あるこほーりっくの育児生活

2006年10月18日11:18に分裂!
約8ヶ月の禁酒生活解禁後、お酒と育児と仕事を両立させてます(???)

初父の日のプレゼント

2008年06月15日 23時22分56秒 | 日記(公開)

初母の日のプレゼントに続いて、今度は「初父の日のプレゼント」です。

ちゅんこさんが書いた絵(???)をネクタイにして、(保育園の先生が)作製してくれました。

ちゅんこさん、お絵かきが大好きで、一生懸命書いているそうで、「はい、終わり~」と言ってクレヨン、ペンを取り上げようとすると、怒るそうです。





歌のレパートリーも、

「きらきらぼし」
「かえるの歌」
「かたつむり」
「チューリップ」
「ぞうさん」
「えいごであそぼのオープニングソング」
「ぐるぐるどっか~ん」
「手をたたきましょう」
「アイアイ」
「森の音楽家」
「ちょうちょう」
「ぐーちょきぱーの歌」
「ほっぺのサンドイッチ」
「こぶたぬきつねこ」
「たらこキューピーの歌」
「アルゴリズム行進」
「アルゴリズム体操」

等など、、、
大体、フルコーラス歌えます(歌によっては、エンドレスになることも・・・)

こうやって挙げてみると凄いなぁ・・・
今週で1歳8ヶ月になります。


Tantara Winery Maker's Tasting Petit Party

2008年06月14日 16時52分57秒 | CAワイン(公開)

Tantara Winery のワインメーカーであるジェフリーが急遽のみ山にやってくる、とのニュースを聞きつけ、6月12日、のみ山に行ってまいりました。
今回、若干名のみの募集ということで、セミクローズで行われた会でした。


6-Glass Tastingで、5000円というスタイルです。

Chardonnay Santa Maria Valley 06
Chardonnay Talley Rincon Arroyo Grande Valley 05
Chardonnay Dierberg Santa Maria Valley 05
Pinot Noir Santa Maria Valley 06
Pinot Noir Dierberg Santa Maria Valley 05
Pinot Noir Pisoni Santa Lucia Hightlands 06





まずは、最初の

Chardonnay Santa Maria Valley 06






Santa Mariaのいたるところのブドウを各々、樽で発酵させ、それを最後にブレンドして作るChardonnayです。

グレープフルーツの香りと味わいがきちんと感じられます。
ちょっと苦味があるが、酸味とミネラル感がきっちりと乗っていて、好みの味わい。
樽香もブドウの味わいを邪魔せず、バランスよく乗っています。
ちょっと甘めのKistler Dutton Ranch CHっぽいという意見も聞こえてきました。

単一畑ではないChですが、ここまで上等な味わいですと、期待が高まります。


つづいて、

Chardonnay Talley Rincon Arroyo Grande Valley 05

これは、本当に2005年???と疑うほどの色。アプリコット色。
最初に飲んだSanta Maria Valleyとは、色合いが全く違う!!
後ほどこの色合いについてJeffに聞いたところ、MLFから来るのだろうと言うことでした。
かなり個性的です。
これは、お買い上げしよう、と心に決めました。

Chの最後は、
Chardonnay Dierberg Santa Maria Valley 05

色合いは、Talley Rincon Arroyo Grande Valley よりちょっと薄めのアプリコット色ですが、味わいは素直。お食事にあわせやすい。バランスが良く、美味しいです。
ただ、Talley Rincon Arroyo Grande Valleyよりはユニークではなく、こちらを先に飲んでおけばよかったかなぁと。
しかしながら、Jeffは、Dierberg に思い入れが強いようで、お勧めしてました(笑)



PNを飲みだしたところで、Jeffが登場しました。
ここからは、tastingがいい加減です(笑)
PNは談笑しながら一気に飲んでしまって、詳細に記録してません・・・

また、わたくし個人的な意見としては、PNよりもCHが美味しく、とても個性的でした。


Pinot Noir Santa Maria Valley 06

Sweetですが、凄くジャミーというわけではなく、バランスよいつくりでした。


Pinot Noir Dierberg Santa Maria Valley 05

バランスが良い。Chと同様、PNについてもJeffはDierbergをお勧めしていました。
冷涼な場所にあるDierberg。
パワフルでエレガント。
お食事にあうタイプです。


Pinot Noir Pisoni Santa Lucia Hightlands 06

フルーティーでパワフル。
・・ですが、バランスが良く、飲みやすいという印象でした。


今回は2005年と2006年のワインを頂いたのですが、
2005年の方が気温が高く、リッチでよい酸が乗ったブドウを収穫できたそうです。
PNについては、個性的に造ることが出来たとのこと。
一方、2006年は、少々冷涼。
若いニュアンスのワインが多くなったということでした。



彼の奥様は日本人とのハーフでいらっしゃるそうですが、意外なことに、彼自身は、初めて日本にいらっしゃったとのこと。
最初から陽気にお話してくださって、プライベートなこともお話いただいて、初めていらしたにして親日家のご様子でした。

ワイン作りについては、「Still Learning」と言い、真摯に取り組んでいる姿勢が感じられました。

ただ、、、好きなワインはBurgandy、特にDRC!!
お金持ちです(笑)


そんなJeffのお写真。
人の良さそうなおじ様です。




のみ山のくるくんさんにご用意いただいた前菜の盛り合わせ。



アメーラトマトが美味しく、また、鰹のタルタルとアボカドのサラダは、わたしも作ってみようと思いました。

最後になりましたが、のみ山さん、ご企画ありがとうございました。


手造りビール試飲BBQ会

2008年06月03日 23時05分36秒 | 日記(公開)

こんなかんじこんな感じで一ヶ月前に造ったビールですが、出来上がって届きました!

そこで、既に入梅していた時期の晴れ間をぬって、造ったメンバーを中心に、試飲BBQ会を開催しました。


場所はいつものところ


おとうちゃんは、いつもどおりシェフです。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/3667a488acbd16b981df29f4ca5cee69