娘がメールで「赤ちゃんは女の子らしいって、先生が・・・」
そうかそうか、我が家の系統かな?みんな女の子かも・・・・これから娘が生む子は。次女は男の子ばかり。さあ、どうでしょう?
10月20日にお姑さんと一緒に、娘のお腹のエコーをとる時クルクル動いてる赤ちゃんの映像も見せてもらった。この画面をビデオにとって記念に下さるそう。私の時なんか想像も出来ないこと。
技士さんが頭の大きさや大腿骨の長さなどはかるのを見たり、あくびしたり、あっち向いたり、こっち向いたり、少しもジッとしない赤ちゃんの動くさまを見せてもらった。
テレビ画面では大きく見えるのでつい実物もこんな・・・と思って錯覚していたが、ほんとうはまだ数センチなんだ。
あの時はまだ性別を言われなかった、慎重な先生らしい。やっと今月の診察で教えてくださったと。7ヶ月にしてやっとだ。
でも早く判ってもなにを言うことも無い。無事誕生してくれれば、それで良い。どちらでも娘が生む子、両手を広げて「良く来たね!!」と迎えてやればいいのだ。
とはいえ感慨深い、娘を産んだ時「この子となら、何があろうと生きて行ける」、自分の体から命が生まれたと言う不思議、喜びに、世界が変わって見えたのを思い出してしまう。
あの小さな娘が、また新たな命を生み出すのだから。
また次女を産みベッドに寝ている時、彼と一緒に見舞いに来てくれた、ブルーと白の地に水玉模様のワンピースを着て、病室のリノリュームの床をはだしでピタピタ入ってきた姿の可愛かったこと。あんな事こんな事が次々に浮かんでくる。
命が命を産み、次へとつながって行く。
昨年母が逝き、来年新しい家族の誕生。命のリレーだ。
もしかすると母に似た子かもしれない。曾婆ちゃんになるのかなあ、私の母だと。
出産と同時に家へ帰ってくれるという娘夫婦だが、1月から3月までで改築増築を済まそうと思ったが、暖かくなりだしてから手をつけることになるので、出産には間に合わない。
暫く向こうで育ててから、引っ越してくることになるかしら。
それとも出産できり良く帰り、こっちで育てながら工事を見守る方が良いだろうか?娘が決めることかもね。どうするだろう?
赤ん坊を抱えて、引越し荷物をつくるのは大変よねえ。やっぱり早く帰ってた方がいいかなあ。
そうかそうか、我が家の系統かな?みんな女の子かも・・・・これから娘が生む子は。次女は男の子ばかり。さあ、どうでしょう?
10月20日にお姑さんと一緒に、娘のお腹のエコーをとる時クルクル動いてる赤ちゃんの映像も見せてもらった。この画面をビデオにとって記念に下さるそう。私の時なんか想像も出来ないこと。
技士さんが頭の大きさや大腿骨の長さなどはかるのを見たり、あくびしたり、あっち向いたり、こっち向いたり、少しもジッとしない赤ちゃんの動くさまを見せてもらった。
テレビ画面では大きく見えるのでつい実物もこんな・・・と思って錯覚していたが、ほんとうはまだ数センチなんだ。
あの時はまだ性別を言われなかった、慎重な先生らしい。やっと今月の診察で教えてくださったと。7ヶ月にしてやっとだ。
でも早く判ってもなにを言うことも無い。無事誕生してくれれば、それで良い。どちらでも娘が生む子、両手を広げて「良く来たね!!」と迎えてやればいいのだ。
とはいえ感慨深い、娘を産んだ時「この子となら、何があろうと生きて行ける」、自分の体から命が生まれたと言う不思議、喜びに、世界が変わって見えたのを思い出してしまう。
あの小さな娘が、また新たな命を生み出すのだから。
また次女を産みベッドに寝ている時、彼と一緒に見舞いに来てくれた、ブルーと白の地に水玉模様のワンピースを着て、病室のリノリュームの床をはだしでピタピタ入ってきた姿の可愛かったこと。あんな事こんな事が次々に浮かんでくる。
命が命を産み、次へとつながって行く。
昨年母が逝き、来年新しい家族の誕生。命のリレーだ。
もしかすると母に似た子かもしれない。曾婆ちゃんになるのかなあ、私の母だと。
出産と同時に家へ帰ってくれるという娘夫婦だが、1月から3月までで改築増築を済まそうと思ったが、暖かくなりだしてから手をつけることになるので、出産には間に合わない。
暫く向こうで育ててから、引っ越してくることになるかしら。
それとも出産できり良く帰り、こっちで育てながら工事を見守る方が良いだろうか?娘が決めることかもね。どうするだろう?
赤ん坊を抱えて、引越し荷物をつくるのは大変よねえ。やっぱり早く帰ってた方がいいかなあ。
赤ちゃんに早く会いたいよ。
私も性別はどっちでもいい。
障害がなく元気なら、不細工でも構わない。
例え不細工でも、親の目には我が子はきっとものすごく可愛く映るものだろうし。笑
最近情緒不安定なのか些細なことでも泣けてくる。
私が泣くと赤ちゃんも悲しいのかなあ。
「泣かないで!」て感じでお腹をポコポコしてくるよ。
お母さんになるのに今から子どもに慰められてる。
13本ビール2本。ドキッとした。4月のおとうやでは1合入りが3本、ビール5本だったから。1合入りが400円だから、800円だろうな、それに13をかけて、10400円、ビール600円。
まあ飲んで5本と思ってたが、12月、ビールは要らないって。自然お酒が増える。
3000円の会費だとちと苦しい。が、Tおじさんが「お酒は飲んだ者が払うから」と言ってくださり、ホッとする。
で、女性はそのまま、飲んだ6人に1000円アップして4000円頂く、が、6000円ほど負担することになる。
その後、家で外の片づけをしていたらTさんが区費を集めにこられ、サイフの中は空っぽ、預かってた香典を一時拝借してしまった。
明日は貯金を下ろしに行かなくちゃあ。
田んぼ作ってなくても、排水路の修理や何だで
21600円出さされた。高ーい。
裏のイチョウの樹の落ち葉が一杯なので、風で吹き散らされる前にと集めて落ち葉焚きをした。せっかくの金色の絨毯だったが・・・・
ピラカンサの枝も切り、とげに刺され痛い思いをしながら、焚き火まで引きずって行く。生木だからすぐには燃えないだろうけど。
つい要らないことを先に書いてしまって、ゴメンね。
昨日はお疲れさま、美味しかったねえ。
おしゃべりも一杯したし。
赤ちゃん元気そうで、ありがたいな。
3月が待ち遠しい。
寒い季節を乗り切って、早く可愛い顔が見たい。みんな、待っているからね。