チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2011・12・15日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習観戦記

2011-12-15 | 日記

参加者  16名 うち新人お一人を含む。

 

練習メニュー

柔軟体操

塁間投球

トスバッテイング

5回のフリーバッテイングx 2

ノック内野担当 Kさん。 外野担当 Mさん

 

本日の特徴 

いつも同じことをやっているのに、毎回変化がありますねー。

今日は、上手どころのショートが、ボコスコ球を落とす。

自らレフトに移動したが、ポコポコと捕球出来ない。

替わった上手どころのショートもボコスコ球を落とす。

今日のショートは鬼門だと、何回も声があがる。

あまりにも続くので鬼門と冗談も言えない雰囲気だ。

概して難しい球が多かった。

僅かの差で、捕球出来ない位置にボールが流れていたと言いえる。

バッターを褒めるべきなんでしょうかー。試合ならGOOD !

しかし、その球に果敢に挑戦して何回か転んでも怪我を

していない姿は凄い。

 

ま、しかし、今日は、いずこもポコポコ落としたようです。

今日は落球Dayの感あり。

 

前回Mypenraiさんの映写機は、3度もボールが当たり

カメラはその度に転倒して痛い痛いと泣いたそうで、

カメラを引き起こしにきたMypenraiさんは、

お~おーといたわってましたねー。

ラチャモンコン大学グランドはサッカー場なので、

バックネットがありません。

簡易バックネット持参は容易なことではありません。

カメラ、壊れなければいいけどねー。

 

今回は、カメラの転倒ありませんでした。

        H 記者

 

 

 

 


2011・12・11日チェンマイ・ソフトボールクラブjp日曜練習記

2011-12-11 | 日記

連絡報告事項

イ、12月08()2回全体ミーテイングのご出席。

     お礼とお疲れ様のごあいさつ。

 

ロ、12月08() 宴会部長から忘年懇親会についての

お礼とごあいさつ。

そして、新年会をやりましょう、との提案あり。

 

ハ、M主将から、ラチャモンコン大学日曜日年間使用の

更新について、契約書を作成依頼しました、

との発表がありました。

 

二、新年東西対抗戦をやろうとの提案も再度ありました。

 

グランド状況

 

ゴミ拾い。

ステージがあるので行事があったようだが、ゴミ非常に少なし。

 

参加者  11名 

 

練習メニュー

柔軟体操

トスバッテイング

5回x2回のフリーバッテイング

 

涼しい。朝方は冷えてる感じです。

今回のフリーバッテングでは、

 

本日の練習特徴。

多くの人が良く飛ぶバッテングをしていました。

不調が嘘のようにバットの芯に当たっているようです。

 

チェンライ戦、全体ミーテイング、忘年懇親会、

東西対抗戦とかを終えて、何かふっ切れたように、

従来のノビノビ練習に戻ったんでしょうかねー。

快音が続きます。

 

そのひとりIさんの場合は、練習の回を重ねて行く内に、

昔の筋肉や感覚が戻ってきたんでしょうかねー、

ついにやって来た回復兆徴の快音を発していましたねー。

 

Mypenraiさんは、ほぼ、ヨワイ70才ちかくになるんですけど、

今朝は6時からバットを使ってきたんです、と。

朝に準備運動は終えてきたと言ってましたが守備面では、

足腰の動きはとても緩慢でお疲れのようでしたねー。

 彼は何処のバッテイングセンターに行って来たのでしょうか?。

マジな話、もしバッテイングセンターがあるなら行きたいです。

 

また、ある人は守備に位置していましたが、ボールが飛んで来ても

見てるだけで、追いかけないで、気楽に立ってる人もいました。

この人は、ヨワイほとんど72歳、足が悪く、グランドに立ててるだけ

で感激の人です。

まっすぐ来たボールも、捕球出来ないで、5割は落とします。

サバーイ、サバーイ、それぞれ特徴がいっぱいです。

 

H 記者


2011・12・4日チェンマイ・ソフトボールクラブ(第11回日曜)練習報告

2011-12-04 | 日記

  今回は、一つの記念日です。お分かりでしょうか?。

 今年の2月10日、クラブが発足して、約10ヶ月。

今回で50回目の練習日になるんですね~。

「よく続いたなあ~」

「そんなになりますかー」

の声があります。

それぞれお互いは、それぞれの感慨があるに違いない。

 

ぷらす、チェンライとの親善試合も3回になりました。

これからも、益々、健康維持と相互の親睦を目的に

楽しいソフトボールをやっていきましょう。

次は、一周年記念、そして、100回記念を迎えたいですね~。

そして、その時は、何かイベントをやりたいですね~。、

 

連絡事項

 

イ、12月8日()全体ミーテイング

   (チャバにて13:00~15:00)

       (食事はチャバにて、あらかじめ定食3種類注文しています)

ロ、12月8日()忘年懇親会 発表 宴会係

(18:00~ 於:ラーン・ミットマイ)

  *店への道順はMypennraiさんが映像で紹介しています。

ハ、12月8日()東西対抗戦を行います。

 

二、新人お一人参加。自己紹介。

 

ホ、戸井田様からプレゼントあり。

   (新品ボール2ヶ・皮ヒモ2本。WAX1ヶ)

 

 情報の交換

1、     最近イミグレーションに行った人、どんな按配でしたか?。

2、   ブログを書いていた人の消息不明。知りませんか?。

 

グランド状況 

 

グランドは、刈り込まれるほど地面は滑らかに、そして芝生のような

緑の草に変化してくる様です。

大学側で行事があったらしく、グランドの草の伸びは問題ありません

でしたが発泡スチロールの弁当類の残渣が多かったですねー。

6.7人で30分ほどゴミ拾いしました。

このゴミの多さ。次回支払いに行った時、

「値下げを交渉したらー」の声あり。

大学側は「だから、11,12月は半額にした」と言ったらどうする?

「やぶ蛇になってはイカンから、暫し、言わないでおこうかー?」。

 

参加者  14名

 

 

当初、日曜日参加者は7,8名かな?であった。

存続が危ぶまれての出発であった。

先週は15名であった。日曜日もやりたいですねー。

ショバ代がいるのだ。参加者多いのが望ましい。

存続したいですねー。

 

練習開始

 

 

柔軟体操

キャッチボール

塁間投げ

トスバッテング

フリーバッテング5回×2回

     

暑くはありませんでした。

チェンマイは冬です。昨夜は18℃とのことでした。

心地良い季節です。

誰かが言ってます。「チェンライ戦、終わって気抜けしているー」。

「のんびりしている」です。

 

鬼軍曹、ところどころ気合入れをしているのですが、

効果は浸透しません。

鬼軍曹、今日のバットは遠くによく飛びます。

プレッシャーがあると飛ばない実績です。スナワチ、肩の荷なくして

リラックスしてるんですね~。

 

アクシデント 

 

練習中、ボールがビデオカメラの三脚に命中し転倒。

あとでカメラ無事が判明。マイペンライであったが、ザンネンながら映像なし。

 

さて、次は128()

イ、 東西対抗戦       (:45~12:00)

ロ、 全体ミーテイング(13:00~15:00)

,忘年懇親会   (18:00~

  

一日めいっぱいのソフトボール日です(^^)。

  

     H 記者

 

 


2011・12・1日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習報告

2011-12-02 | 日記

2011/12/ 1 (20:49) 主要ニュース  企業  写真ニュース

【タイ】タイ中部の洪水で浸水したアユタヤ県のハイテク工業団地で排水作業が終了し、1日、復旧を目指す式典「RESTART TO OPERATION」が行われた。  ハイテク工業団地にはHOYA、味の素、キヤノンなど143社の工場があり、従業員は5万人超。10月13日から浸水し、一時は団地内の水位が2メートル以上に達した。

-------------------------------------------------------------------

連絡報告事項

イ、1127()第3回ソフトボール親善試合報告および会計報告。

   (一人当たり、50バーツが戻りました。詳細は会計報告参照)

 

ロ、12月08()2回全体ミーテイング日です。

(練習後13:00からチャバにて開催)。

 

ハ、宴会係から忘年懇親会を全体ミイーテイング後に、

やろうとの提案あり。(場所等は後ほどお知らせするとのこと)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   忘 年 懇 親 会

   【日時】12月吉日   

 【場所】ラーン・ミットマイ  

 【会費】約300B予定(終了後割勘)
     ※ウイスキー等の差し入れは大歓迎 !!

You Tube バイク映像にて会場まで案内致します。

↓ ↓ ↓  コノ シタ ヲ クリック ↓ ↓ ↓ ↓ 

http://www.youtube.com/watch?v=YaiDde2ZU7w     6分44秒

尚、参加人員把握のため12/5(月)までに下記申し込みMail又は幹事まで申し出願います。
 

 詳細はグループメールをご覧ください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グランド状況

 

トンボ掛け&ゴミ拾い&水撒き。

 

参加者  18名 

 

先週は31名であった。

チェンライ戦のお疲れがあったのかー。

ご休憩者が多かったようだ。

3勝2敗の苦中の接戦で運が転んだ感じのゲームと思うんですが、

ともかくも一つの行事が終わり、なにやらホッとしたことです。

絶対優勢だと思ったんですがねー。

勝負は分からんもんですねー。

 

貴君は、どんな感でありましょうかー?。

     

今日も、これから起る紅白戦で、鬼軍曹含むAチームがユトリで勝つ

と思ったんですがねー。

声高らか満面笑みのBチームから勲章を授けられた人もいます。

 

次回、チェンライ戦、果たしてどうなるかー。

 

開始前、チェンマイ大学ソフトボールクラブのTOPとキャップテンの二人

見学にきました。インドネシアに負けたそうです。

インドネシアは強い!とS監督は事前に言ってましたけどねー。

ほどなく授業に行きました。

 

また、M主将がバッテイング稽古用に、ヒモとボールを用いた用具を

木から木に結んだものを作りました。二人一組で練習出来ます。

 

練習メニュー

柔軟体操

トスバッテイング

塁間ボール投げ

ノック

5回のフリーバッテイング

紅白試合

 

いつもながらのメニューだが、なんだか雰囲気が違う気がする。

チェンライ戦で疲れたのかなあ~。

わりかしのんびり気分じゃないでしょうかね~。

 

足の故障者が二人いる、手の故障者が一人いる。

一人は、純粋にソフトで瞬間走りで、筋がブチッときました。

一人は、噛まれた犬を追っかけ転倒しました。

一人は、女のために右手を使い過ぎました。

 

我々は、いつでも同類項になる要素があり、他人事ではない。

 

紅白戦では、勝チームは、どんどんと点数を上げて行く。

「打って、打って休む暇がない」とのたまう。。

負けチームは3者凡退で討ち取られてゆくー。

ちょっとだけ盛り返したが圧勢には及ぶべくもない。

なんだが「チェンライ戦を思いだすー」の声もあったりしてー。

なにやら「悪夢―」。

 

ま、そんな紅白戦でだが、MVP第一号が生まれました。

今日の名誉ある最優秀選手賞は、ヒットも出ず、

フアーストで球を弾き出し、勝チームの点獲得に

大きく貢献した理由により、勝ちチーム側から与えられました。

「賞は何でも良い」と褒められたH 記者です。

「 グローブに強烈なノリを付けておけ!」とも言われてます。

 H 記者 cnxsoftballclub@mail.goo.ne.jpこの管理人です