7月に我が家の仲間入りをした仔猫のダニエル。もうすぐ生後6ヶ月。
相変わらず食欲旺盛でスクスク育ってます。
シェルターで引き取ったのが7月。
その1ヶ月後、定期健診のためかかりつけの獣医さんに診ていただきました。
診察室でも好奇心旺盛なダニエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/f3047ca6987a36f5a60d981dad3d805b.jpg)
引き取ってきた時のダニエルの体重は1.9ポンド(860g)だったのですが
この時の体重はなんと4.4ポンド(2キロ)!!
その数週間後、うちで体重を計ったら5ポンドちょっとありました。
ダニエルが何でもかんでも噛み噛みするのでダニエルからチュウィーに改名しようかと
思ったことはお知らせしました。
実はチュウィーという名前の他にも候補があったんです。
それはスニージー。頻繁にくしゃみをするので。
英語でくしゃみのことをSneeze(スニーズ)といいます。白雪姫の7人の小人にも同名がいますよね。
ダニエルのくしゃみ、ちょっと心配だったので獣医さんに相談したら
くしゃみをした時に血が混じった鼻水が出なければ問題なしとのこと。
シェルターなど多数の動物がいる所には、アレルゲンがたくさん。
なので一時的な症状で時間が経てば落ち着くだろうと。
しかし、この数日後、家のあちこちに血痕が!
紛れもなくダニエルの血が混じった鼻水のシミでした。(汚い話ですみません)
さっそく獣医さんに診てもらいました。
抗生物質を打ってもらい2週間ほどで完治。今は元気そのものです。
大あくびをするダニエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/bf7131bd18608b8795bce848f6b56866.jpg)
うちにやってきた時はやんちゃ過ぎて、老猫トビーは振り回され、
あちこち噛まれてオモチャにされていました。
それが原因なのかトビー、しばらくストレスで食欲不振に陥ってしまったんですよ。
でも最近は護衛術も身について、ダニエルにお仕置きするようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/6759fd572ad3cf6bb7f6b153db35e9be.jpg)
仰向けでゴロリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/82c284b545f43d54a8b2f8ed1f046f21.jpg)
そんなわけでダニエルの近況報告でした。
相変わらず食欲旺盛でスクスク育ってます。
シェルターで引き取ったのが7月。
その1ヶ月後、定期健診のためかかりつけの獣医さんに診ていただきました。
診察室でも好奇心旺盛なダニエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/f3047ca6987a36f5a60d981dad3d805b.jpg)
引き取ってきた時のダニエルの体重は1.9ポンド(860g)だったのですが
この時の体重はなんと4.4ポンド(2キロ)!!
その数週間後、うちで体重を計ったら5ポンドちょっとありました。
ダニエルが何でもかんでも噛み噛みするのでダニエルからチュウィーに改名しようかと
思ったことはお知らせしました。
実はチュウィーという名前の他にも候補があったんです。
それはスニージー。頻繁にくしゃみをするので。
英語でくしゃみのことをSneeze(スニーズ)といいます。白雪姫の7人の小人にも同名がいますよね。
ダニエルのくしゃみ、ちょっと心配だったので獣医さんに相談したら
くしゃみをした時に血が混じった鼻水が出なければ問題なしとのこと。
シェルターなど多数の動物がいる所には、アレルゲンがたくさん。
なので一時的な症状で時間が経てば落ち着くだろうと。
しかし、この数日後、家のあちこちに血痕が!
紛れもなくダニエルの血が混じった鼻水のシミでした。(汚い話ですみません)
さっそく獣医さんに診てもらいました。
抗生物質を打ってもらい2週間ほどで完治。今は元気そのものです。
大あくびをするダニエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/bf7131bd18608b8795bce848f6b56866.jpg)
うちにやってきた時はやんちゃ過ぎて、老猫トビーは振り回され、
あちこち噛まれてオモチャにされていました。
それが原因なのかトビー、しばらくストレスで食欲不振に陥ってしまったんですよ。
でも最近は護衛術も身について、ダニエルにお仕置きするようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/6759fd572ad3cf6bb7f6b153db35e9be.jpg)
仰向けでゴロリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/82c284b545f43d54a8b2f8ed1f046f21.jpg)
そんなわけでダニエルの近況報告でした。
うちのトム子が10ポンドちょいらっけ、それより大きいねっかて~!
これでもズッシリ感満載らてに。
トビーくんも慣れたみたいでいかったね。
先住猫はやっぱり環境かわるっけ気になるしね。
動物同士が仲良くしてるって見てて癒されるっけね~。
5キロじゃねーて5ポンドの間違い!!
慌てて訂正したて。
かんべん、かんべん。
実は5月に急死したオレオをシェルターで
引き取ってきた時も、トビーが食欲不振になってさ。
前にも話したと思うけど、腎臓が全く機能しなくなって
助かる可能性も低いと獣医さんに言われてさ。
それが仔猫を引き取ったことと関係あったのかどうか
今もわからんけど、あまりにも似た状況で
トビーが食べなくなったから、こって心配したて。
でも数日で回復したからいかった、いかった。
こないだちょっとこんな記事読んだっけ書いて行くさ。
ジジ猫×1と若猫×1だと、若猫が元気いっぱいジジ猫をかまい倒そうとした場合、ジジ猫にけっこうなストレスがかかるということ。
もう1匹若猫がいて、若猫2匹がじゃれあうのに気が向いた時だけジジ猫が参加するという・・・のが理想的みたい。
もう1匹飼えば?
最悪だってのをダニエルを引き取った後で知ったんだわ。
やっぱり老猫にストレスがかかって悪いんだよね。
もう一匹仔猫を飼うってのも検討したんだが、
毎日のウン○の処理で私がストレスで参りそうだて。
ダニエルが食欲旺盛だすけ、ウン○の量もハンパじゃない(笑)!