2020・2・10撮影
旅の続きです。。。時季外れの旅日記ですが宜しくね(^-^)
八重岳で寒緋桜を観てから海洋博公園へ向かった。
途中、食事処を探すが、なかなか見つからず、午後1時過ぎに漸く食べることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/09b911baa7bb2ec63cc8496e71548810.jpg)
店内から海洋博公園にある熱帯ドリームセンターの塔が見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/60f53fddebd4bca4dafe4be53fe3c3b5.jpg)
到着後、北ゲートから入場し、まず「沖縄美ら海水族館」へ。
水族館は月曜日にも関わらず、祭日との狭間で混雑していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/7cf2dae6f033560192383046932ba25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/70d9d0f2790d0cdbf8710220c6ee30c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/255ab6ee89566eb7b289f638b2e6bd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/e54cd067f8e9991f585a6f4df96b4a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/57c46632e65f594cc7c7927f6a970509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/c095814b1bafda53d5145f4e9f5dcf5f.jpg)
他にも魚類の展示はありましたが、人が多く、写真を撮らず。
一番観たかった巨大水槽の黒潮の海(深さ10m、幅35m、奥行き27m)
水槽前の階段状の観覧席は、ほぼ満席。
立ち見の人、水槽前に群がる人。
みんな水槽のジンベイザメに釘付け。
ジンベイザメのゆったり優雅に泳ぐ姿は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/ee275a9d0ef097fe2d6ce7604447088c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/3d59f210767934301eab53d331e79b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/ef8121b7c2ce1010fbf2fcc2abe6826f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/2e7bda70bacd074b416cdaf972abbf99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/989e7bf9f26faa627bbc43db25a60f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/0557a804aebc255dad549ad499eb0c45.jpg)
アクアルームから観た水槽。
光が射し込み、美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/5a3365b07fa3782b3e2b4ef9abbe686e.jpg)
この時は新型コロナウイルス感染も沖縄では0で、今ほどの広がりではなかったが、人が密集していたのでマスクをして観覧し、早々に外へ出た。
今だったら、この旅は成立していませんでしたね。
画像が多いので、続きは後編で御覧下さいね。 (^-^)
つづく