しーさるの鉄日記

副都心線時刻表発表


来月14日の開業を目前にして、副都心線の時刻表が発表になった。といっても小竹向原の西武線方面は発表になってないから接続状況は把握しきれないけど。準急が新木場方面3、和光市方面4って上下の本数違いは予想外だった。どこの名鉄津島線かと。
副都心線側からは急川2、各志2、各和4、急飯2、各清2を運転。各和は準小または各小に接続。各志は準和に、各清は各川又は各和に接続。急行、通勤急行は10連で運用、普通はほとんどが8連で運用されるとのこと。
有楽町線側からは準和2、各川2、各和2、準小2、各清2を運転。6分間隔で時間調整なしだから、準急通過駅では最高11分待たされることになりそうだ。

準急と急行が等間隔で完璧に接続するのかと思っただけどね。毎時10本運転される和光市→小竹向原間の準急通過駅で11分待ちって。その一方、2分続行もあるわけで。和光市発14分を急行や準急にできたら良かったのだけど。
データイムの半直が倍増された改正を思い返すと、このチグハグダイヤは乗り入れ先のインフラが整う数年後かと。つまり保谷の2面3線が整備されたり、石神井公園まで複々線化されたとき。東急とサイクルが合っている副都心線はあまりいじらないとして、有楽町線の毎時12本化はありえるかもしれない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事