小樽方面は逆ラッシュ。手稲での流動は少なく、銭函への学生流動が大きかった。この時間は少ないけどほしみ返しを銭函の西の側線まで営業させたいところ。
手稲より西は駅間が短く流し運転、乗降で遅延した時の余裕運転だろうか。客車列車に乗っているようで違和感を感じた。
それに対して千歳線普通はかなり飛ばす。エアポートから逃げるように110キロ以上を出す。エアポートは規格ダイヤだけど特急や貨物はバラバラだからね。上野幌と島松の待避の少なさが意外だった。
函館本線に戻る頃には夕ラッシュ時間帯、岩見沢行に乗ったのだけど、大麻までの流動、豊幌から先の流動半々だった。江別で降りたから、遠距離の詳細がわからないけど、大半が岩見沢までではないかと。
苗穂でタイムアウト、風呂入って夕食とって惜別乗車をしている。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事