今度はN邸玄関の改装です。
まずはこの写真。
これは玄関を入ってお家に上がるときの景色です。
左右に収納があり、特に右側の収納は大きいです。
そして左には鏡が壁に取り付けられています。
なんとなく閉鎖された空間ですよね。
そこでNさんはこの正面の壁をガラス戸にして
明るさを取り入れたいと考えました。
この正面の壁の奥は洋室になっています。
この写真は洋室側からの壁の様子です。
ドアの右側の裏に書道の額や絵画の額が置いてあるわけですね。
最初はガラスで固定した明り取りとドアにしようか、とか
いろいろ考えたんですよ。
その結果、引戸のガラスドアに決定なさいました。
まずは壁の解体です。
壁を壊してみると光が入って明るくなりますね。
そしてガラス戸が入りました。
これが設置されたようすです。
このガラスは素通しのため
お客様は素敵なブラインドをお部屋側につけられました。
これで明るく、そして内部も気にならない姿になりましたね。
そして玄関の収納や玄関三和士も変わりました。
まずは施工前。
この時点でも収納はたっぷりでしたが
さらにバージョンアップしましたよ。
三和士はクッションフロアでした。
そして施工後は↓です。
白の鏡面仕上げの収納で清潔ですっきりした玄関になりました。
床(三和士)はタイルです。
高級感を感じますね!
収納の下の部分の間接照明がとてもいい感じです。
ほんのり明るい間接照明っていいですね!
こんな小さな空間に安らぎが生まれました。
玄関の改装をお考えの皆さんのヒントになれば幸いです。
現在進行中の現場の一つが「O邸」です。
今回はそのOさん宅のトイレと洗面所の改修具合をご覧くださいね。
この写真は洗面所の改修前です。
今回洗面台を交換して
入口ドアを引戸に替えます。
狭い場所でのドアって
開閉のためのデッドスペースが大きく
とても困ったりしますよね。
そんな時は引戸がお勧めです。
その工事はまだ途中なので追ってご報告しますね。
まずは洗面台が新しくなった写真を。
いかがですか?
上部に収納がプラスされてスッキリ物をしまえますね!
照明もついて、明るさもアップですね。
そして…施工前の写真がなくて残念なのですが
トイレの生まれ変わった姿も見てくださいね!
最新式のすっきりスマートなトイレです。
蓋はセンサーで自動に開くタイプです。
手洗い用のタンクが見えないのってお洒落ですよね~
こんなふうに小さな手洗いが脇についてるんですよ。
これっていいですよね~。
収納もトイレとしては充分なスペース。
トイレってこんなに綺麗になると
憩いの空間になってしまいますね~(笑)