しーさるの鉄日記

東急大井町線(二子玉川-旗の台)

東横線の支線系統の駅降りは大井町線の二子玉川口から始まった。
二子玉川を出た大井町線は、田園都市線下り線をオーバークロスする。高い高架で丘に突っ込み築堤の下を走るようになる。上野毛は二子玉川寄りに橋上駅舎を持つ島式ホーム。橋上駅舎は環八通りに面している。上り線では待避線の新設工事、ホーム真ん中付近では橋上駅舎の新設工事が行われている。
掘割を抜けると島式の等々力に到着。二子玉川寄りに上下線に挟まれた駅舎を持つ。線路に挟まれた駅舎は東秋留と同じだが、駅舎の中を歩道が貫き、その踏切を渡るとすぐ側道に出る。来年には地下化されるので、この駅舎もそろそろ見納めだろう。なお、大井町寄りでは目黒通りがオーバークロスしている。


尾山台は相対式、地平だがホーム棚、上屋は高架駅のような雰囲気である。二子玉川寄りに上下別の駅舎、両駅舎とも同じような感じである。その前はハッピーロードが横切り、武蔵工大の方へ通じている。

九品仏は島式で、大井町寄に上下線に挟まれた住宅のような駅舎を持つ構造。駅舎は直接道路に面しており、等々力通りの向こうには九品仏への参道がある。ホームの有効長が短いため二子玉川寄り1両は締切扱いである。
東横線をアンダークロスすると相対式の自由が丘に到着する。大井町方面ホームからは東横線コンコースを経由して、正面口や北口に、二子玉川方面ホームからは直接南口に通じている。両ホームは東横線ホームの他、大井町寄りの跨線橋で結ばれている。

築堤に上がると緑が丘に到着する。駅舎は二子玉川寄りの下りホーム側、交差点の角に面している。駅舎の改良工事が計画されているようで、改良後はホーム下に駅舎が出来るようで、小さい駅前広場も整備される。
目黒線上りをオーバークロスして地下に入ると2面4線の大岡山に到着する。駅舎は工事中だが、東急病院の上の方はほとんど姿を現している。西側の駅前広場も工事中、道路は柵で囲まれ車道と歩道の見分けがつきにくい。南の交差点の先には東京工業大学がある。駅舎の東側にも東急病院口という出口がある。

北千束は二子玉川寄が築堤、大井町寄が地平になっている島式ホーム。出口は二子玉川寄りの北側にこじんまりとある。駅前は浅い谷になっており、目の前の通りは両方向に向かって上がっている。
旗の台は2面4線化工事中。現在は外側のみ共用されており、内側には重機が置かれている。下には相対式の池上線ホームがアンダークロス、出口は池上線側にあるので池上線の項で触れる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事