ジュンちゃんの花まる日記

屋久島から鹿児島谷山港へ

2020・2・20撮影
旅の続きです。。。随分前の旅日記をのんびり綴っています




屋久島の小さな公園で車中泊し、寒い朝を迎えた。

フェリー乗船手続きを午前7時半まで完了する必要から、ここを早めに出た。




宮之浦港フェリーターミナルへ向かう途中、停泊している豪華客船に気付き、停車。

後に「パシフィック・ビーナス号」と判明。




この後、フェリー乗り場からも見られたので、時系列で載せます。






乗船手続きを済ませ、待機していると、乗船する「はいびすかす」が入港してきた。






いよいよ屋久島ともお別れです。(出航は8時10分)

ちょっと不完全燃焼に終わった島でしたが、良しとしましょう。(^-^)

ここへ来ることが出来ただけでも御の字です。






出航して1時間半頃、遠くにぼんやりと開聞岳が見えた。

判りますか?






種子島の西之表港に寄港。(午前10時10分着)

前日まで居た島ですが、懐かしい思いがして船上から何枚か撮る。








午前11時に出航し、鹿児島の谷山港へ向け、3時間40分の乗船。

好い天気で、船の揺れもなく、乗客も少なく、広い部屋をほぼ独占でした。




洋上に開聞岳が、ハッキリ見えてくるとテンション上がります。(^-^)

陸地が近づいて来る。









鹿児島湾(錦江湾)へ入ってくると、桜島が見えてくる。

まるで出迎えてくれているような・・・・・(^-^)

存在感あるなぁ~




いよいよ谷山港へ接岸です。 (午後2時40分着)

船上から見た桜島。


離島めぐりを終え、港に上陸すると、帰って来たという想いで何故かホッとした。




鹿児島市内で給油し、鹿児島物産館で地元の美味しいものを物色。

コメダ珈琲へ入り、休憩。 

そして、夕食には早いが、ラーメン店でラーメンと餃子を食べた。




指宿スカイラインから九州道へ入り、桜島SAで休憩し、東九州道の末吉財部で下りる。

車中泊と日帰り湯へ入るため「道の駅・おおすみ弥五郎伝説の里」へわざわざ向かったのだが、丁度風呂が修理中で22日からの営業。 (ガッカリ)

で、もう一つの日帰り湯のある「道の駅・ゆ~ばるのじり」へ急ぐ。




道の駅に併設の湯に入り、午後8時半まで営業のレストランで二度目の夕食。

道の駅で遅くまで営業のレストランは少ないです。

相方は「鶏もも焼き定食」、私は軽く「幕の内膳」



ここで車中泊するので、もう運転する必要もなく、久し振りの生ビールでした。

移動で終った一日でした。


               つづく






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
takan32さんへ
こんばんは。
豪華客船を見るのは久し振りでしたので、ハッとして撮りました。
カッコイイですよね!
洋上に浮かぶ開聞岳や桜島は旅情感いっぱいでした。
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のバラのブログにいいね!をありがとうございます。
豪華客船、バシフィック ビーナスは私も父島に行った時に見ました。2017年5月2日です。(fc2のブログに写真を出しています。)
開聞岳が見えて、次に桜島が近づいてきたら、終わりという雰囲気が出てきますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「屋久島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事