が安く入ったりするので、ダメもとで偵察に行くのと、BABIESRUSでオムツを買いに行く、という目的で、朝9時前に出発!!

この時間に出るとCostcoには9時半についてしまうのですが、なぜか開店しているし(10時開店なのに)、このタイミングを逃すと道路が渋滞してしまうということで、我が家は早出します。

結局、Maclaren関連のものはCostcoにはありませんでした。残念。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/e59753e9a9cb7fde5bc409dc308b1cd8


4月5月お誕生日祝いワイン会@s.l.o

2007年05月20日 21時32分56秒 | グルメ(公開)

新緑がまぶしい良いお天気の日のお昼、s.l.oにてお誕生祝いのワイン会を開催しました。
男性11名、女性12名、子供2名の方々にご参加いただきました。

お誕生日に該当するのは、5月生まれのお三方。


s.l.o、窓から見える神楽坂のケヤキがとっても綺麗です。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/710b29b9d26020f6db2ff94b946922b5

 


銀座で観劇 & Arossa 銀座

2007年05月14日 17時39分51秒 | グルメ(公開)

お友達のCちゃんが二年ぶりに舞台に立つと言う事で、千秋楽、ナベちゃんと一緒に見に行きました。
今回は主役のCちゃん、一生懸命演技してました。
お話についても今回は纏まっていて、楽しめました。

ちゅんこさんの中耳炎で我が家はバタバタしていたので、「観に行く」というお約束を果たせるのか微妙でしたが、無事、達成することができました。。。

お疲れ様でした。

写真を載せたいところですが、(もちろん)撮影していないので残念。




さてさて、観劇の後はナベちゃんと「NZの専門店」に行こうと約束していましたので、前の回に観劇して、4時から呑んでいた(!)仲間と合流し、Arossa銀座へ行きました。



まずは、Sauvignon Blancの泡で乾杯!
これは珍しい。
Saniee Mount Riley Sparkling Sauvignon Blanc
ブランブランしてる泡です。



その後は、
Main Divide Riesling 2005
Staete Lanot Marlborough Pinot Noir 2005
Bell Hill Old Weka Pass Road Pinot Noir 2004
をいただきました。

Felton Roadよりも美味しいPNをお願い!
ということで出してもらったワイン(笑)





メインのお料理には、HangiというNZ郷土料理をいただきました。
美味しかったですが、もうちょっとしっかり食べたかったな・・・



ともあれ、楽しいお店でした。
今度はゆっくり行ってみたいです。


TENUTA SAN GUIDO SASSICAIA プロフェッショナル・テイスティング・セミナー

2007年05月10日 20時12分24秒 | グルメ(公開)

JSA関東支部企画の掲題の会に参加してきました。
会場は、Ristorante Argento Aso

講師は、TENUTA SAN GUIDO社の醸造責任者である セバスチャーノ・ローザ氏です。



「スーパータスカン」を世に知らしめたSASSICAIAのセミナーと言うことで、申し込みは定員の倍以上、キャンセル待ちも出るという盛況振りでした。
JSAのセミナーは、「ソムリエ時間」になることが多いのですが(笑)、この会は時間ぴったりに開始。
実に有意義でした。


テイスティングに供されたワインは・・・

1. 2005 Le Difese
2. 2004 Guidalberto
3. 2003 Saccicaia
4. 1999 Saccicaia
3. 1996 Saccicaia

でした。


☆2005 Le Difese

いのししのキバという名前のワイン。地所には野生のイノシシが生息しているそうで、それからとった名前。
12ヶ月樽熟成、10%新樽使用。アメリカン・オーク、フレンチ・オーク半々を使用。
12~13万本/年 生産。
乳酸チックな香りで、酸味きっちり、アタックはそれほど強くない。華やかな感じで飲みやすい。


☆2004 Guidalberto

セバスチャーノ・ローザ氏が現在最も力を入れているワイン。子供が居ない氏にとって、「息子のような」と言わしめるもの。
また、早飲みのSASSICAIAというのは頷けました。
2003のSASSICAIAよりも美味しかった。お値段は、SASSICAIAの半分くらい。
2003はサンジョベーゼ メインだったのが、2004年はカベルネ・ソーヴィニオン メイン。

☆2003 Saccicaia

ヨーロッパで死者が出たくらいに暑かった年。で、SASSICAIAも、影響受けました。
タンニンフルで、収斂性高い・・・ちょっと飲みにくい。

☆1999 Saccicaia
☆1996 Saccicaia

これらのVIntageはとってもよく似ています。冷涼で、少し手を加えるととても美味しいワインが出来た年だそうです。
SASSICAIAらしい、甘みがあって、エレガントな味わい。
素直に美味しかったです。





【ボルゲリについて】

人口300人程度で、120人がTENUTA SAN GUIDO社に雇用されているという状態らしいです。まさに、TENUTA SAN GUIDOの、SASSICAIAの街。
海に面していて、フラットな地所があり、急激に丘の斜面がある、といった地形。
イタリアのぶどう品種はフラットな地所に植えられることが多かったそうですが、SASSICAIAのぶどうはHill Sideに植えられて、成功を見ました。
日照時間が長く、収穫が早いのがAdvantageらしいです。


【SASSICAIAの畑】

地所は3000haあるが、そのうちの75haしかブドウ栽培に使用していない。すなわち、地所の良い部分にだけぶどうを植えているそうです。


【TENUTA SAN GUIDO社の展望】

1978年のロンドンでのブラインド・テイスティングにて、11カ国33ワインのうち、ベスト・カベルネの称号を手にしたのが1972のSASSICAIA。
そして、「スーパータスカン」の分野を生み出し、DOC昇格も果たした。
次なる展望は・・・? と聞くと・・・
いたって謙虚で、「これまでの味をキープする」とのことでした。



Smoked Food

2007年05月06日 09時14分36秒 | グルメ(公開)

恐らく結婚した頃だと思うのですが、近所の文房具店の閉店セールで「燻製セット」を購入して、ず~っと使わずにとっておいてました。
そろそろ使ってみようかな~ということで、サクラチップを購入し、今回、その「燻製セット」と一緒に持っていっていました。

田植えが一段楽したので、早速燻製作成に取り掛かりました。



そして、完成。



スモークしたのは、
たくあん

ホタテ
プロセス・チーズ
タコ
ちくわ
でした。

お味は、、、まあまあでした。
卵が絶品だったな。
スモークド・たくあん(いぶりがっこ?)もOK

コバちゃんからわたくしの出産祝いにと頂いた「雪中梅」をあけて、いただきました。
なかなか手に入らないこのお酒も、美味しかった・・・



草木に囲まれた生活

2007年05月05日 10時36分41秒 | 日記(公開)

雨がやんでいる時間帯を狙って、二日がかりで田植えが終わりました。
田植えを終えると、また雷が鳴って雨が激しく降りだします。
ここのところ、こんな天気ばっかり・・・


わたしはちゅんきち実家からお庭を眺めてます。
お義父さんは庭師でもあるので、庭は見事!



常に何かしらのお花が咲いているので、家の中のいたるところにお花が飾られています。












田舎で広い庭がある広い家に住んでっていう生活も良かったなぁ・・・
でも、駅からすぐで、空に近い家に住むことにしてしまいましたが・・・



田植え2007

2007年05月04日 23時09分31秒 | 日記(公開)

去年に引き続き、今年も国外脱出できないため、田植えに行ってきました。
と言っても、ちゅんこさんも居るため、わたくしは戦力外。

お義母さんから「早く孫を連れてきて!!!!!」とのお達しでしたので、田植え予定日の2日前から現地入りしました。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/3130b76f523ed01f17b88cc6f89f6301