見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

屋久島の旅

2020・2・19撮影
旅の続きです。。。随分前の旅日記をのんびり綴っています




屋久島の西側の栗生~永田までの県道を西部林道という。

林道は崖上にあるような道で、民家を見かけることはなかった。
   ※ 林道は17:00~7:00まで通行止め

その林道で、ヤクシマザル、ヤクシカに出会えたらいいなぁ~と思いつつドライブ。




すると、意外に早く、瀬切大橋あたりでヤクシマザルの群れに遭遇。

停車し、車内から観察。

路肩に身を寄せ、毛づくろいしたり、暖を取るためか団子状態。

逃げるということは無かった。

ヤクシマザルは、小柄で毛が長く、フサフサしていた。








それに気を取られ、観ていると、助手席側の路肩に張られたスチールワイヤーの上に、何処からともなく大きめのヤクザルが現れ、器用に飛び乗り、私の目の前に!

これにはビックリ!

窓は半開きだし、ワイヤーの下は崖なんですけど・・・・・(+_+)

今更ながら猿って身軽だね!

でも、お陰で近くから写真を撮ることができた。(^-^)



悪さをする訳でもなく、ジッーと坐っていた。

貫禄あるからボスザルかなぁ~?




林道から海が見え、噴煙をあげる口永良部島が見えた。




道沿いの森の中で、ヤクシマザルとヤクシカが一緒にいるところを見かけた。

私達を見ると、ヤクシカだけは急いで森の中に消えた。

共存共栄でしょうか?  (画像なし)




林道走行中にヤクシマザルやヤクシカを見かけることが多かった。




ここで観たヤクシカは、私達のことも観察しているようで、立ち止まってくれた。







出会えて良かったです。

動物たちのエリアへお邪魔させて頂きました。(^-^)




永田岬の屋久島灯台へ寄る。





灯台の裏手から噴煙をあげる口永良部島をズームで。




遠くにも噴煙をあげる島が見えた。

たぶん、薩摩硫黄島だと思う。




道なりに進み、横河渓谷の入口付近まで行きながら、宮之浦へ戻る時間を考え、行くのを取り止めた。




永田浜を通過し、宮之浦へ戻った。

車中泊場所を探すも適当なところが見つからず、地元の方に尋ね教えて貰った。

港に面した町中の小さな公園でしたが、ここで車中泊することに決定。

泊まる場所が決まったことで、宮之浦の町へ出て夕食。

そして、スーパーへ寄り、翌日の朝食、昼食などを調達。(フェリー内に食堂なし)




夜中、空を見上げると雲の間に細い三日月が見えた。

離島旅の最初の訪問地である沖縄で最初に見た月が、マンマルだったことを思い出し、月日の流れを感じた。



              つづく





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
takan32さんへ
こんばんは。
最近、何処でもアジサイを浮かべることが流行っていますね。
綺麗でイイですよね。
標識、気が付きませんでした。
どんな標識なんでしょうかね。
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のアジサイのブログにコメントをありがとうございます。ここには初めて行きました。女性に人気のお寺です。
屋久島の西部林道をバイクで走っていると交通標識が屋久島独特の標識がありました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「屋久島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事