昨日は12:30公民館集合で桃太郎スタジアムへ。8人が乗り合わせになるので、最初Dさんの車でといっていたのが、Kさんのワゴンに変更。
乗る前は「傘要るかなあ?」「要らなけりゃ車に置いといて・・・念のため」で、持って行く。が、少し走り出したら行く手がドンドン暗くなる。「こりゃあ危ないなあ」と言ってるうちに窓にポツポツ。岡山について車を置いてるときからどしゃ降りになる。「これでもやるのかしら?」「もう少し時間があるから、車の中で待とう」が、待てども待てども、いっこうに小降りにならない。30分くらい中でしゃべったかしら。結局雨の中を会場へ。会場には着いても集合場所がハッキリしない。と、3BのTシャツの人が現れ道案内してくださる。途中みんなにカッパをくださる。半透明の100円ショップにある品。傘ではボール持って踊れないよねと話していた所だから、助かる。歩いて歩いて、やっと到着。
車から出たのが1:30だったか。集合場所に着いてから、待った!
何百人??青とピンク、2色のTシャツの人で隙間もない。顔見知りもアチコチに。
座って待つことになり、私たちは持っているボールに座る。ベルの人は羨ましがっておられた。芝生は雨を含んでビッショリ、道は冠水というか、水はけが悪いところがアチコチにあり、歩くうちに水が靴にまで沁み込んで、靴下まで濡れてる。
ズボンは足にくっついてる。着ている合羽がだんだん暑苦しくなってくる。
そんなので待っているとイライラするがどうにも仕様がなく、ひたすら耐えるのみ。2時間待ってやっと動き出す。私たちは3番ゲートから入場。
縦横の線をそろえる、とさんざん言われていて、始まりの時はキチンとなっていた、最後の輪になるところからが、もう散々。ぜんぜんまわりは輪になってない。
中に行かれた人が「早くこっちへ」と、手招きされてる。けれど、完全にみんなが行かないうちに次の踊りに入り、結局ガタガタのまま踊り終わり、あとは退場、「走って、走って!!」「止まらないで下さい、後の人が入れません」「走り続けて」会場係の人が何人も門のところで声をかける。
殆ど集合場所まで走った感じ。
あとは流れ解散だ。
少しさっきよりは、小降りになってる。1人を西口に降ろして、あとは一気に公民館まで。「待ちに2時間、出演6分。大病院の診察みたいね」と笑いあう。
帰ってる途中娘からメール。今日誕生日だから、ご飯持って行く、待っててとのこと。疲れてるので、雨の中、わざわざ来なくても、明日でいいよと送り返すが、来るって。メールでなく電話かけたら留守電の方になる。吹き込んだが聞いたのかどうか。「今日は疲れてるから、明日のほうが良い」
聞いてないらしくやってくる。
買った物ばかりだが、手早くテーブルを整えてくれ、「誕生日おめでとう!」祝ってもらい、食事する。
色んな品があり、いっぱい食べた。
帰るつもりだったのか、泊まり支度が無いと言うので、私のを出してやる。
で、今日の出来事。
朝から集会所の掃除。8時から。今日は歩いて行ってみる。
大勢なので掃除は20分くらいで済んだ。
資源ごみの置き場所を教えてもらい、済んでから車で新聞の束を運ぶ、ビール瓶も。
瓶はもう何年も置いてあったもので、ほこりで汚れていたが良いかしら。
帰って朝ごはん、娘らも起きていた。
暫くして帰って行った、天気が良いから住宅展示場を見ようかって。
改築の助けになるかしら・・・と言ってた。
弟に電話したら今まだ2軒残ってるから、今年いっぱいはかかるという。
来年からとこの前は言っていたが、冬、こっち方面に来るのは苦手だそう。
これでは生まれてしまってから暫くして帰ってくるようになるか。
暖かくなってから工事始めて、何ヶ月くらいかかるんだろう。
またみんなで相談しよう。
今日、やっとここにも「九条の会」が立ち上がる。
12時集合、Kちゃんを乗せていく。
彼女の初舞台の日でもある。こっちまでドキドキ。「私、いったん始めると落ち着くんです」と言うから、舞台度胸はいいんだろう。
でも受け入れ側のこっちの準備や打ち合わせが完全じゃなくて、KさんとIさんがお互い違うことばかり言ったり、決めたりで、トチパチする。
私としては彼女から始めるのなら、全部明かり落とし、スポットライトの中へと思って、そう言うが、「明かりを点けたり消したりに時間とってる暇無いから、点けたままでいきましょう」そう決めてたら、今度はしばらくしてIさんが「スポットライトにしよう」と、照明室のWさんに注文出す。側でKさんがイライラ。
Kさんは自分は朗読はやられないから、色々言われるのがやっぱり少し私には受け入れ難い所がある。
「自己紹介は自分で」「出たらまず挨拶を」「読み終わったら、その位置で待ってて」とか、色々。
で、Oさんと2人で、「紹介は司会がする」「挨拶無しですぐ読みはじめる」「読み終わったら入る」は、こっちの意見を通した。
初舞台の彼女に自己紹介までさせるのは、酷だ。もし引っかかって、あとの読みにひびいたらいけないし。
でもビビルことなく、上手く読んでくださる。いい度胸をしてる。
良かった。あとに残り、片づけまで手伝ってくださった。
メインの講演、0さんが言われてたとおりになる。
「すごく話が続いて、なかなか終わるきっかけがつかめない」って。
あと交流会も時間をとっていたが、話が次から次からと続き、司会の人がメモを渡すが、「いつこれ来ました?」「どうしてもこれだけは話しておきたい、聞いてもらいたい」「この話も一つ、この話も・・・」と。
あとの結成のための時間も30分取ってあったのに、結局話が20分伸び、10分でまとめないといけなかった。まあ、始まりの開会の挨拶、講師紹介が決めた時間以上になってはいたが。
司会0さんにやってもらってよかった。私だとあんなに上手くはまとめられなかったと思う。さすがベテラン、感心する。

お花はN先生、舞台の横断幕はMさんとみなさんの多才多芸をお借りして、今日の日が出来上がった。みなさんありがとうございます。
が、講演の途中で横断幕がはがれて、上手半分が落ちかかった時はあわてた。
休憩時間まで待つかなと思ってたら、途中で後の幕を少し閉めて、貼りなおしていたのでホッとする。
後片付けを大急ぎで済ませる。遅くなったのでKさんを送って行くことにする。
「あと戻った方が良いですか?」と何度もKさんに聞くが、故意か無意識か、全然応えてくれない。いつも別のほうへ注意が行ってるみたいにして。
こっちの言い分を通したのが気に障ったのかな?それとも何でも無くって、私が意識しすぎかしら。少しいつもと感じが違ったので。
Kちゃんを送る。あと会場へ戻った方が良いかどうか電話したら、帰って良いって。
ああ、疲れた。
今日の行事を済ませたら、あと大きなのでやらなくちゃならないのは、「いきいき文化祭」公演、ユカさんから頼まれた台本、インタビューのテープおこし、「うたごえ祭典」の台本。
テープおこしがちと大変。やったことないものね。
ワッとしゃべったところはおこすべきかどうか?小さな脇の声は?みんながメリハリのあるしゃべり方をするわけじゃないから、聞き取りにくいし、あや分かりがしない。困ってしまう。どうなるだろう、これを済まさないと他のに手がつかない。
今日までに出来たのを送らなきゃいけないが、ほんとに少ししか出来てない。
でももう今日は疲れたので寝てしまいたい。ああ、あ、目が痛い。もう少しやろうか、どうしようか。
ふーが朝出て行ったきり、まだ戻ってない。寒くなってるから気になるが、遊びが楽しいのかな?めったに出してもらえないものね。
乗る前は「傘要るかなあ?」「要らなけりゃ車に置いといて・・・念のため」で、持って行く。が、少し走り出したら行く手がドンドン暗くなる。「こりゃあ危ないなあ」と言ってるうちに窓にポツポツ。岡山について車を置いてるときからどしゃ降りになる。「これでもやるのかしら?」「もう少し時間があるから、車の中で待とう」が、待てども待てども、いっこうに小降りにならない。30分くらい中でしゃべったかしら。結局雨の中を会場へ。会場には着いても集合場所がハッキリしない。と、3BのTシャツの人が現れ道案内してくださる。途中みんなにカッパをくださる。半透明の100円ショップにある品。傘ではボール持って踊れないよねと話していた所だから、助かる。歩いて歩いて、やっと到着。
車から出たのが1:30だったか。集合場所に着いてから、待った!
何百人??青とピンク、2色のTシャツの人で隙間もない。顔見知りもアチコチに。
座って待つことになり、私たちは持っているボールに座る。ベルの人は羨ましがっておられた。芝生は雨を含んでビッショリ、道は冠水というか、水はけが悪いところがアチコチにあり、歩くうちに水が靴にまで沁み込んで、靴下まで濡れてる。
ズボンは足にくっついてる。着ている合羽がだんだん暑苦しくなってくる。
そんなので待っているとイライラするがどうにも仕様がなく、ひたすら耐えるのみ。2時間待ってやっと動き出す。私たちは3番ゲートから入場。
縦横の線をそろえる、とさんざん言われていて、始まりの時はキチンとなっていた、最後の輪になるところからが、もう散々。ぜんぜんまわりは輪になってない。
中に行かれた人が「早くこっちへ」と、手招きされてる。けれど、完全にみんなが行かないうちに次の踊りに入り、結局ガタガタのまま踊り終わり、あとは退場、「走って、走って!!」「止まらないで下さい、後の人が入れません」「走り続けて」会場係の人が何人も門のところで声をかける。
殆ど集合場所まで走った感じ。
あとは流れ解散だ。
少しさっきよりは、小降りになってる。1人を西口に降ろして、あとは一気に公民館まで。「待ちに2時間、出演6分。大病院の診察みたいね」と笑いあう。
帰ってる途中娘からメール。今日誕生日だから、ご飯持って行く、待っててとのこと。疲れてるので、雨の中、わざわざ来なくても、明日でいいよと送り返すが、来るって。メールでなく電話かけたら留守電の方になる。吹き込んだが聞いたのかどうか。「今日は疲れてるから、明日のほうが良い」
聞いてないらしくやってくる。
買った物ばかりだが、手早くテーブルを整えてくれ、「誕生日おめでとう!」祝ってもらい、食事する。
色んな品があり、いっぱい食べた。
帰るつもりだったのか、泊まり支度が無いと言うので、私のを出してやる。
で、今日の出来事。
朝から集会所の掃除。8時から。今日は歩いて行ってみる。
大勢なので掃除は20分くらいで済んだ。
資源ごみの置き場所を教えてもらい、済んでから車で新聞の束を運ぶ、ビール瓶も。
瓶はもう何年も置いてあったもので、ほこりで汚れていたが良いかしら。
帰って朝ごはん、娘らも起きていた。
暫くして帰って行った、天気が良いから住宅展示場を見ようかって。
改築の助けになるかしら・・・と言ってた。
弟に電話したら今まだ2軒残ってるから、今年いっぱいはかかるという。
来年からとこの前は言っていたが、冬、こっち方面に来るのは苦手だそう。
これでは生まれてしまってから暫くして帰ってくるようになるか。
暖かくなってから工事始めて、何ヶ月くらいかかるんだろう。
またみんなで相談しよう。
今日、やっとここにも「九条の会」が立ち上がる。
12時集合、Kちゃんを乗せていく。
彼女の初舞台の日でもある。こっちまでドキドキ。「私、いったん始めると落ち着くんです」と言うから、舞台度胸はいいんだろう。
でも受け入れ側のこっちの準備や打ち合わせが完全じゃなくて、KさんとIさんがお互い違うことばかり言ったり、決めたりで、トチパチする。
私としては彼女から始めるのなら、全部明かり落とし、スポットライトの中へと思って、そう言うが、「明かりを点けたり消したりに時間とってる暇無いから、点けたままでいきましょう」そう決めてたら、今度はしばらくしてIさんが「スポットライトにしよう」と、照明室のWさんに注文出す。側でKさんがイライラ。
Kさんは自分は朗読はやられないから、色々言われるのがやっぱり少し私には受け入れ難い所がある。
「自己紹介は自分で」「出たらまず挨拶を」「読み終わったら、その位置で待ってて」とか、色々。
で、Oさんと2人で、「紹介は司会がする」「挨拶無しですぐ読みはじめる」「読み終わったら入る」は、こっちの意見を通した。
初舞台の彼女に自己紹介までさせるのは、酷だ。もし引っかかって、あとの読みにひびいたらいけないし。
でもビビルことなく、上手く読んでくださる。いい度胸をしてる。
良かった。あとに残り、片づけまで手伝ってくださった。
メインの講演、0さんが言われてたとおりになる。
「すごく話が続いて、なかなか終わるきっかけがつかめない」って。
あと交流会も時間をとっていたが、話が次から次からと続き、司会の人がメモを渡すが、「いつこれ来ました?」「どうしてもこれだけは話しておきたい、聞いてもらいたい」「この話も一つ、この話も・・・」と。

あとの結成のための時間も30分取ってあったのに、結局話が20分伸び、10分でまとめないといけなかった。まあ、始まりの開会の挨拶、講師紹介が決めた時間以上になってはいたが。
司会0さんにやってもらってよかった。私だとあんなに上手くはまとめられなかったと思う。さすがベテラン、感心する。


お花はN先生、舞台の横断幕はMさんとみなさんの多才多芸をお借りして、今日の日が出来上がった。みなさんありがとうございます。
が、講演の途中で横断幕がはがれて、上手半分が落ちかかった時はあわてた。
休憩時間まで待つかなと思ってたら、途中で後の幕を少し閉めて、貼りなおしていたのでホッとする。
後片付けを大急ぎで済ませる。遅くなったのでKさんを送って行くことにする。
「あと戻った方が良いですか?」と何度もKさんに聞くが、故意か無意識か、全然応えてくれない。いつも別のほうへ注意が行ってるみたいにして。
こっちの言い分を通したのが気に障ったのかな?それとも何でも無くって、私が意識しすぎかしら。少しいつもと感じが違ったので。
Kちゃんを送る。あと会場へ戻った方が良いかどうか電話したら、帰って良いって。
ああ、疲れた。
今日の行事を済ませたら、あと大きなのでやらなくちゃならないのは、「いきいき文化祭」公演、ユカさんから頼まれた台本、インタビューのテープおこし、「うたごえ祭典」の台本。
テープおこしがちと大変。やったことないものね。
ワッとしゃべったところはおこすべきかどうか?小さな脇の声は?みんながメリハリのあるしゃべり方をするわけじゃないから、聞き取りにくいし、あや分かりがしない。困ってしまう。どうなるだろう、これを済まさないと他のに手がつかない。
今日までに出来たのを送らなきゃいけないが、ほんとに少ししか出来てない。
でももう今日は疲れたので寝てしまいたい。ああ、あ、目が痛い。もう少しやろうか、どうしようか。
ふーが朝出て行ったきり、まだ戻ってない。寒くなってるから気になるが、遊びが楽しいのかな?めったに出してもらえないものね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます