⇩
⇩
こんにちは~ お久しぶりの更新です!
先日まで大型のリフォーム工事で立て込んでいて
工事完了したお宅へ、いくつかまとめて取材に伺ってまいりました
まずは、いすみ市のA様のお宅をご紹介させてくださいね
こちらのお宅は古くからの日本建築の広い建物です。
今回は、その一部<キッチン・和室2部屋・洗面所>の間取変更を伴う改装工事を
させていただきました。
まずは、工事する部分の簡単な間取り図
⇩
こんな感じのキッチン&居間&和室を改装します。
プラン図は⇩
大工事なので何回かに分けてお届けします。
まずは工事前の様子と、施工中の様子。
(施工前のキッチン)
荷物などを運び出して施工に入る前のキッチンと居間の様子です。
(施工前の和室)
(施工前の居間)
(施工前の洗面所)
解体作業に入ります!
粉じんがカメラレンズについてます。
施工中⇩
和室の畳をとって、床をフローリングにします。
天井にはダウンライトを組込み
両方の部屋をOPENに!
必要に応じて2部屋に仕切れるように「仕切り壁」を設置します。
1枚1枚が折りたためるようになった仕切り壁です。
こちらの仕切り壁は連動(すべてが繋がっている)タイプではありません。
折りたたまれた2枚がワンセットになって、それを何セットか入れてレールで動きます。
施工後!
玄関を入って、写真正面がキッチン、写真右側が大きな広いリビングになりました。
廊下からの入口。 新しくできたところの床は明るい色のフローリング。
床暖も設置してあります!(すっごく暖かいです)
部屋に入って廊下側を見ると
こんな感じです。
部屋の中は
↑ 先程のドアの方から見ています。
部屋の奥の方から見ると⇩
すっごく広いです!
今回キッチンは対面式にして場所も移動しました。
明るくてスッキリ!
正面の壁のクロスだけレンガ風にしてあるのもいいですね
中央にあるのが折りたためる「仕切り壁」です。
こんなふうになっているんですよ⇩
畳んであると、ぜんぜん気にならないし、大勢の家族や親せきが集まってお泊りの人数がスゴイ場合は
こんなふうに仕切れます。
便利で綺麗ですよね
キッチンもとっても素敵になって、楽しい工夫もあります。
それは次回お届けしますね
応援ポチよろしくお願い致します
私の近所の方なんかの中には
「もう70になるのに、今リフォームしてもね~」
「あと何年使えるかわからないし、この家に子供が住むかどうかわからないし」
・・・直したい場所はあるのに決断できない人が結構いらっしゃる。
でも実際には、会社のお客さまでリフォームされる方々って
多くが60代から70代、そして80代の方もいらっしゃるんです。
今、70代後半から80代と思われるお客様のリフォームが進んでいます。
リフォームに伴うお片付けが大変なので
私の友達がピンチヒッターでお片付けのお手伝いに駆り出されています。
(とっても感謝されてます)
で、一人暮らしで・・・どうして大がかりなリフォームなのかなぁ?って
会社の営業さんに聞いてみたんですけど
「やっぱり気持ちよく住みたいんだと思う」
「それとバリアフリーね」
家の中のバリアフリーとは、たとえば和室とリビングの間の段差をなくしたり
玄関の上がり框の段差を少なくしたり、お風呂も湯船や入口など
今のシステムバスはいろいろと行き届いているのね。
それと廊下や階段の手すりとか、トイレの入り口をドアではなく引き戸にするとか
まぁ、さまざま。
私も「階段に手すりなんか邪魔よー」と10年前は思ってたんですが
一昨年だったか手すりをつけたら快適で(笑)
今では毎回手摺を利用しながら上がり下りしてる。
「それとね、それが目的じゃないんだけど」
「終活にもなるんだよね~」
えっ?終活?!
「リフォームする時、荷物片付けるでしょ」
「いらないタンスとか捨てるし、洋服もいらないものは捨てるじゃない?」
「娘にあとで迷惑かけるのは可哀想だからって整理して、それが終活になるらしい」
ほっほぉ~ なるほど。
だから結構70代80代で大掛かりなリフォームされる方も多いんですって。
そんな話を自分の個人のブログの雑談に載せたら
こんなコメントをいただきました。
⇩
「以前、新築マンションに住んだことがありますが、
ほぼバリアフリー、高気密性、24時間換気、等々、快適でした。
その時感じたのが、高齢になるほど住まいは新築かリフォームしたてがよいなと。
もう年寄りだから古い家でいいよーという方もいると思うのですが、
年をとるほど体にガタがくるので、スムースに生活できるほうが絶対いいです。
専門家の話では、住まいの機能性が住人の寿命を決めるそうですよ。
たしかに、気密性が悪くて寒かったり、段差で転ぶような家では、病気や怪我が心配ですよね。
毎日体を休める場所は、快適・安心な環境が理想です。」
このコメントを読んだ時は
「こりゃ会社のブログで皆さんに読んでほしいわー!」と思いましたよ~
庭の木も少しづつ紅葉が始まって来ています。