2020・2・7撮影
旅の続きです。。。
沖縄と云えば首里城と言われるくらい外せない観光スポット。
昨年10月、その城が、三十数年に渡る復元工事が完了した矢先に火災に!
正殿は跡形もなく焼失し、主要6棟は全焼。
それを承知で訪れてきました。
さて、首里城へ行く前に、石畳の美しい道があると云う事で、その道を歩いてきた。
風情ある坂道歩きは、良い散歩になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/ff33fc98b879ed13bb84e50654e61661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/164a4462912f3b47ec0fb99d13153700.jpg)
首里城の木曳門から入場し、正殿前の奉神門へ向かった。(巡った順に掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3a/1a0805d01b6086ad7f20086c9f969e82.jpg)
奉神門の焼き崩れた屋根は生々しく衝撃的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/6d309c1c36eefbd4db47f0a3d7375740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/40755cf4e1d951c368a02ef147d17e2e.jpg)
北殿あたりでしょうか? 更なる衝撃が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/bf182169680e19ee9264dd0af683023e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/eb5dca62ae061327d3d786ec5296c079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/83cc90a767c211f28ac501df513b6adc.jpg)
正殿・御庭あたりを覗き見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/a0791b27cd4925c36060429caf383971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/485b95efac52ccf0950028e07f2e9dc5.jpg)
この先へは入れないので、順路に従って進む。
朱塗りの美しい正殿を観ることができず、心残りでした。
西のアナザ(展望台)から街の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/1da57150167c0a932957f84bef517a5f.jpg)
歓会門(首里城へ入る第一の正門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/f2bd5eeb6821baa955ea630dcb853ae4.jpg)
久慶門(歓会門が正門であるのに対し通用門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/b49389a49bff1f84307028e207ee6981.jpg)
首里城公園内にある弁財天堂へ歩いて向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/2784105fcbcaedcadf98c69a96e0d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/b76829e8efd1b1f3ea066302abfc3733.jpg)
園比屋武御嶽(礼拝所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/c980df969d102b1a89d553a4d840fcf4.jpg)
守礼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/246a150391d3a41badf0078a337ce740.jpg)
いつの間にか雨も上がっていた。
つづく