2020・10・16撮影
前回の続きです。。。
この日は、弥陀ヶ原行きだけを考えていたので遅い出発
立山駅のチケット売り場では並ぶこともなく、スムーズに買うことができた
10:20のケーブルに乗車し、美女平で10:30の臨時バスに乗車
弥陀ヶ原へ11時前に到着
帰りのバスの予約をしてから弥陀ヶ原ホテル横から入山
( ※弥陀ヶ原ホテルは休業中 )
歩き進むと、平野、富山湾、能登半島がよく見えていた
草紅葉越しに見える鍬崎山は紅葉していた
草紅葉の湿原を木道歩き
晴れているし、視界も良好で、歩いていても気持ちが良い
弥陀ヶ原には無数の池塘があり、これを「ガキの田」とも言う
イワショウブのドライフラワーを至る所で見かけた
枯れた感じもイイよね (^-^)
大日連山は、すっかり秋の色
振り返り見ると、出発点の弥陀ヶ原ホテルが見える
T字路を右へ一の谷、獅子が鼻岩方向へ歩く
ここも紅葉は終わっていた
で、気が変わり、一の谷近くで引き返す
T字路から弥陀ヶ原をぐる~りと一周
いい感じの雲が・・・(^-^)
ここからも大日連山が良く見えた
写真日記と云う事で画像が多くなりましたので③へ続きます
宜しく願います (^-^)
急に寒くなりましたね
暖房は入れたり、消したりですが、コタツを出す出さないで思案中です
良い一日を・・・(^-^)