しーさるの鉄日記

駅降り行動 高松琴平電鉄

ゴールデンウイークの前半は和歌山を中心に駅降りしたが、後半は高松と高知の私鉄を中心に駅降りすることになった。

まず、前半と同じくのぞみ3号で西へ向かう。前回は名古屋までだったが、今回は3時間以上かけて岡山まで移動した。
岡山から南風で琴平へ移動、11時13分高松琴平電鉄の駅降りを開始した。
琴電琴平から交換設備のある羽間へワープ。榎井で折り返し、交換駅の岡田で1本落とし。レオマワールド最寄り駅だが直通のバスは設定されてない。羽床へワープし、栗熊へ逆戻り。栗熊は国道に面しており、近くのうどん屋は賑やかだった。
交換駅の陶までワープして、交換駅の滝宮まで駅歩き。その途中にあるうどん屋で昼飯をとった。ぶっかけうどん350円なり。滝宮にはイオンモールへの送迎バスがあるが、駅前広場がないので乗り入れることはできなかった。

円佐へワープし折り返し。交換駅の岡本から挿頭丘(かざしがおか)までは臨時で走っている旧型電車で移動。一駅間しか乗れないのが、残念である。臨時スジだが、前後の列車の間隔は15分になっている。

畑田で折り返し一宮へワープ。中線を挟む2面3線だが、中線は下り本線が使用し、折り返し列車は駅舎よりの線路で即座に折り返す。高松寄りのポイントまで距離があるので、ここから複線になると錯覚してしまう。一宮からは空港通りを除いて交換が可能である。

車庫を併設している仏生山で折り返し、陸橋下の空港通りへ。琴平寄りの踏切は駅構内扱いなので利用者以外の通り抜けは認められない。そのため地下通路が設置されている。

太田で1本落とし、栗林公園へワープ。三条で降りて16時26分に琴平線の駅降りは終了した。
今度は長尾線と思ったら接続が悪い。仕方がないので花園まで駅歩き。瓦町に戻って、志度線の駅降りに入った。

交換駅の松島二丁目から車庫最寄りの交換駅今橋まで駅歩き。潟元へワープし、沖松島で折り返し。古高松から交換駅の琴電屋島まで駅歩き。屋島の駅舎は、滝宮の駅舎と同じく近代遺産登録されている。交換駅の春日川で今日の駅降りは終了した。

一風呂浴びて夕食をとったあと、高徳線の木太町へ。ここから3時間半かけて、高知県安芸市の宿へ向かった。高松に停車する2両編成の特急が寂しい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事