こんにちは。
横浜のカラーイメージ&ヒーリングアドバイザーの高橋かをりです。
先日、日経新聞記事で面白いものを見つけました。
「キラキラ商品なぜ売れる?」
英高級ブランド、ジミーチュウの輝く星型のびょうが付いたバッグや財布が、日本市場だけで爆発的にヒットしているとか。
実はこのデザインの商品、私も好きで欲しいなあ・・・と思った時があったのは事実です。。。(^^;
私の場合、以前からキラキラのものは好きで、吸い寄せられる感じはあったのですが(^^;
若者向けファッション、メイクのキーワードも今は「キラキラ、ハデハデ」。
こういうブームは何が原因で起きているのか?!
記事によると
テレビやパソコン、映画などAV・OA機器の画質革命で、私たちの色彩感覚が一気に進化したから・・・らしいです。
そして、3Dや4Kなどの登場が拍車をかけているとのことです。
さらに小学生の色彩意識にも変化が!
ランドセルの人気色が男子は金か銀、女子は水色か紫になったというのです。
男子が青で女子がピンクの定説が崩壊?!
流行色は時代とともに変化してきました。
高度成長期には高彩度が、不況や公害発生した70年代には自然色が。
バブル経済時にはハイコントラスト、崩壊後は単品組み合わせのコーディネート。
96年から2000年にはカラフル化、その後は癒しカラー・エコカラー。
そして今に続く発光・蛍光色のような光ものへと、流行は変わっていきました。
過去の流行色が繰り返されることは基本としても、90年代半ば以降は光が重要になったということ。
同じ色でも質感や素材にこだわるようになり、色への感度がより繊細になったようです。
同じ色でも、質感、素材でその印象がかなり変わります。
パーソナルカラー診断でも、似合う色のアドバイスだけでなく質感や素材なども含めてアドバイスすることが必要ですね。
話は少し戻りますが、ランドセルの人気色での色彩心理は・・・
金か銀を好むというのは・・・
富や力、成功への憧れ?
自分らしさや個性、ポリシーを貫きたい職人気質への憧れが強く出ている?
水色か紫を好むというのは・・・
目標にむかって進むことが好きで平和や自由を愛する?
夢や理想を追い求める傾向がある?
女子と男子で違うのは、わかる気がします。。。
▲キラキラもかわいい文化には必須になっているかも
今日も私の話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日あった嫌な気持ちは、今日のうちに消化しちゃいましょう。
その嫌な気持ちは色で言うとどんなイメージ?
その色をイメージしながら鼻から息を思いっきり吸い込みます。
そしてその補色をイメージしながら口からゆっくり細く長く吐き出しましょう。
補色→ 赤⇔青緑 橙⇔青 黄⇔青紫 (赤で吸って青緑で吐く、ように)
▲色相環からイメージングしてみましょう
色彩呼吸で今日もスッキリです!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
************* ********** **********
外見力アップと心の安定・成長を応援する
横浜のカラーサロン&スクール Color275
お問い合わせはお気軽にどうぞ
************* ********** **********
にほんブログ村1クリックがランキング票になります。いつも応援ありがとうございます。
横浜のカラーイメージ&ヒーリングアドバイザーの高橋かをりです。
先日、日経新聞記事で面白いものを見つけました。
「キラキラ商品なぜ売れる?」
英高級ブランド、ジミーチュウの輝く星型のびょうが付いたバッグや財布が、日本市場だけで爆発的にヒットしているとか。
実はこのデザインの商品、私も好きで欲しいなあ・・・と思った時があったのは事実です。。。(^^;
私の場合、以前からキラキラのものは好きで、吸い寄せられる感じはあったのですが(^^;
若者向けファッション、メイクのキーワードも今は「キラキラ、ハデハデ」。
こういうブームは何が原因で起きているのか?!
記事によると
テレビやパソコン、映画などAV・OA機器の画質革命で、私たちの色彩感覚が一気に進化したから・・・らしいです。
そして、3Dや4Kなどの登場が拍車をかけているとのことです。
さらに小学生の色彩意識にも変化が!
ランドセルの人気色が男子は金か銀、女子は水色か紫になったというのです。
男子が青で女子がピンクの定説が崩壊?!
流行色は時代とともに変化してきました。
高度成長期には高彩度が、不況や公害発生した70年代には自然色が。
バブル経済時にはハイコントラスト、崩壊後は単品組み合わせのコーディネート。
96年から2000年にはカラフル化、その後は癒しカラー・エコカラー。
そして今に続く発光・蛍光色のような光ものへと、流行は変わっていきました。
過去の流行色が繰り返されることは基本としても、90年代半ば以降は光が重要になったということ。
同じ色でも質感や素材にこだわるようになり、色への感度がより繊細になったようです。
同じ色でも、質感、素材でその印象がかなり変わります。
パーソナルカラー診断でも、似合う色のアドバイスだけでなく質感や素材なども含めてアドバイスすることが必要ですね。
話は少し戻りますが、ランドセルの人気色での色彩心理は・・・
金か銀を好むというのは・・・
富や力、成功への憧れ?
自分らしさや個性、ポリシーを貫きたい職人気質への憧れが強く出ている?
水色か紫を好むというのは・・・
目標にむかって進むことが好きで平和や自由を愛する?
夢や理想を追い求める傾向がある?
女子と男子で違うのは、わかる気がします。。。
▲キラキラもかわいい文化には必須になっているかも
今日も私の話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日あった嫌な気持ちは、今日のうちに消化しちゃいましょう。
その嫌な気持ちは色で言うとどんなイメージ?
その色をイメージしながら鼻から息を思いっきり吸い込みます。
そしてその補色をイメージしながら口からゆっくり細く長く吐き出しましょう。
補色→ 赤⇔青緑 橙⇔青 黄⇔青紫 (赤で吸って青緑で吐く、ように)
▲色相環からイメージングしてみましょう
色彩呼吸で今日もスッキリです!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
************* ********** **********
外見力アップと心の安定・成長を応援する
横浜のカラーサロン&スクール Color275
お問い合わせはお気軽にどうぞ
************* ********** **********
にほんブログ村1クリックがランキング票になります。いつも応援ありがとうございます。