「いつも書かなきゃー」と思いながら日が経ってしまう。 24日の公演後、6月1日、ご苦労さん会をしようということになり、我が家でバーベキューになる。お肉はYさんがスペアリブを、いつものたれで用意してくださり、お野菜はFさん。私はご飯を炊いておにぎりに、と役割がチャチャチャッと決まり、当日。
早めに火をおこす。燃料は娘らが置いて行った炭が2箱半あるから、多分OK。 でもこの炭、備長炭っていうのか、火つきの悪いこと。先日も娘の家でやった時、なかなかおこらない炭でお肉を焼き、お腹一杯になったころ、一番良い状態の熾り具合だったことを思い出す。 あのもったいなさ。そんなことが無いようと早めに火にかかったのだが、これが手強い。その内パラパラとメンバーが。
一人では無理だったテーブルや長椅子を木陰に移し、飲み物や、材料を広げる。 Kさんが現れてから本格的に火に取りかかってくれる。 「うちわをだして」というので、取りに入り、みんなの分も持ってくる。
木陰だけど、今日は凄い暑さ。火のそばのKさんは堪らないだろう。並んでパタパタやるがKさんは慣れたもの。うちわの使い方も。何でだろう?同じようにあおいでいるのに火の熾り具合が違うんだもの。やっと炭の状態も良くなり、「もう、焼こう、焼こう!」とバンバン肉を乗っける。Fさんが中で野菜を切って来てくれる。キャベツ、玉ねぎ。 暫くして、網と火が遠すぎるというので、レンガを一段はずす。私の組み方は簡単式で、レンガを乗せてるだけなので、一段でも二段でも、低くも高くも自由自在なのが良いとこ。火が近くなったので肉の焼けるのも早くなる。
「さあ、飲むよ!」とYさん。みんな車なので、ノンアルコールの飲み物ばかりだけど。「色々あってドタバタしたけど、無事終了、お疲れ様!!」「Kさん、次回作品に全力投球をお願い!!」の乾杯。
「へー、ビールと変わらないね。言われないと分からんわ」とFさん。「じゃろう、じゃろう」 私も今日は、果汁入りの缶チュウハイもどきを1本。沢山入ってるんだ。大きなプラカップに一杯になった。これをチビリチビリ最後まで。あとは麦茶。
Yさんのたれが特別。これにつけた肉が焼ける時の匂いって、ほんと、美味しそう。 しゃべり、しゃべり、しゃべり。食べ、食べ、食べ。楽しい!!!! 時間と共に日影が移るので、それに合わせテーブルや椅子の位置を変える。Hさんが遅れて来られるはずだったが、電話があり、来られなくなったと。残念。炭もだんだん灰になってきた。残りをみんなで分けて、解散の時間。 良い打ち上げが出来ました。暑くなるから体に気をつけて、次回公演目指しましょう。
6月4日 二女から「ごはん食べよ!」とメールがあり、予定した日。「留守だから、うちの鍵持って来るの忘れないで」ということだったが、バスの回数が減っていて小一時間待つ。着くのと娘が帰る時間がほとんど一緒だった。いつもは孫たちもいて賑やかなのに、みな部活やなんかでいない。これも寂しいもの。2人で野菜中心のバイキングのお店へ。
入って席に着き、周りを見ると、何人かでおしゃべりしている皆さん、女性。 「女性ばかりだね」と、妙に感心する。そう言う私たちもその内の1組なんだけど。もう少し首を伸ばして見渡したら、1組、年頃の男女の組み合わせ。 野菜料理を一口づつとはいえ、すぐおなか一杯に。待ってる人もいないようなので、シッカリしゃべる。何をということもなく、次から次と話題は尽きない。今日も結構満足した1日。
6月8日 今日は毎月楽しみにしているI先生の講座の日。その前にの集会。前に案内の電話があり、組合長さんに用事があることを言うと「時間許すまでいて、早めに抜ければ良い」とのことで参加。組合財産の収支報告会。ほおっておいても増える財産が、1軒の家に使いこまれ、そのままの状態で解決のめども立たない・・・という、今回も、前回と一緒の報告だった。 12時少し前に出させて貰う。P&Bライドまで出る。今日も早く出過ぎた、バス停で待つ。岡へは15分前に着く。いつもは早すぎるのでこれ位が丁度良いか。
FさんがSさんの代わりに先生の横の席に 座っておられる。「白○会」の人。
2時間講義、1時間朗読。沢山の中から自分の好きなのを朗読する。「8月短章」からのお母さんを歌った詩を読んだ。いつもながら駄目だ。今日は特に喉に引っ掛かりがあり、声が気にいらない。この咳、いつまで続くんだろう?長いことこの状態が続いている。風邪でもないし・・・・ 時間中も痰が絡んだ汚い咳が出て困った。 帰りのバス、Kさんと一緒になる。彼女の朗読は台本無し。10何分かだと言われていたが、それでも凄いと思う。私なんか台本無しだと、もう全然駄目だもの。おかげで、今はお芝居のセリフになるとビビってしまう。「無理、覚えられない」意識が先にたつ。 8月公演の台本も昨日の稽古で変わり、台本無しで言うところが出来た。こわっ! Kさんの先生は東京まで勉強に行かれているそう。先生のそのまた先生がおられるんだ。40分ぐらいの本を、2本、暗記して読まれるのだから凄い。さっきから、「凄い」ばっかり言ってるけど、ほんとに凄いもの。真似できない。
今日の夕方からあめが降り始め、水曜まで曇り空が続くらしい。もう梅雨に入ったんだって。雨量も多く、冷夏だとか。変な天候。暑いのも寒いのも嫌いだが、夏は夏らしく、冬は冬らしくあって欲しい。 明日は3女のところへ呼ばれてる。と書いている最中、電話。「今、外にいるんだけど」だって。3女の家族が何処かへ行った帰りに寄ってくれたらしい。車の音にも気がつかなかった。孫2人、元気に入って来る。下の子は少しだけ恥ずかしげ。兄ちゃんは慣れたもの。ほんの30分足らずだったが、嬉しい。ちびさんもだんだん慣れて、大きなスリッパ履いてみたり、拡大鏡で遊んだりし出す。でも帰ってしまった。道路の角を曲がるまで見送る。でも良いや、明日また会えるから。10時頃おいでって。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます