
ちょっと一息
熊本市動植物園。名前のとおり、植物園と動物園が合体しています。ムスメが保育園のときは、よく遠足で行ったり、家族で行ったりしたもの。でも、我が家からムスメが巣立ってからというものなか...

ひなたぼっこの動物園
こどもを連れずに動物園を散策する熟年夫婦。デートに動物園にくる若者は多いのに、なぜか私たちのような熟年の姿は少ないんです。もう少し上の方々はコスモス祭りの方では見かけたんですけどね...

ひょっとして、これは?
会社帰りのバス。やっと座席に座れてほっと一息。若者のようにスマホを見るには眼がかすんでいるので窓の外でも眺めようとしていると、おや?こんなステッカーを見かけました。・・・これは?私...

動物園のひとこま
熊本市動植物園といえば(←まだこの話題をひきづっています)以前NHK『ドキュメント72時間』で”キ...

土曜日はパン祭り♪その399~初めてのさばサンドイッチ(コストコ)
今日の熊本。これでもか、というくらいの行楽日和。そして、ちょっと前のことですが、花火の音だけが聴こえてきました。そういえば、八代で花火大会が復活したとか。これくらい暖かい日であれば...

今シーズンはさようならだけど~フレッシュパーク
十月ももう半ば。ハロウィンはもちろん、クリスマスケーキやおせちの予約をみかけるようになってきました。そろそろ夏にお世話になった冷たいスイーツにさよならをするころかも。と、いうわけで...

江津湖の湧水、坪井川の亀
くまもとは火の国ともいわれていますが、水の豊富な地でもあります。江津湖を散策してみれば...

もくせいの咲くころ
この間まで、真夏のような気温だったのにいきなり涼しくなるんですもの。蕾だったもくせいだって咲き始めます。そう、もう10月も半ば。 金子みすゞの短い詩に...

寒暖差についていけない・・
今日は今シーズンで一番冷えた朝ではなかったかしら?まだ早いと思っていた街中のこんな飾り...

秋の花と風邪っぴき
近所の野原の白い彼岸花。青空に映えて綺麗だったけれど。そろそろ花も枯れてきました。また来年会えるかな?そして、今年もわが庭を彩るシュウメイギク。鮮やかな色とシンプルな形。眺めていて...