コロニーからこんにちわ♪

千葉県のリフォーム会社トータルインテリアコロニーから発信しています。楽しいリフォームのヒントになれたら幸いです。

リフォームをする理由*なるほどね~

2018-10-17 17:01:07 | 改装工事

私の近所の方なんかの中には
「もう70になるのに、今リフォームしてもね~」
「あと何年使えるかわからないし、この家に子供が住むかどうかわからないし」
・・・直したい場所はあるのに決断できない人が結構いらっしゃる。

でも実際には、会社のお客さまでリフォームされる方々って
多くが60代から70代、そして80代の方もいらっしゃるんです。

今、70代後半から80代と思われるお客様のリフォームが進んでいます。
リフォームに伴うお片付けが大変なので
私の友達がピンチヒッターでお片付けのお手伝いに駆り出されています。
(とっても感謝されてます)

で、一人暮らしで・・・どうして大がかりなリフォームなのかなぁ?って
会社の営業さんに聞いてみたんですけど

「やっぱり気持ちよく住みたいんだと思う」
「それとバリアフリーね」

家の中のバリアフリーとは、たとえば和室とリビングの間の段差をなくしたり
玄関の上がり框の段差を少なくしたり、お風呂も湯船や入口など
今のシステムバスはいろいろと行き届いているのね。

それと廊下や階段の手すりとか、トイレの入り口をドアではなく引き戸にするとか
まぁ、さまざま。

私も「階段に手すりなんか邪魔よー」と10年前は思ってたんですが
一昨年だったか手すりをつけたら快適で(笑)
今では毎回手摺を利用しながら上がり下りしてる。

「それとね、それが目的じゃないんだけど」
「終活にもなるんだよね~」

えっ?終活?!

「リフォームする時、荷物片付けるでしょ」
「いらないタンスとか捨てるし、洋服もいらないものは捨てるじゃない?」
「娘にあとで迷惑かけるのは可哀想だからって整理して、それが終活になるらしい」

ほっほぉ~ なるほど。

だから結構70代80代で大掛かりなリフォームされる方も多いんですって。


そんな話を自分の個人のブログの雑談に載せたら
こんなコメントをいただきました。

以前、新築マンションに住んだことがありますが、
ほぼバリアフリー、高気密性、24時間換気、等々、快適でした。

その時感じたのが、高齢になるほど住まいは新築かリフォームしたてがよいなと。
もう年寄りだから古い家でいいよーという方もいると思うのですが、
年をとるほど体にガタがくるので、スムースに生活できるほうが絶対いいです。
専門家の話では、住まいの機能性が住人の寿命を決めるそうですよ。
たしかに、気密性が悪くて寒かったり、段差で転ぶような家では、病気や怪我が心配ですよね。
毎日体を休める場所は、快適・安心な環境が理想です。」

このコメントを読んだ時は
「こりゃ会社のブログで皆さんに読んでほしいわー!」と思いましたよ~

 

庭の木も少しづつ紅葉が始まって来ています。

 

 


えっ?!まだプロペラなの?

2018-10-11 16:37:42 | キッチン

昨日、近所の友人たちとおうち女子会(ってほどでもないか、笑)

↑これは友達が焼いてきてくれたアップルパイ!(めっちゃ美味しかった!)

こんなふうに、お茶とケーキを楽しんだのですが
その時、一人の友人Tが「キッチンリフォームしたいんだけど・・・」
「今したところで、あと何年使えるのか。無駄なのかなぁ、なんて思って」
と話が始まり(彼女は若く見えるけど70になるそうで)

そしたらもう一人の友達R(50代)が「そんなことないわよ~、綺麗にしたら楽しいわよ!」
なんて力づけ(笑)

そこに私が口をはさんで(^㎡^)「私がキッチンリフォームしようとしたのは」
「吊戸が高いから毎回脚立に乗らなくちゃいけないし、落ちたらそのうち骨折だ、って思ってね」

Tさん「そうよね~、踏み台をいつもキッチンに置いてあるんだ~」
「このごろは踏み台の上でふらつく」

Rちゃん「えーーっ!それ危ないわよー!」
私「上から降りてくる吊戸にリフォームしたのよ」 Tさん&Rちゃん「えー?!そんなのあるのー?」

見せるわ~、ということで脇のキッチンに移り電動式の吊戸をお見せする。
「ひゃー、こりゃいいね!」

手動式のもやってみせる。
「手動式のでも充分だわ!!」二人の目が輝く。

で、シロッコファンを眺めて(汚してたので恥ずかしいのに、念入に見てる)
「いいなぁー、うち、まだプロペラなんだ~」「うちもよ~」と二人。

ええーっ?!そうだったの?!びっくり!

なんたって、お二人とも良いお家に住んでらっしゃる。
おっかねもちの奥さまたちなのよ~

「ええっ!プロペラなの!?」と驚く私に
「うん、お掃除やんなっちゃう~」とRちゃん。
「私はダスキンさんに毎月掃除を頼んでる」とTさん。

「このシロッコファンって高いんでしょー?いくらくらいするんだろう?」と
お二人が質問を浴びせてくるので

たしかね~、タカラの相談会のちらしに、こんな値段で出てたよ~、と教える。

ここちらしの2.8万のシロッコファンは幅60㎝のサイズかな?
でも75㎝のでも90㎝のでも、たいして値段は変わらないんですって。
何千円かの差なんですってよ。

工事費は別途だけどね、それは現場を見ないと決められないけど
そうは高くない。

「ちらし、ちょうだい~」と二人が言うので「あげるね~」と上から目線の返答(笑)。

私、営業でもないのに(笑)なんか営業活動みたいな??

他にもいろんな話が出て、楽しい女子会となったのでした。

ちなみに、このチラシの通り、10月20日にタカラさんの千葉中央ショールームで相談会やってます。
お近くでしたらお寄りくださいね^^

 

お帰りの前に応援ぽち、よろしくお願いします♪