コロニーからこんにちわ♪

千葉県のリフォーム会社トータルインテリアコロニーから発信しています。楽しいリフォームのヒントになれたら幸いです。

T様邸リノベーション工事<すっかり生まれ変わった工事後!>

2024-12-10 13:15:39 | リノベーション工事
前回、施工前の様子をお伝えしたT様邸の
工事後の様子をお伝えします。

全体リフォームなので
どこもここも全部雰囲気が一新しました!
若々しい雰囲気ですよ♡

まずは玄関からいきましょうか^^
ドアを開けるとこんな感じ!

三和土はタイル風のフロアタイルです。

工事前は⇩こうでした。


既存の下駄箱は処分しました。
床も壁紙も天井のクロスも貼替えてあります。


リビングへ繋がるガラス入りのドアは既存利用です。

リビングとキッチンの様子も一新しました。
玄関からのドアを開けると
キッチンの脇に出ます。

キッチンセットはLIXILのシエラです。


家電収納もお揃いで素敵ですね!


食洗機も浄水器も付けています。


こんな雰囲気になりましたよ。
施行前はこんな感じでした。

ここがこんな感じに!






奥の引戸を開けると和室です。


和室も畳替えをして
クロス類を貼替えて


板畳(サイドの木の部分)も
素敵な板材でいいですね!
襖も思い切って白で統一して
洋間のリビングと違和感なくスッキリです。


明るくて広々していいですね♡

もう一つの和室の様子は

畳を表替えして
クロス類を貼替えて
襖の表紙を洋風にしました。

そしてお隣の洋室は

床をカーペットから防音のCFに貼替えました。
収納の扉も木目調の柄で貼替えています。

洗面所も素敵になったんですよ。


木目の美しい床と洗面台。
洗面台はLIXILのピアラ
間口75㎝のものです。
ミラーは施主様がご自分でご用意なさいました。


照明が全体に雰囲気をますますUPしていますね^^

お風呂は


LIXILのリノビオです。
給湯器も交換しました。
ノーリツの給湯器で
マルチリモコンは追炊きありです。

トイレは


便器がTOTO
便座はPanasonicでオート洗浄付きです。

全体にスッキリと、白が基調の内装で
どんな家具を入れても
しっくり素敵にまとまると思います。

T様、良い工事をご発注頂き
ありがとうございました。


それでは皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

T様リノベーション工事*<施工前と施工中の様子>

2024-12-06 13:53:22 | リノベーション工事
先日、マンションをご購入なさったT様の
リノベーション工事をさせていただきました。

間取図があったほうが
イメージが湧きやすいですよね。
プラン図です。


現調写真を撮った時が
まだ前の方の荷物が一部残っていました。
そんな状況の写真ですが
ご覧ください。

まずキッチン。


キッチンとリビングの間は
造り付けの食器棚で仕切られています。
これはこのマンションの最初からの作りのようです。
今回の工事で
リビングとの仕切りの位置を変更して
少しキッチンを広くします。

リビング側は⇩のようになっています。


広々していますね^^
脇に和室があります。

玄関は

和室と洋室が隣り合わせの方は

こんな感じでした。

さて工事が始まりました!

キッチンからリビングに向けて撮影しています。

リビングの工事中。
新しくキッチンとの仕切りが出来ました。

奥がトイレですね。

いったんリセットです。
どんなトイレになるか楽しみですね♡


和室も壁をリセットしたとろです。

床や既存の配管の様子です。

そして、キッチンセットが搬入されました。


出来上がりは次回!
お楽しみに~*



それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

マンションリノベーション*U様邸【小さな物入はオープン棚へ】

2024-06-07 12:39:05 | リノベーション工事
U様の工事では
収納の工夫がいろいろあります。

今回ご紹介するのは、廊下に面した小さな物入だったところ。
扉は付けず、オープン棚にしました。

ここはキッチンの脇ですので
キッチンパントリーとして役立つことを考えています。

キッチンパントリーとは
お米、缶詰、乾物、レトルトなどの保存がきく食品
家電製品、食器、日用品など、
キッチンまわりで使うものを保管しておく収納庫のことですね^^
調味料の買い置きとか、使用頻度が少ない家電とか
いろいろ仕舞えて、しかも一目で
どこに何があるか見えて便利だと思います。

図面はこんな感じです。

もう一つの奥のお部屋に近いほうの棚は

こういう感じ。

両サイドにレールをセットして
棚が自由な高さでセットできるようにしてあります。

このオープン棚は玄関から入って
リビングへ通じるドアから入っても

こんな感じで、あまり目立たないんですよね^^

棚が沢山あって、使い勝手の良い収納が
あちこちにあると
荷物が片付いていいですよね~

筆者は、キッチンパントリーが憧れです♡
我が家にはそういう場所が無くて
こういう工事をなさった方のAFTERを見に行くと
いいなぁ!(*´∀`)♪って、心の底から思ってしまいます。

床下収納とか、引出しとかに仕舞ってしまうと
目に入らなくなる分、忘れるんですよね^^;
オープン棚のキッチンパントリーいいですね♡


それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

マンションリノベーション*U様邸【隠れ部屋のようなウォークイン収納】

2024-06-04 13:42:04 | リノベーション工事
前回に続いて
U様のマンションリノベーション工事です。

今回は、お部屋の一部に目立たなく
隠れた部屋のようなウォークイン収納を作ったお話です^^

前回の引き込み扉の話の写真ですが


この引き込み扉の向こうのお部屋に
ちょっと不思議な入口がありますでしょう?

別の方向から見ると
こんな感じ

ここがウォークイン収納の入口です。

この部分の図面を見て頂いた方が
分かりやすいかもしれません。


黑い横棒で表現してあるのが壁です。
壁の両側が開いていて
そこからクローゼットに入れます。

最初は左側(窓側)もあけておいて
両方から侵入できるプランだったのですが
窓からの日差しを遮ったほうが良いか、ということで
窓側は壁を作りました。

この狭い空間も観葉植物などを育てるには
最高ですね!
採光できるだけに(ナンチャッテ^^;)!

お部屋からの入口は

こんな感じです。

幅も奥行きも充分ありますので
お布団なども勿論しまえます。


棚を設けて、下にはハンガー用のポールも設置しました。
ダウンライトも設置☆


何気に隠れたウォークイン収納が出来上がりました。

最近は扉で仕切るのではなく
目線を遮る工夫で部屋を自由に使っていく
そんな間取りを取り入れてくださるお客様が
増えてきたように思います。

手前味噌ですが
こんなアイディアをどんどん載せて
リフォームプランを考える我が社の営業(プランナー)
いつも「おおっ!面白いプランね!」って
感心してしまいます(*´艸`*)

次回も収納などの工夫をお伝えしますね♡

またご覧ください!

いつも来てくださってありがとうございます。
それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

マンションリノベーション*U様邸【広いシューズクロークを設けました】

2024-05-28 12:57:52 | リノベーション工事
今日から何度かに分けて
U様邸のリノベーション工事をお伝えします。
中古マンションを購入なさっての
大がかりなリフォーム工事です^^

間取も一新しました!
まずは玄関。


玄関ドアを開けると
広いシューズクロークが奥に広がります。

施工前の図面と、施工後の図面があったほうが
わかりやすいですね。

施行前は

玄関はマンションでは普通の大きさで
下駄箱が設置されていました。

それをこんな間取に変更です。

旧和室の一部を
シューズクロークとして作り直しました。
下駄箱のなくなった玄関はその分広くなり
シューズクロークへは靴のまま入っていけます。



奥行きが広くて、窓もあるので
明るさも確保されています。
棚が沢山あるので、靴も、それ以外の物も
収納出来て便利です。
棚はもちろん、高さを好きなように調節できる
可動棚です。


床はこんな感じになっていますよ。

他にも棚がいっぱい設置されています。


シューズクロークの良いところは
ベビーカーや自転車もしまえるし
コートや長靴、傘など
玄関周りに置きたいものをどんどん収納できる点ですね。

その上こんなに棚があれば


季節外の品物や
普段は使わないけれど仕舞っておきたいものなど
いろんなものを整理して置くことが出来ます。

オープン棚だから、一目でどこになにがあるか分かって
それもいいですね^^

玄関正面になるので
目線から隠したいときのために


カーテンを吊るせるようカーテンレールも
設置しました。

もちろん夜の為のライトもあります。
真っ白な壁紙と白い棚で
清潔感も最高ですね!

こんな大きくて美しい収納スペース
楽しんで活用していただけたら
とても嬉しいです♡

他にも素敵な収納の工夫が
お部屋や廊下にありますので
それは追ってご紹介させてくださいね^^


いつも来てくださってありがとうございます。

それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ


O様邸リノベ工事*エコカラットを取り入れたもう一つの個室

2024-04-11 13:11:09 | リノベーション工事
O様邸離れの建物のリノベーション工事
今回は、もう一つの個室をお伝えします。

壁紙選びにとても熱中されたO様ご家族が
この個室に入れられた壁紙は
同じシリーズの色違いです。


この白、赤、ブルーの壁紙は
海外製です。
Deer Damask Wall paper というクロスの一つです。

検索してみたら
壁紙のほかに、同じ柄のファブリックもあるんですね。
同じ柄の布でクッションなど作れるようです。

クロスの柄も、色々あるようで
見てみると夢が広がります♡


こんな鹿の柄のクロスもあって


こんなクロスをお部屋に導入すると
個性的でおしゃれですね^^

O様のこの個室のもう片側の壁には
1面、エコカラットをあしらいました。


写真左側の壁が一面エコカラットです。

エコカラットは
「快適な湿度に保とうとする調湿機能を持ち
気になるにおいや有害な物質も低減します。」
とあります。
LIXILさんの製品ですよ。

エコカラットも日々進化していて
壁に絵のように配置するパターンも増えています。

絵画の様ですよね^^


インテリア性が高くて楽しいです。


お部屋の雰囲気に合わせて
こんな絵のようなエコカラットを
ちょっとお部屋に入れるのも楽しそうです。

というわけで
O様の離れのリノベーション工事は
様々な試みがあって、とても興味深い工事になりました。

今度は外構をやるらしいですよ。
また工事が始まったらご報告させてくださいね♡


いつも来てくださってありがとうございます。
皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

玄関の工夫《O様邸リノベーション工事・離れ》

2024-03-29 12:16:08 | リノベーション工事
引き続きO様邸の工事をお伝えします。

今日は玄関の様子です。


今回リノベーション工事を行ったのは
O様の母屋の脇の離れ部分です。
ですから、この玄関はサブの玄関とも言えます。
この写真では、リビングから玄関の方を見ています。

玄関には
三和土から上がった場所に
手洗いを設置しました。


シャープなデザインですね!
後ろの壁紙も、洗面台の雰囲気と
良くマッチしていますね^^


玄関に手洗いを設置するメリットは
帰宅してすぐに手を洗える、とか
お客様が手洗いを使いやすい
玄関周りで水を使うとき便利
などがあげられます。

感染防止の観点からも、近頃は玄関そばに
手洗いを設置することが多くなったようですね。
プライベート空間を見られずに
来客に手洗いしてもらえるのが良い、との
感想もあるようです。


リノベーション後の離れは
来客の為のスペースでもあるそうで
これはお友達がたくさん集まって来そうですね!

玄関入った時のリビングへ向けた目線は


お客様の歓声が聞こえそう♡

どんな家具を入れるのか
それも楽しみですね。

次回は個室をご紹介します。


いつも来てくださってありがとうございます。
それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

O様邸キッチンとリビング完成《戸建リノベーション》

2024-03-26 11:53:33 | リノベーション工事
だいぶ期間が開いてしまいましたが
リノベーション工事をしていたO様邸の
クロス工事が完了しました。

クロスを選定するのに迷いに迷って
楽しまれてクロスを決定されたO様ご家族です。
それだけあって
普通のご家庭ではちょっと見ないような壁紙を
多用されていますよ。

ぜひ楽しんでご覧ください♡

まずは素敵なキッチン周りから!


暗いグリーンのL型キッチンです。
床のヘリンボーンがグッとシックな雰囲気です。

ヨーロッパの歴史的建造物等にも採用されるヘリンボーンは
2種類の短いピースを組み合わせて山型の形状を作っていく
伝統的な貼りパターンで
その見た目がニシン(Herring)の骨(Bone)のように見えることが
語源になっています。 

壁のクロスは
システムキッチンの色とケンカしない物を
選ばれました。


このシステムキッチンの角の所は

こんなふうに引き出しがあるんですよ。

システムキッチンの向こう側のリビングは
こんな感じになっています。

この壁紙もオシャレですよね。
絵画のように見えるクロスです。


キッチンの奥が、母屋との連絡通路に
なっています。

キッチンから全体を見渡すと


こんな感じです。
トイレや二つの個室へのドアや
一番奥が玄関になっています。

玄関を入っての室内は


軽い目隠しがあって
程よく目線を遮られるようになっています。

次回は玄関の様子をご紹介しますね。


それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

Y様邸リノベーション工事*キッチンとリビング

2023-12-22 13:27:50 | リノベーション工事
工事前はキッチンに隣の和室をオープンにして
お使いになっていた間取りを
全部繋げて、床の高さもあわせて
LDKとして作り直しました。

廊下から入ると、新しくなったキッチンです。


黑くて今流行中のカッコいいキッチンセットですね!


キッチンはトクラスの「コラージア」を
選ばれました。

トクラスのHPより

艶消しの、石のような雰囲気の
カッコいいキッチンです。


天板とシンクと水栓。

下の引き出しは


引出し内に、何段か棚のように使える工夫があります。

Y様は食洗器も入れられました。


これから大活躍と思います^^
ほんと便利ですよね!

Y様のお宅はIHを導入して
魚焼きグリルは付けなかったので
その分は引き出しになっています。


なんだかすごく便利そうですけど(*´艸`*)♪

あ!遅くなっちゃいましたが
施行前のキッチンはこんな感じでした。

繫がったお部屋は畳のお部屋

洋風な雰囲気にしてお使いでしたね^^



和室と洋室ですので段差があります。
それはリノベーション工事で段差のない一部屋になりました。


キッチンとダイニングリビングとの境として
家電収納を入れています。
この家電収納は、収納の中に電子レンジなどの大物も
セットできるような広さになっています。


そして天板も素敵ですよ。


人工大理石の天板ですね!

施工前に食器棚の置かれていた場所には
新しく収納がセットされました。


引き出し式で、食器もたくさん収納できます。
台には電話など、リビングに必要な物を置けるので
そこも便利ですね!

この上部の棚のドアがスグレモノで
こんな風に開きます。

離すと自然にゆっくり、ぱたんと閉まるんですよ。
弊社の営業さん(アドバイサーさん)が
「これ、いいのよ~♡」って筆者に説明してくれました^^


窓サッシは全室新しいものに交換しています。
カーテンレールも新しく付け直しました。


サッシの新しさが新鮮ですね♡

リビングは
スッキリ広くなりました!


テレビ台を兼ねた収納も
同系色の色でまとめてあります。

壁に付けている台は
なんだかわかりますか?

ピン!と来た方は

猫を飼ってらっしゃるかしら??(^m^)

こちらのマンションは
以前はペット禁止だったらしいですが
今は頭数を規制して飼っても良いことになっているそうです。

最近はペットOKの集合住宅が増えてきて
動物好きの方々には朗報ですよね^^


こんなにたくさんの猫を飼うわけじゃありませんよ(笑)。
こんな風に猫が喜んでキャットウォークを
楽しんでくれるかな?・・って想像中です^^

そうそう!天井はリフォジュールで施工しました。
天井内にいろんな配線をしまって隠せるので
とってもスッキリします。

Y様のリノベーション工事、いかがでしたでしょうか?
リフォームをお考えの際に、何かヒントになることがあれば
幸いです♡


いつも来てくださってありがとうございます。
それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ


Y様邸*リノベーション工事*ドアを自由に移動できるクローゼット

2023-12-15 14:56:22 | リノベーション工事
マンションの一軒分をリノベーションされたY様の
続きです。

今回は個室2部屋をご覧くださいね。
まずは玄関のそばの個室です。


ここは寝室にするお部屋です。
最初に載せたリフォームプラン図を
もう一度載せてみますね^^



ベッドが二つ並んでいる、そこのお部屋です。
リフォーム完工したばかりなので
まだ家具は入っていませんが
テレビはセットしました。


お客様と、ベッドから見てちょうど良い位置は
この辺り!と決めた位置ですよ♡

筆者の感想としては「いいなぁ」でした(´∀`*)ウフフ
なにしろ我が家(筆者の)では
寝室のテレビが普通のテレビ台に乗せてあるだけなので
ベッドから見辛いんです(;^ω^)
こういうの最初から計算して
テレビの位置とかベッドの位置とか決めておくといいですね~

Y様のお宅では
今回全部屋のサッシを新しいものに交換しました。


二重サッシにしなくてもエコの
優れモノのサッシになっています。
断熱効果が高く結露も軽減されるタイプです。



窓リノベ事業で補助金が出る期間でしたので
お得だったと思います^^
いろんな補助金が国から出るときがありますから
アンテナを張っておくといいですね。

そしてもう一部屋は
リビングの隣のお部屋です。



客間兼書斎になっていますね。
こんな感じに仕上がりました。


壁に大きく額のような形で
エコカラットが配置されました。


スッキリしたアート感覚のエコカラットですね!

そして大きなクローゼットが使い勝手が良さそうです。


一面はミラーになっていますね。
このクローゼット、開閉がとても便利です。


中に棚も作りました。


クローゼットの続きの巾分、上下にレールが通っていて
これのおかげでドアは自由な位置に畳みながら移動できます。


こちらの扉も、ずーーーっと右まで持っていこうと思えば
可能なんですよ^^

そしてお部屋入口のドア
(赤い矢印)


ここは以前より高さのあるドアになりました。

(写真は廊下側から)

右側の入口はキッチンへの入口なのですが
躯体なので高さを高くすることはできません。

左の入口が客間兼書斎への入口です。
ここはリノベーションで壁を壊したので
高さのあるドアを入れることが出来ました。

取っ手もとってもオシャレなんですよ。
(トッテだけにネ^m^)


次回はキッチンをご紹介しますね!

いつも来てくださってありがとうございます。
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*

*こちらもよろしくお願いします*
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ