西武鉄道では3月6日にダイヤ改正を行うことを発表した。改正概要は以下の通り。
●21時30分の飯能行レッドアローを西武秩父へ延長。21時のレッドアローを飯能行に、20時30分のレッドアローを西武秩父行にすることで、毎時30分の西武秩父行は1時間ヘッドとなる。
●土休日所沢発6時11分のレッドアローを廃止する。
●土休日の池袋7時30分、8時30分のレッドアローから秩父鉄道直通列車に接続させるようする。それに伴い直通列車の池袋発を7時05分、8時05分に繰り上げる。
●平日のみ西武新宿23時55分発本川越行、本川越23時発西武新宿行レッドアローを新設、夜間時間帯の西武新宿発を00・30分発に統一する。
●データイムに池袋から西武球場前への準急を毎時2本設定する。
●試合終了時刻に合わせて、西武球場前発池袋行の優等列車を3~4本運転。西所沢止まりの列車を清瀬の他、新木場、渋谷、西武新宿、本川越へ直通運転する。
●16時台、17時台に国分寺~新所沢間直通列車を毎時1往復新設する。
●国分寺~西武園の直通列車を毎時3往復とし、臨時列車を廃止する。
2月7日の石神井公園上り高架化に合わせて改正すると思ったけど違うのね。始発2本を徐行させて3~4分遅らせるみたいだけど>石神井公園
レッドアローから秩父鉄道直通への接続、横瀬で三峰口行が切り離され発車した後に、レッドアローが追いつくという感じになるのか。西武秩父乗換だと対面接続じゃないから少し面倒、御花畑経由よりはだいぶマシだけど。上りで同じことをやったら、秩父仲見世通りから反感くらいそうだな。
今回の改正で一番目立った変化は、データイムの西武球場前行。03分、33分の小手指行を振り替えるのだろうか。改正後は臨時をなくして毎時5本体制になるのだろうか>狭山線。20分ブランクが毎時1回だけある。
野球臨は優等スジを池袋線夜間上りに新設する感じなんだろうね。現状の快速は、所沢発を延ばしたものだし。上りドームの去就も気になるところ。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事