2020・2・21撮影
旅の続きです。。。随分前の旅日記をのんびり綴っています
(令和2年7月豪雨 お見舞い申し上げます)
青島から駐車場へ戻る間にビロウなどが植えられたエリアがあり、その中を通って帰ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/9b6508e58811fa901d1d1b0dd97cbc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/0625b740736fc09e531573d56acd4006.jpg)
アコウの木(絆の木とも呼ばれ、親しまれている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/cbb5dc62eea4f536b63b93253c1b1550.jpg)
ヒナゲシが綺麗!
近づいて行くと、青島亜熱帯植物園でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/515e9d16fcff11f1808ffd00ecd1686a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/722ea092e8db71e3bf4fad2dc5f36d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/9a1cd9bc2c5d77d80c4783e78951d1cb.jpg)
青島亜熱帯植物園大温室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/26b1708304aa926017bd4f7feae039e4.jpg)
昔のアルバムを広げてみると、この植物園を訪れているんですよね!
でも、記憶にない。
しかも、リニューアルされたのか、写真に写っている温室とは違っていた。
何しろ、訪れたのは結婚して2~3年後だから、すご~い昔だもんね(笑)
カフェも併設され、お洒落なエリアに様変わりしていた。
大温室へ入ってみた。
サルオガセを暖簾のようにレイアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/e1c5126a3aa43b2eb134a34a452946aa.jpg)
マーライオンのレプリカ?
シンガポール植物園と姉妹植物園締結 (許可済みとのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/0a24b05b0ee77886ee2bbba2f8f0ce02.jpg)
通路上から見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/69c9fd683d8e25723ef6c840a8c2b48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/daaf419d13ba204103ac96e0c795bd07.jpg)
アーチ状のブーゲンビリア
好きな花の一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/3460ed3217e2b29edd03d9dd2c84fe92.jpg)
ここを出て、熱帯果樹温室へ
何故か、バナナだけ撮っていた (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/a4911845575c53c6ac9bb9316a763dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/625f14e3091ab3db2360699c5a1c9c22.jpg)
この植物園は、今では「宮交ボタニックガーデン青島」の愛称でも親しまれている
どちらの温室も無料で見られますよ
駐車場近くに日帰り温泉はあったが、混雑していたので他で入ることにした
青島を出て、道沿いで温泉の案内板を見かけ、案内板通りに進むと、自然休養村温泉センターへ到着
入浴料金は420円とリーズナブル
館内には食事処もあり、入浴と食事を一緒に済ませた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/db94a1ab4e9a186490f55c1f4a13ed14.jpg)
当方の車のナンバーを見て、地元の方に声をかけられた
なんでも、その方は親の介護のために地元にUターンされた方でした
お話好きな方のようで、いろいろ世間話をした
いつか、私達のように旅がしたいと・・・・・
見ず知らずの方との一期一会でした (^-^)
この後、東九州道の西都ICから入り、川南PAで車中泊
とても静かで、ぐっすり眠れた
つづく