アジア映画巡礼

アジア映画にのめり込んでン十年、まだまだ熱くアジア映画を語ります

インド映画『CHHICHHORE』邦題と公開日が決定!

2020-02-20 | インド映画

以前こちらでお知らせした、ファインフィルムズ配給のヒンディー語映画『CHHICHHORE』の邦題と公開日が決まりました。邦題は『きっと、またあえる』4月24日(金)、シネマート新宿、シネマート心斎橋ほかで公開です! 今日、マスコミ試写の試写状をいただきました。

「まぁた、”きっと”かぁ」と思ったそこのあなた、実はこれにはわけがあるんですよ。理由その1―『きっと、またあえる』の監督は、ニテーシュ・ティワーリー、そう、上に書いてあるように『ダンガル きっと、つよくなる』(2016)の監督なんですね。そして、理由その2―こちらは、しばらく伏せておきましょう。この段階で当てた人がいたら、それはすごい! 『ダンガル きっと、つよくなる』のインド現地版ポスターをプレゼントしちゃいます(ただし先着1名様。コメントにお答えを書いて送信して下さい。それをアップして○か×かお答えしたうえで、○なら次の段階のお願いをしますので)。

メインのキャラクターは、上の7人。それぞれ、最初の写真の大学生時代(実は、優秀な工科大学の学生たちなんです)と同じ並び方になっています。左から順番に、大学生時代の横顔をご紹介すると...。

”へべれけ(ベーウラー)”~小柄で、年を食っているおかっぱ頭のおっさん学生。無類の酒好きですが、実はチェスの腕前が凄い。演じているのは、サハルシュ・クマール・シュクラ。

”アシッド”~罵り言葉を山と知っていて、すぐそれをまき散らすので、劇薬があだ名になったはっちゃけ者。あとでご紹介する”セクサ”とは悪友仲間で、主人公の”アニ”を洗脳した立役者。演じているのは、ナヴィーン・ポリシェッティ。

デレク~この人は最上級生なのであだ名なし。ヘビースモーカーですが、「みんなの兄貴」としての存在感がハンパない人です。演じているのは、ターヒル・ラージ・バシン。(苦み走ったすてきな上級生だったのに、後年こんなに額が後退するとは...。この人、『マントー』(2018)で人気スターのシャームを演じていたんですね)

”アニ”~本名アニルッド。いいかげんな寮担当の大学職員が、長い名前は呼ぶのが面倒とばかり”アニ”と省略したのがあだ名になりました。本作の主人公で、スポーツ万能。在学中に隣に座るマヤと恋仲になり、卒業後結婚。演じているのは、『PK』(2014)で印象的なパキスタン人留学生を演じたスシャント・シン・ラージプート。

マヤ~工科大は男女比が40対1と言われ、少ない女子学生の中にこんなモデル並みの子がいるなんて、「76年に一度だけ姿を現すハレー彗星に出会うような奇跡」なんだそう。勉強家のうえ、しっかり者。演じているのは、『サーホー』(2019)でもヒロイン役のシュラッダー・カプール。

”セクサ”~あだ名の語源は「sex」から。なぜなのかは、映画をご覧になれば一発でわかります。演じているのはヴァルン・シャルマで、大学時代のヘアスタイルは、「白菜頭」と名付けたくなるユニークさ。(故宮博物院の翡翠の白菜を思い出してしまった^^)

”マミー”~ものすごいマザコンのメガネ&ひょろひょろ男。大学まで送ってきた父親がセクサとアシッドに、「息子を鍛えてやってくれ」と頼み込むぐらい頼りないんです。演じているのは、トゥシャール・パーンデー。

という7人です。こんなにたくさん、顔と名前を覚えられないって? それがそれが、とてもよくできた映画で、この主人公7人に加えて、敵対する寮のリーダー、ラギー(プラティーク・バッバル)など全員キャラが立っているため、すぐに憶えてストーリーを存分に楽しめます。こう断言できるのも、実は今日、字幕チェック試写に入れていただいて、『きっと、またあえる』をひと足お先に目一杯楽しんできたからなのです。藤井美佳さんの上手な字幕で何度も笑い、最後には涙腺決壊と、この映画、トンでもなく面白い!!!  いつもチェックしているブログ「ポポッポーのお気楽インド映画」に以前、「秀作です」と紹介してあったので、ストーリーだけ読むとごくありきたりの青春回顧ものみたいだけどなあ、と半信半疑だったのですが、ポポッポーさんの眼は確かでした。とりあえず、インド版予告編でその楽しさを味わってみて下さい。

Chhichhore | Official Trailer | Nitesh Tiwari | Sushant | Shraddha | Sajid Nadiadwala | 6th Sept

正式なご紹介は、マスコミ試写が来週から始まって、宣伝素材がいただけてからにしますが、乞うご期待! の1本です。3月は『サーホー』、4月は『きっと、またあえる』、おっと、今月は『プレーム兄貴、王になる』と、今年も「毎月インド映画」旋風が吹き荒れるといいですねっ!

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『プレーム兄貴、王になる』... | トップ | 『プレーム兄貴、王になる』... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「きっと」の理由 (よしだ まさし)
2020-02-21 12:25:14
「日本ではこれが受験生のおまじないなんだぞ」と言ってキットカットがでてくるから『きっと、またあえる』。もしくはキットカットとタイアップしているから。
いや、さすがにそれはないと思いつつ、それぐらいしか思いつきません。
返信する
よしだ まさし様 (cinetama)
2020-02-21 17:43:37
早速のコメント、ありがとうございました。
答えは....ブッブー![×]、残念ながら違います。
でも、そうか、「キットカット」と重ねるのもアリですね。

よしださんなら、ご住所も知っているのでポスター送付も楽だったんですが、次の方どうぞ、です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インド映画」カテゴリの最新記事