しーさるの鉄日記

南海高野線(白鷲-大阪狭山市)


白鷲は2面4線の橋上駅、朝ラッシュ時に急行が準急や普通を追い抜く他、一部の特急が普通を追い抜く。金岡高校が近くにあるため、普通の改札の横に制服専用の学生改札口がある。南口はロータリーが整備され雑居ビルが並ぶ。北口の前は空き地だが、少し離れたところは巨大マンションが並んでいる。


ここからは2面4線の北野田を除いて相対式が続く。初芝は下りホーム側に駅舎がある構造。上りホームと駅舎は地下通路で結ばれている。駅前は小さめのロータリーに商店が並んでいた。商店街を奥に入った県道は交通量が激しい。萩原天神も下りホーム側に駅舎がある構造。上下ホームは跨線橋で結ばれている。他の駅に比較すると駅舎は小さく、駅前広場もない。なんば寄りの踏切を渡ると駅名の由来になった萩原天神がある。橋本寄りでは阪和自動車道がオーバークロスしている。

北野田は2面4線の橋上駅。データイムは急行と普通が緩急結合する。区間急行はここから各駅に停車する。橋上駅舎は中百舌鳥同様、コンコース外を挟む構造だが、なんば寄りの改札口はエレベーター専用である。西口からはペデストリアンデッキでアミナス北野田という商業施設複合の高層ビルにつながっている。東口は狭い道に降りるだけだが、階段途中にスーパーに接続する通路がある。

狭山は橋本寄りに橋上駅舎をもつ構造。出口は東西両方にあるが、西の方がロータリーが整備され商店もある。大阪狭山市は長い間、狭山遊園前と名乗っていた駅。橋本寄りに上下別の駅舎があり、改札内は結ばれてない。駅舎の前の道路は通行量が多いので、今は踏切拡幅工事の最中である。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事