見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

千巖渓で見かけた巨木(大岩山・日石寺)④

2020・10・6撮影
前回の追加投稿です。。。


千巖渓の奥で見かけた巨木

一本の木だと思いますが、中間部分から枝分かれしていた

根元部分は、根っ子が、一塊に丸まっているような何とも不思議な姿!?

どんな風に長い年月を生きて来たのだろうね?




こんな所に、こんな凄い木があったなんて!

まるで怪獣のような木でした 




根元を明るく撮ってみました

凄い姿でしょう!

力強く生きているって感じ! 




見上げると、柔らかな緑の小さな葉を沢山付け、生き生きとしていた

美しいなぁ~と思う (^-^)

秋は色付くのだろうか?




横方向から見ると、こんな風です


木の魅力を引き出すように撮りたかったけれど、思うようには撮れませんでした (^^ゞ











駐車場へ戻る際、再び六本滝の前を通る

すると、滝に木漏れ日が差し込み、濡れた石畳が、いい感じ!






 🌼彼岸花


こうして、私の半日休日は終わりました 

難なく歩けたことが、嬉しかった

気分はホッコリしていたよ (^-^)



良い一日を・・・(^-^)
















ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
takan32さんへ
初めて見る鳥でした。
紹介して頂き、ありがとう (*^-^*)
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のムギマキのブログにいいね!をありがとうございます。きょうは一日中、ムギマキ狙いで粘っていました。何とか出てきてれました。
corocorokazeazami95
takan32さんへ
こんばんは。
この時季、山中では、よくツリフネソウなどを見かけますよね。
小規模な渓谷ですが、苔生して趣があり、散策するにはイイところでした。
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のオオルリのブログにコメントをありがとうございます。大阪城公園は野鳥がよく見られる公園でこちらでは有名です。
渓谷歩きのブログを見ました。ツリフネソウやキツリフネは私も帝釈峡に行った時に見ました。渓谷だと町中より5度くらい低く感じますね。
corocorokazeazami95
たかさんへ
こんな所に、こんな凄い木があるなんて思いもしませんでした。
凄いでしょう!
この木に出会えたことが嬉しかったですね。
mamanjyun326you
これ、本当に木なの?と思ってしまう様な・・・
木肌は何か蠢いている様にも見えますし
枝はギリシャのメドゥサを思い出してしまいました。
まるで生きている様ですね。
凄い!
タマゲマシタ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北陸(富山)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事