五十路男の失敗日記

生涯独身男の青春の挽歌

も~っと! おジャ魔女どれみ 「学芸会!主役はだーれ?」

2009年08月21日 | おジャ魔女どれみ
今週は秋の学芸会のお話。
千葉でもようやく秋の気配が感じられるようになったとはいえ、
まだ蒸し暑い日々は続いてます。ぶっちゃけ季節外れ。
汗をふきふき、京成千葉中央駅からチバテレビまで徒歩で撮影に
向かいながら文句をたれるおジャ魔女さん。


今週は、二つの話が同時進行という、感想書き泣かせ。
とりあえず、春風妹こと、ぽっぷさんから。

  
玉木麗香従妹こと玉木えりか様と、学芸会の劇の話で大激突。
ぽっぷさんは「長靴をはいたネコ」推しますが、多数決でえりか様の推す
「シンデレラ」に決定。

しかし、誰がシンデレラ役をやるかということで揉める。ベタな展開です。
結局、ぽっぷさんは魔女、えりか様は不服ながらも意地悪なお母さん役に決定。

 
ぽっぷさん:「ピピットー、プーリットー、プリターン、ペーペルトぉ~」
級友:「本物の魔女みたいだね」
    「自分で呪文を考えたんだって」
ぽっぷさん、ガード甘すぎ。魔女ガエルになっちまうぞ。

えりか様も、シンデレラを苛める母親役がハマってるという、これまた
ベタな展開。しかしシンデレラ役の子が、おたふく風邪で倒れ、えりか様に
シンデレラ役が回ってきた。
えりか様:「おぉ~ほっほ!」
やっぱり玉木一族はこれでないといけないと思うんだ。


一方のおジャ魔女さんたち。
全員、音楽クラブからの発表です。6年生の沢田部長が最後の学芸会と
いうことで、張り切って譜面のカバーなんぞを作って来てくれました。


なかなか好評ですが、表紙の「2001」が哀しすぎると思った。
和気藹々と練習する音楽クラブですが…


ギロ担当・沢田部長、おたふく風邪で倒れる。
最後の学芸会に出させてあげたかった…そんな優しいおジャ魔女さん。
早速、MAHO堂で「沢田部長が元気になりますように」と魔法の素を
ふりかけたゼリーを作って届けます。


これって、「魔法で病気を治してはいけない」という規則に抵触しないのだろうか。
あくまで「元気になれと願っただけ」だからいいのか…?
秋からの4年目に向けて、かなり際どい線をいってます、おジャ魔女さん。


代わりに顧問の西澤先生がギロを…。その腕は、言わずもがな。
所詮、ドドだしな。とか言ってはいけません。前世はシルバーな王女様。
プリキュアさん的には莉奈さんです。
一応、発表出来るだけのレベルには持っていったようです。

学芸会当日。
えりか様、おたふく風邪で倒れる。
元々シンデレラ役だった子が復帰して、玉木一族は涙をのんだ。


 
西澤先生もまた、おたふく風邪で倒れた。
幸いにして沢田部長が復帰したので、無事に発表は終わりましたが、
新型インフルエンザ大流行が懸念される中、伝染病ネタとは
おジャ魔女さんもすこぶる挑戦的です。

 
新型インフルエンザへの不安を煽ったところで、今週は幕。
よくは知りませんが、おたふく風邪で左右同時に耳下腺が腫れるのは
珍しいんじゃなかろうか。私自身は片方ずつだった記憶が。

真面目に書くと、この後おジャ魔女さんが作った「おまじないゼリー」を
ぽっぷさんがえりか様に持って行くところが印象に残った。
(フォローになってない…)


■今週の飛鳥ももこ

 

壇上で脚を組む ももたん。いいのか、主に性的な意味で。
今週は何かと煽り過ぎ。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「学校に行きたい!」

2009年08月14日 | おジャ魔女どれみ
今週も、おジャ魔女さんはドサ回り。
今週は強力な助っ人を連れて、チバテレビに乗り込んで来ました。


数カ月前、第20話に登場して視聴者に衝撃を与えた不登校少女、
長門かよこさん再登場。
星や花、雲などに詳しく、よく本を読む繊細な子です。

  
学校の方から風に乗って予鈴が聞こえたりすると、激反応して
窓を閉め切ってしまいます。

そんな長門さんのところへ、宿題を抱えた春風さんが訪ねて来ました。
二人は第20話以来、陰で親交を深めていたようで。

春風さんの宿題は、「北の空の星をノートにスケッチする」というもの。
さり気なくハードル高い。星座なんて素人にはなかなかわからないものです。



長門さんの協力もあって、星のスケッチだけでなく、星にまつわるお話まで
盛り込んだノートが完成。

  

翌日、そのノートが学校で評判に。
長門さんに手伝ってもらったと聞いた、担任の関先生の表情が複雑です。
担任として、かなり苦労されてます。

お礼といってはなんだけど…


町の図書館で、長門さんにペンダントをプレゼントする春風さん。
恋人同士みたいで微笑ましいです。

そこへ、学級委員の林野くん(CV竹内順子)登場。


林野くん:「なんで学校に来ないのか、理解出来ないね」

長門さんが不登校になって、学級委員の彼は迷惑してるそうで。
毒舌には定評のある林野くんらしい科白です。
泣いて逃げ出す長門さん。

冷たいようですが、林野くんの反応は世間では一般的だと思う。
かつて不登校だった私にはよくわかります。


 
皆に迷惑をかけてる自分など、消えてなくなりたいと漏らす長門さん。
春風さん:「迷惑かけるたびに消えてたら、あたしなんか何度消えたらいいか」
      「こないだも花瓶割って皆に怒られて…」

  
なるほど、こりゃ怖い。

長門さんの気持ちを解そうとギャグを交えながら話す春風さんが
どことなく神がかって見えて来ます。


何とかならないかと悩む、おジャ魔女さん。
販促との兼ね合いもあるし、ここは一発マジカルステージで長門さんが
学校に来られなくなった理由を調べてみる。

 
出てきたのはテープレコーダーとマイク。
これを使って級友たちにインタビューしてみるも、ギャグに終わった。
無駄に見えるシーンですが、あまり深刻になり過ぎないようにする効果を
狙ったものだと思う。延々と長門さんの憂鬱を放送してたら、視聴者が
鬱になってしまいます。


パティシエ関係の販促も兼ねて、長門さんのためにクッキーを作る。
魔法の素をふりかけて一丁上がり。早速長門さんに届けるおジャ魔女さん。


どれみちゃんは皆に迷惑をかけるけど、友達だから許せると
友情を説くおジャ魔女さんたち。
飛鳥さん:「かよこちゃん、私たちと友達になって!」
なる、なるッ!!

長門さんが心を動かされかけたところで、関先生とゆき先生が家庭訪問に。
二人はこれまで毎日、長門家を訪れてました。
それが、長門さんにとっては負担になってた。


春風さんがプレゼントしたペンダントは、関先生から託されたものだと
わかるこの場面。
この恩師のことは、長門さんが大人になってもずっと忘れないだろうと思う。
むしろ恩師の立場で、昔の自分を思い出すはずです。

ゆき先生:「保健室に机を用意したからいつでも遊びにいらっしゃい」
保健室登校というのが一時期問題になった記憶がありますが、教室へ
行けるようになるまでのクッションとしてとても有効だと思う。

かくして、学校に行く決意を固めた長門さん。
しかし…


そう簡単に行けるほど、不登校は甘くなかった。
発作を起こし、逃げ出しかけた長門さんの手を優しく握ったのは春風さん。

 
神、降臨。
まったくもってこの場面の春風さんは、良い意味で「らしくない」。
なんだかどこぞの桃な後輩を思い出してしまいます。


友達パワーで恐怖に打ち勝ち、ついに保健室登校に成功した長門かよこ。


学校へ行こうとしただけで嘔吐してた子がここまで来るには、本人にも
教師にもかなりの努力と時間が必要です。とても2話では無理なはずですが、
あまり重い話を続けるわけにも行きません。

関先生:「では出席をとる。長門かよこ」
長門さん:「…はい!」

数話おいて、長門さんシリーズ完結編があるはずですが、とりあえず
今週はここで幕。
敢えて重いテーマにも挑戦しようというスタッフの、並々ならぬ気合いを
見せ付けられる長門さんシリーズ。見てて気分が悪くなるのも無理は無い。


■今週の瀬川おんぷ

 
「瀬川おんぷは、いつでもあなたの心の中にいます、テヘ♪」

重くなりがちな空気を完璧に読んでギャグを飛ばす瀬川さんは、
さすがプロだと思った。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「妖精だって休みたい!!」

2009年08月07日 | おジャ魔女どれみ
早いもので、もう立秋です。
暦の上では秋。おジャ魔女さんにとっては、チバテレビさまでの
4年目があるかどうかの審判が下る秋。

とにかく、視聴者に秋られてはいけません。
たまには変わった事をしないと、チバテレビ上層部へアピールも出来ない。
そんなわけで、レシピ日記(商品名パティシエ日記)を使って遊んでみた。


「とんでけピュー!」

妖精どもをコキ使って、伝言やらハナちゃんのレシピ探しやら。


春風さんに至っては、ドドを使って恋愛占いです。
これは明らかに妖精虐待。

てか、レシピ日記の前オーナー・マジョロクサーヌさんは、こんな事して
遊んでたのか。
妖精を使ってはいるのだけど、恐ろしくアナログです。

 
文句をたれる後輩の妖精どもを、優しくなだめるララ姐さん。
妖精には、魔女の我侭を聞いてやる大らかさが大事なんだそうです。
さすが800年以上生きてるマジョリカさんの妖精。大人です。


ロロ:「マジョリカが、最近ララは化粧が濃いって(棒読み」
レレ:「ララの料理は最悪だって」


ララ姐さん:「ぬぁんですってぇ~~~」


ということで、今週の本題です。


ララ姐さん以下妖精ども、レシピ日記に立て篭もり、ストライキ敢行。
「待遇改善」
「はたらかないぞー」
ちっこい妖精どもがシュプレヒコール。可愛い。


こ、こんな事では4年目が幻に…。
妖精どもは、今が一番大事な時期だという事をわかっておらん。。

と、ここで気象情報が入った!

 
東葛飾地区は、我が家からはけっこう離れているのですが、これを
録画で見ているうちに雷が鳴り始めました。
ララ姐さんの怒りの雷です。

私事ですが、この直後に近所で落雷があり、一瞬ですが停電しました。
パソコンのモデムがおかしくなったり、テレビのHDDが動かなくなったり。
かなり焦りました。

今週の「おジャ魔女感想」はお休みだな、と思ったのですが、モデムの
電源を入れ直したらパソコンは復旧しました。
HDDも、一時的に言う事を聞かなくなりましたが、時間を置いたら復旧。
「私だって休みたい!!」


復旧後に飛鳥さんが歌い始めました。


ももたん:「せ、せ、世界はラブあんどピース♪」

これには3つの意味があると思うのです。
①「キャラクターミニアルバム・飛鳥ももこ」のCD販促。
②歌で妖精どもを誘き出すこと。
③放送時期から推定して、アメリカの「9,11」関係への配慮。

何故か返って妖精どもの怒りを買ってしまいました。
販促がいけなかったのか、哀れももたん。

次は女優・瀬川おんぷの泣き落とし。


瀬川さん:「いつも苦労かけてるのに、気づいてあげられなくて
       ごめんなさい…(棒読み」

必死の演技も、他のおジャ魔女さんが網や虫かご、ハエ叩きを持ってるのが
バレて台無し。その前に、棒読みが問題だと思うんだ瀬川ルンルン。

ここへ来て、ついに春風さんの怒りが爆発。

 

現在、NHK教育や某委員長さんの番組に出演してる百戦錬磨の春風さん。
こんなことして4年目があると思ってんの?!
無言の叫びにも説得力があります。

恐れをなした妖精どもが飛び出し、MAHO堂はお菓子の材料や調理器具が
乱れ飛ぶ戦場と化した。

ももたんがクリームまみれ

結局は、おなかを空かせたハナちゃんの泣き声がきっかけで終戦協定。
あれほどの激しい武力衝突も、幼児の泣き声で一発解決。

魔女になったら、ずっと妖精と暮らすわけだし…という瀬川さんの
言葉が印象的だった。
まさに世界はラブあんどピースなところで以下次週。


註:放映年月日を調べたら、2001年10月21日放映とのこと。
  飛鳥ももこのミニアルバムには、「世界はラブアンドピース」が
  緊急ボーナストラックとして収録されてます。
  やはり「9,11」の爪痕か…。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「はづきのおいしいアイデア」

2009年07月31日 | おジャ魔女どれみ
おジャ魔女さん、約一ヵ月ぶりにチバテレビにご出勤です。
高校野球千葉県大会も終わり、ようやく復活です。
しかし、どうしても11月からの番組編成が気になってしまいます。
ここで頑張らなくちゃ、4年目は無い…。
京成千葉中央駅から歩きつつ、決意も新たに撮影に向かうおジャ魔女さん。


今週は、ハナちゃんが便秘になってしまいました。


早速ですが、「とんでけピュー」です。


レシピ日記(商品名パティシエ日記)の販促もしなきゃいけません。
例によって、野菜を使ったお菓子をハナちゃんに食わせることに。


それと並行して美空小学校では、春風さんたち5年生が家庭科の調理実習で
作った料理を、1年生と一緒に食べる「お食事会」なるものが企画され。



春風ぽっぷさんのクラスメイトの女児が、「お食事会」にヨーグルトが
出ると知って腹痛を起こしてしまいました。
ヨーグルトが嫌いでお腹が痛くなってしまったと見抜いた、保健のゆき先生。

ゆき先生:「お尻におっきなお注射をすれば治るわね」
女児:「お腹痛いの治った!」
じょお…ゆき先生も案外腹黒い。児童の扱いが上手いです。
伊達に1899年…ゲフンゲフン!!

 
事情を聞いたおジャ魔女さん。でこメガネが中心になって、ちょっとした
ゲームを企画。
カードを引いて、出た果物がヨーグルトサラダに入っていた人は食ってよし。
子供だましな企画ですが、子供相手だから良いのです。

 
ヨーグルト嫌いな女児も、軽く騙された。
このあたりの展開が、やや安直かな。おジャ魔女さんの焦りが見え隠れ。

さり気なく、きみたか(CV竹内順子)の出番が多いのは気のせいか。
ゲーム企画もそうですが、「皆で食べれば何でも美味しい」というのが
キャプテン・今日の格言。

この企画は、でこメガネが幼少時にキュウリ嫌いを婆やさんに
直してもらったことがヒントになってます。
そこで、ハナちゃんにもこの企画を適用してみる。

女王様が人間界と魔女界の境目あたりの辺ぴな場所を使うことを許可して
くれました。女王様、結構けち。



キャラリートの販促もしなきゃいけないし、おジャ魔女さんも大変です。
特別に、魔女幼稚園からハナちゃんのお友達を呼んでのお食事会。
メインは、ほうれん草のシフォンケーキです。友達につられて
ほうれん草入りシフォンケーキが食べられるようになったハナちゃん。
これで便秘癖も治るかも、というところで、今週は幕。

プライドをかなぐり捨て、ちょっとだけ旬の人気番組の要素を取り入れてみる
おジャ魔女さんが健気で泣ける。
きっと千葉中央駅から歩きながら、五人で必死に考えたんだ。


■今週の春風どれみ

 
この被り物は、どういう構造に…というのは禁句か。
この後、いそいそとゴスロリ衣装に着替えて別の撮影へ。


■今週のドド


少女態の横顔は、初めて見た。春風さんより可愛いハァハァ

も~っと! おジャ魔女どれみ 「玉木、天下をとる!?」

2009年07月03日 | おジャ魔女どれみ
「次回の放送は、7月31日です」
そんなテロップが出てしまうほど、チバテレビ内での立場が弱い
おジャ魔女さん。3週お休みというのは、「タッチ」なるアニメを
集中的に放映するためだそうで。
春風さん:「ぬぐぐ、あだち●めぇ…」
飛鳥さん:「タッチ、タッチ、ここにタッチ、アナタから~♪」
4人:「唄うな!!」

やばいです。このままでは秋からの4年目放映が危ない。
ここは一発かまさなければ…。


「児童会選挙」なるものが迫って来ました。
児童会長というのは、生徒会長のようなものらしいです。
まず、クラス代表を決めて、それから5年生全員で選挙をして
決めるとか。小学校にしては、なかなか本格的。

春風さんのクラスでも成績抜群で、学級委員もこなす
林野まさと(CV夏木りん)は、自信満々でクラス代表選挙に立候補。



関先生:「ほかに立候補する人、或いは推薦する人は?」



飛鳥さん:「は~い、玉木さんを推薦しまス」

げっ! 超タカビーお嬢様の玉木麗香(CV秋元こまち)!!
血迷ったか飛鳥ももこ。

飛鳥さん:「玉木さんは友達のために一生懸命になれる人です」
飛鳥さんの玉木贔屓には、ちゃんと伏線が張ってありました。
親友のベスに送るビデオレターの話とか。

それはともかく、飛鳥さんが手を挙げた時に、
「ももちゃん、あたしは駄目だからね!」と囁いてた春風さんが
自意識過剰で見ていてむずむず。。

しかし、今週の玉木さんはひと味違います。



意地悪されて泣いてる後輩の面倒を見てやるなんて、今までの
玉木さんからは考えられない事です。この様子を見てたおジャ魔女さんも
断然玉木さんを推すように。

チバテレビ上層部にアピールするためには、玉木さんにも
働いてもらわなくちゃ(棒読み

そんな玉木さんを嘲う林野くん。



林野くん:「君は3年生の時、学級委員選挙で負けてるね」
      「負け犬、負け犬!!」

  
 
負け犬が笑って、勝ち犬呆然。
林野くん、人を見下すような態度にクラスメイトから総スカンを喰らい、
クラス代表選挙で見事に玉木さんに敗れ。
夏木さん、ここでも負け犬

後日の児童会長選挙。


黒ももこ。あれだけ玉木さんを推しておきながら、選挙演説には出ない。
日本語が達者でないのはわかりますが、ちょっとどうかなと思った瞬間。

選挙演説には、玉木さんと春風さんが出ることに。
 


コンビ名は、「お嬢様ズ」。
名前の通り、選挙演説というより漫才です。
春風さん:「宿題忘れちゃったよ~」
玉木さん:「一緒に立たされてあげますわ」
寒い、寒すぎるぞ。
秋へ向けての頑張りは認めるが、こんなの受けるわけが…



「プッ」 「アハハハハハ」

馬鹿な。そう思ってる林野くん自身、一瞬吹いてます。
林野くん:(僕には、人をこんなには笑わせられない…)
いや、笑わせなくていいだろう。テレビ見てる方も恥ずかしいくらいだし。
ここだけは林野くんの方が普通の神経の持ち主だと思った。
それでも彼の心には、少し変化をもたらしたようです。



こんな程度で、玉木さん見事に勝利。
恥ずかしい芸をやった甲斐がありました。チバテレビ上層部さま!
林野くん:「玉木さんが勝つと思っていたよ。この僕が投票したくらいだから」

悪役だけでは終わらない。素直におめでとうとは言えないけれど、
林野くんもちょっと良いところを見せ、玉木さんは玉木さんで
タカビーに更に磨きがかかったところで今週は幕。
…作画が「クレヨン●んちゃん」みたいだと思った事は内緒。


「タッチ休み」の他に、これからは「高校野球休み」もあるだろうに、
大丈夫なんだろうか、おジャ魔女さん。


■今週の藤原はづき



今週一番の謎シーン。風でスカートがふわり。
このようなシーンを挿入する意味が全くわかりません。
これもアピールか?そうだな?

■今週のももたん

 

あ…いや、その。。今週はサービスカット多すぎ。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「よみがえれ!伝説のお菓子」

2009年06月26日 | おジャ魔女どれみ
7月は、「タッチ」なるアニメを集中放送するらしいチバテレビ。
おジャ魔女さんの時間と重なる日も…不吉です。
チバテレビの上層部に、何とか良いところを見せなければ。。

そんなおジャ魔女さん、今週は久しぶりのパティシエ試験を
受けてみることに。

今回の試験官は、元冒険家で大魔女博物館の館長・マジョスローンさん。

春風さんたちが想像してたのと違う、腰を痛めた婆さんでした。
マジョスローンさんが所望するお菓子は、「エルドラドのお菓子」。
この婆さん、ちょっとモウロクしてるんじゃなかろうか。
伝説の黄金郷・エルドラドなんかあるはずが…。


マジョスローンさんによると、エルドラドというのは黄金郷などではなく
新しい世界を求めて魔女界を出て行った魔女たちが作った場所だそうな。

そこは魔法が使えない世界。
マジョスローンさんは若い頃、大冒険をしてエルドラドに行ったことが
あるんだそうです。
ようやく辿り着いたエルドラドで食べたお菓子の、美味しかったこと。
だからそれを作れと。

味も形もわからないお菓子を試験に出す婆さん。無理難題を押し付けられた
おジャ魔女さん、大魔女博物館に手がかりがあるのではないかと探りを入れます。

 

エルドラドらしき絵を発見。マジカルステージ発動です。
サファリルックに変身した春風さんたちの大冒険が始まる。

白い人影に導かれ、命がけの大冒険をするはめに。


線路が途切れて川に落ちるトロッコとか、つり橋とか大蛇とか、大冒険と
いうよりリアルに命が危険です。チ、チバテレビ上層部さま!あたしたち
こんなに頑張ってます!だから秋からは4年目を!!

命がけの大冒険の末、ようやくエルドラド設立の元・魔女の一人(CV能登麻美子)
に会えました。


マジョスローンさんと同じ黄金のお菓子ゲットだぜ!

……というところで、元の大魔女博物館に戻っていた春風さんたち。
早速、お菓子作り開始です。しかし、一度食しただけであの黄金の
お菓子を再現出来るのか…?

お菓子を完成させたおジャ魔女さん、運動不足のマジョスローンさんを
強引に山登りに連れて行きます。

 

婆さんを疲れさせたところで、お菓子を差し出し。
ははぁ、そういう作戦かい。
疲れた時には甘いものが美味しい、それを利用して適当な甘いお菓子を
婆さんに食わすおジャ魔女さんたちが腹黒いです。
差し出したお菓子は、エルドラドの黄金のお菓子とは似ても似つかないもの。

婆さんを気遣う科白を吐く春風さんに、エルドラドで出会った
少女の姿が重なり、涙するマジョスローンさん。
おジャ魔女さん、計画通り。



試験合格。
マジョスローンさんは、大魔女博物館の中にエルドラドを再現すると
年寄りの冷や水決意したところで、今週はめでたしめでたし。

マジョスローンさんと同じような大冒険をしたおジャ魔女さんだからこそ
作り得たお菓子で合格……というか、疲れていれば何でも美味いという
ごく当たり前な結末でしたとさ。


■今週の春風どれみ

 

見習い服以外でポロンを使うのは、さり気なくレアな映像。
私服でキュアスティックを使うようなものだと思うんだ。

おジャ魔女どれみ ナイショ 第12話 「7人目の魔女見習い~のんちゃんのないしょ~」

2009年06月21日 | おジャ魔女どれみ
あーあ、今日はプリキュアが無くてつまんないなぁ。
何でもお友達ブログの管理人さんたちは、揃って「プリキュアっぽいライブ」
にお出かけです。私も健康だったら行きたかったのに。

健康だったら…そうだ、あれの感想を書いてみよう。
そう思ってDVDを引っ張り出して見ました。

「おジャ魔女どれみ ナイショ のんちゃんのないしょ」

春風さんが、同級生の中山さんのお見舞いに行って出逢った少女、和久のぞみ。
愛称は「のんちゃん」。魔女マニアな女の子。

  
のんちゃんの病気が小児癌らしいことが、その姿から想像出来ます。
手術の話が出ないところから、白血病か悪性リンパ腫のような
血液のがんではないかと思った。

  
のんちゃんが魔女マニアなこともあって、急速に親しくなる春風さん。
のんちゃんはMAHO堂の事を知っていて、そのオーナーが魔女だと
見抜いていました。バレてるよ、マジョリカさん。

そんな二人を温かく見守るのんちゃん母。
娘の余命などは知らされているのだろうか…とか想像してしまいます。

のんちゃんはマニアなだけでなく、真剣に魔女を目指してます。
退院したら、MAHO堂のオーナーに弟子入りしたいとかなんとか。

魔女修行の一環として、トランプの神経衰弱をやってます。

 
感化された春風さん、毎日のようにのんちゃんとともに神経衰弱で魔女修行。
もっとも春風さんのは、どう見ても「超能力修行」ですが。
「ハンドパワ~…」はないだろ。

のんちゃんが見せてくれた秘密のノートには、彼女が想像した
現代の魔女の絵が。

 
春風さん:「いやもうそのまんま…フガフグ!!」
春風さんも思わず仰け反っちゃうほどの想像力の持ち主ですのんちゃん。
「運が無い分は、努力でカバーする」という、小学生ならぬ根性の
持ち主でもあります。

  
窓外をちらつく雪を見て、入院する直前にお母さんと
雪合戦する約束をしていたと語るのんちゃん。
間もなく強い薬(抗癌剤か)を使った治療に入ります。

  
無菌室から電話で、「どれみちゃん、神経衰弱やろ?」
辛い化学療法の中でも、つとめて明るく振舞うのんちゃん。
シリーズ屈指の名科白が飛び出した。



一ヵ月ほど後、無菌室での治療が終わったのんちゃん。弱気になり始めてます。
のんちゃん:「魔法とか魔女なんて、やっぱり夢なのかなぁ…って」

そんなのんちゃんを励ますため、魔女体験をさせてあげようとする春風さん。
かなりの危険を冒して夜中の病室に見習い服で登場。


魔法でのんちゃんに魔女コスさせてみる。さすがに魔法は使えないので、
外で待機しているおジャ魔女さんが、のんちゃんにバレないように
代わりに魔法をかけることに。

同じ病室の子供たちのために皆で魚になって海を泳いだり
空飛ぶ馬車を出したり。のんちゃんが魔法を使っているように見せかける
おジャ魔女さんも大変です。

同室の子:「宇宙に行って、地球が見たい!」
無茶を言うな。


ッ!!! なんと、おジャ魔女さんついに宇宙へ。

夢のような時間が終わって…。
飛鳥さん:「結局のんちゃん、自分のために魔法を使わなかったね」
瀬川さん:「そうね…」
かつて自分のために、禁断の魔法を使いまくってた瀬川おんぷ。
そうね…というひと言にも、重みがあります。

後日、のんちゃんだけに記憶が残っていて、他の子供たちは夢だと
思ってるというのは、ちょっと苦しい設定かと思わなくもない。。

二人の絆が強まったところで容態が急変するのはお約束でしょうか。
集中治療室で苦しそうに喘ぐのんちゃんを、必死に叫んで励ます春風さん。
※魔女体験をしたせいで容態が悪くなったわけではない、という
  スタッフ様の話を、どこかで読みました。


数日後、雪が積もった日…春風家の前にのんちゃん母が。

 
のんちゃん母:「のぞみは、今朝……」

春風さん:「のんちゃんのお母さん、雪合戦しようよ…!」
泣きながら雪合戦する二人のシーンで流れ出すED曲「たからもの」。

曲が一番盛り上がるところで、のんちゃんと同室だった
男の子が退院してMAHO堂を訪れる演出。
泣いて喜ぶ春風さんを悲しそうに見る藤原・妹尾・瀬川・飛鳥の
表情が印象的です。


プロデューサー・関弘美女史の体験を元に作られた第12話は、これにて幕。
番外編「ナイショ」の最終回(第13話)は、こちら


  

第12・13話収録の、DVD第7巻。
私の駄文では、面白さや感動は伝わりません。
VHSもあるはずなので、興味を持たれた方は是非ご覧下さい。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「天下無敵!?おジャ魔な助太刀」

2009年06月19日 | おジャ魔女どれみ
先週は何やら重い話だったので、今週はドタバタいきます。
今週の主役も、飛鳥ももこ。コキ使ってますチバテレビ。

今週は、剣道のお話。
ゲストの岡島くんは、一子相伝の「無心岡島流」継承者。


何でも、毎年恒例の道場破りが来るんだそうです。
剣道とチャンバラをごっちゃにした飛鳥さん、大はしゃぎ。

道場破りは5人、期限は一週間。
しかし、岡島道場の門下生は岡島くんだけ。

禁断の「人の心を操る魔法」ぎりぎりのラインで、長谷部くんと
矢田くんを試合に出させるおジャ魔女さん。
飛鳥さんとあいこ姐さんも出ることになって、試合が出来るように
なりました。5人揃わなければ、道場破りも諦めると思うのに。

一週間の猛特訓が始まる…


はしゃぎ過ぎな飛鳥さん、縁側から落ちそうになって岡島くんに助けられ。
その拍子に岡島くんが足を痛める。王道パターンです。


それでも気合いで稽古を続ける岡島くん。王道パターンです。

一週間はあっという間に経ち、道場破りがやって来た。


「ほ、本物のおんぷちゃんだぁ…」
敵の一人が、瀬川さんのファン。

となると、当然こうなるわけで。

 
飛鳥さん:「えい」
こつん。

 汚 ね ぇ ぞ 瀬 川 お ん ぷ

  

2勝2敗(矢田、長谷部が負け)で、決勝は岡島くん。王道パターンです。
怪我をおして勝利した岡島くん。
岡島道場は守られた。しかも新たな門下生の少年も見つかって、
めでたしめでたし。王道パターンです。

まともに勝ったのが、あいこ姐さんと岡島くんだけ。それでもブチ切れて
拳骨で相手を殴り倒し、反則負けした矢田くんとか、真っ黒な邪悪おんぷが
見られたので、おなか一杯です。

ここで終わっていれば非常に良かった。

  

「岡島クン、congratulations!(ちゅ)」


気分悪いです。吐きそうです。原因はわかりません。以下次週。
…オジサンの一途な想いは怖いですよ……ボソリ

も~っと! おジャ魔女どれみ 「ももこのママ修行」

2009年06月12日 | おジャ魔女どれみ
ハナちゃんの野菜嫌いを直すという口実で、再びMAHO堂で
子育てが行われることに。
そこで、ちょっと問題が発生したという今日のチバテレビでの撮影。
ドサまわりにも、工夫が必要です。

  
 
前から感じていましたが、ハナちゃんの事になると仲間はずれな飛鳥ももこ。
「♯」の一年間は、やはり大きすぎた。
何とかハナちゃんと飛鳥さんをくっつけなくては、今後の放送に
差し障りがあります。

そこで、子育てを当番制にするおジャ魔女さん。
ハナちゃんが大好きな飛鳥さんは大興奮。

  
育児書なんぞを必死で読む飛鳥さんと、それを車内から見かける瀬川さん。
何だか最近、似たような光景を日曜朝に見たような…。おジャ魔女さんも
必死なんです。

お家でも熱心に育児のお勉強。不審がるご両親。

飛鳥さん:「あたし、ママになったの!」
ご両親:「!!!」
最近では、小学生が妊娠なんてのも実際にあるのかもしれません。

鼻息荒いももこさんに、ご両親からアドバイス的なお言葉。

 
子育てというのは、嫌になったとか飽きたとかで投げ出す事は出来ない。
ゲームのようにやり直す事も出来ない。
……かつて春風さんが、母親に言われた事とまるっきり同じ。
飛鳥さんを、春風さんと同じ土俵に立たせるには、これが最良の方法なのか。


そんなわけで、飛鳥ももこのママデビューの日がやって来ました。

苦労しつつも、なかなか上手くやってます飛鳥さん。
しかし、可愛さのあまり、おやつのプリンを3つ食べさせた事が大失敗。

ハナちゃんがお腹をこわしてしまいました。
仲間から叱られてしまう飛鳥さん。

  
あいこ姐さん:「浮ついた気持ちで子育てするんなら、もうハナちゃんに
         近づかんといて!」

泣きながら雨の中に飛び出して行ってしまう飛鳥さん。
「厳しいこと言い過ぎた…」と反省する姐さんですが、ももちゃんも
きっとわかってくれると信じてるおジャ魔女さん。

 
パツンパツンのシャツで、雨に濡れたら大変な事になると思うんだ。

瀬川さん:「あたし、アイドルだからハナちゃんと接する時間が短くて(棒読み)」
「♯」の頃の苦労話をする瀬川おんぷ。「アイドルだから」に嫌なものを
感じてしまった私は負け犬根性の持ち主。

ハナちゃんのために、出来る事をやれば良いという瀬川さんのアドバイス。

  
レシピ日記には、妖精を使った伝言機能も付いているので、みんなで
探し出して買おう。
春風さんたちの温かい励ましの言葉が出て、元気を取り戻した飛鳥さんは
ハナちゃんの看病。どうしても守りたいという気持ちが大事……って、
やっぱり最近の日曜朝に見たような。。

  

飛鳥さん:「ハナちゃん、I love you…」


■今週のももたん

  
  「お、オジサン好みじゃないヨ~!」

ガ~ン……(違います)

も~っと! おジャ魔女どれみ 「なおしてみせます!野菜ギライ」

2009年06月05日 | おジャ魔女どれみ
今週も、おジャ魔女さんはチバテレビでの撮影。
このドサまわりが、将来のニチアサ復活に結実しますように。


先週、料理対決に勝利して得た「レシピ日記」。
マジョロクサーヌさんから、使い方のレクチャーを受けるおジャ魔女さん。

  
マジョロクサーヌさん:「そのインカムに妖精を入れ、”とんでけピュー”と
             呪文を唱えるのだぞ?」

ええ歳した偉そうな婆さんが、「とんでけピュー」などという科白を…。
笑うところではないかもしれませんが、思わずプーッて吹いちゃいました。

とりあえず、昨期のロイヤルパトレーヌパソコンと同じ使い方です。
「レシピ日記」と、人間の母親の愛情をもってハナの野菜嫌いを直して
ほしいという女王様。
また、MAHO堂でハナちゃんと一緒に暮らせる!喜び浮かれるおジャ魔女さん。

  
ハナちゃんの野菜嫌いを直すのがテーマですが、今週は瀬川さんを使って
お子様や保護者様にメッセージらしきものが。

  
瀬川さんはピーマンがお嫌い。
一口食べただけで嘔吐してしまうほどです。
でも、母親がこんなじゃいけないということで、無理して食べてみる。

これ、単なる好き嫌いなら良いですが、アレルギーなんかだったら
危険なので、良い子はあまり真似してはいけないと思った。

 
でこメガネ:「見直したわ、おんぷちゃん!」
……あんたやっぱり心の底では軽蔑してたのね(棒読み)。

  
MAHO堂で、早速レシピ日記を活用するおジャ魔女さん。
高価な玩具の販促です(当時)。手を抜くわけにはいきません。


春風さん:「とんでけピュー!」

妖精たちも渾身の演技です。レシピ日記に入ったドドたちが、喋れるように。
可愛い妖精が、エロスな人間態に変身するところが素敵すぎ。
今週はもうハァハァしっぱなしです。

レシピ日記の中は、うやむや異空間。図書館よりも沢山の本があります。
おジャ魔女さんは、かぼちゃのお菓子を作ることにして、レシピを
妖精どもに探させます。春風さん、妖精使いが荒い。


ドドが、ドドが……(大興奮

妖精に「かぼちゃプリン」のレシピを見つけてもらって、早速実践です。

  
せっかく作ったかぼちゃプリンも、ハナちゃん拒否。
僅かにかぼちゃの匂いが残ってるとかで作り直すも、断固拒否。

ここで、瀬川さんの母親としての決断です。

  <
冷蔵庫からピーマンを取り出し、ハナちゃんの目の前で食べてみせます。
ママもこんなに頑張っているのだから…今週のメッセージがハナちゃんに
届きました。

 
ハナちゃん、かぼちゃプリンを食べる。

ぶっちゃけ瀬川さんがこの場で嘔吐しないか心配だったのですが、
一応、日曜朝の番組だっただけにそれは回避しました。
その代わり、気絶する瀬川さん。
でも、彼女も女優の端くれです。全部演技だった…という話ならもっと
面白かったのに。

  
この調子で、ハナちゃんの野菜嫌いをバンバン直しちゃえ!と意気込む
おジャ魔女さん。
でもちょっと待った。じゃあハナちゃんに、かぼちゃの煮物を食ってみろと
いっても食えないと思うんだ。プリンはあくまでお菓子。本当に野菜嫌いを
一つ克服したとは言えないような気がします……が、それ言っちゃおしまいよ。
深く追究しないことにしたところで、今週は幕。


■今週のドド

 
オープニングの、妖精態から少女態へ変身するところで既にハァハァ…。
微妙なお胸、腰のくびれ、太もも…(*´▽`*)
そういうところばっかり見てる自分に嫌気がさしたところで以下次週。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「まぼろしのレシピをください!」

2009年05月29日 | おジャ魔女どれみ
今週はいよいよ第30話。
全50話なので、そろそろ中盤から後半に向けてダッシュします。
そのまんま「ナイショ」までダッシュ希望。

先週、呪いの森とともに現れた先々代女王の呪いがかかってしまったハナちゃん。


かけられた呪いは、「野菜嫌い」。
非常に子供たちへのメッセージを感じる呪いですね。

でこメガネ:「野菜嫌いって、呪いなんですか?」

 
くわッ!!

マジョハート医師:「野菜嫌いを侮るんじゃない!!」
久々にマジョハートさんの雷落っこちた。
ビビリまくるおジャ魔女さんが可愛らしいです。

野菜を食べないと魔力が落ちて、やがて魔法が使えなくなって
しまうとのこと。次期女王候補のハナちゃんには一大事です。
非常に子供たちへのメッセージを感じる呪いですね。

とりあえず、女王様に相談してみます。
先々代女王の専属シェフだったマジョロクサーヌが所有している
「レシピ日記」
になら、野菜嫌いを治すレシピが載っているはず…という女王様。
マジョロクサーヌさんは、先々代女王の野菜嫌いを治した実績の持ち主。

  
しかし、先々代女王様との唯一の繋がりであるレシピ日記を
譲るわけにはいかないというマジョロクサーヌさん。

欲しいからといって、簡単に手に入ると思うな。
非常に子供たちへのメッセージを感じますね。

次期女王・ハナちゃんのためにどうしても欲しいというおジャ魔女さん。
そこでマジョロクサーヌさんは、一番弟子のマジョパーラーさんと
お菓子作りで勝負して勝ったらレシピ日記を譲るとウソを言います。

 
マジョパーラーさん。
蘇るがいいアイアンシェフ!!
魔女界一の凄腕シェフだそうです。

ウソというのは、この時点ではマジョロクサーヌさんは誰にも
レシピ日記を渡すつもりが無かったから。
凄腕の弟子に負ければ、おジャ魔女も諦めるだろうという腹です。

 
  ケ チ ば ば あ

いやいやいや、そりゃいきなり宝物をくれというおジャ魔女さんが
おかしいのです。ロクサーヌ婆さんにとって、先々代女王との
思い出の品を渡すつもりが無いのは当たり前。

しかしながら、勝負に勝たないとレシピ日記は絶対に貰えないのも事実。
おジャ魔女さんの無謀な戦いが始まる。

  
マジョパーラーさんの腕に、驚きを隠せないおジャ魔女さん。
まず、勝ち目は無いと思わせるほどです。

見るからに豪華で、マジョロクサーヌさんの好物のマロンを
たっぷり使ったマジョパーラーさんのケーキに対して、おジャ魔女さんが
出した答えは「楽器型のお菓子」。

  
先々代女王様との思い出を蘇らせる、味のハーモニー。
マジョロクサーヌさん:「味のオルゴールやぁ!!」
若い頃を思い出して、感涙するマジョロクサーヌさん。
一応番狂わせで、勝者はおジャ魔女チーム。
気が変わったマジョロクサーヌさんは、レシピ日記を譲ることに。

……おジャ魔女さんが、いつものように魔法の素をふりかけて願をかけてたのが
ちょっとズルいと思った。多少、影響はあったんじゃなかろうか。

  
レシピ日記授受。

ちょっと強引な展開にも見えましたが、レシピ日記(パティシエ日記)
の販促もあったであろうし、おジャ魔女さんがこれを入手しなければ
お話が続かないので仕方が無い。。

レシピ日記を使ってハナちゃんの野菜嫌いを治すべく、おジャ魔女さんたちの
新たな戦いが始まったところで今週は幕。


■さらばオヤジーデ

 

松尾銀三氏のオヤジーデは、これが最後の出番。間もなく松尾氏は急逝…
松尾オヤジのご冥福をお祈りします。


■次週からのお楽しみ

 

ドドたち妖精のエロスな少女態が拝める!
今から期待ビンビンなのさー。

ぺるーたんぺっとんぱらりらぽん!

2009年05月25日 | おジャ魔女どれみ
飛鳥ももこ。
イカリングが特徴の帰国子女(ラブリー)。

私が彼女に夢中になったのはいつからだろう…
おかげで何か大切なものを失ってしまったような。。

そりゃ私は、飛鳥さんが好き。
でも、「ももこを見てばかりいるから変になった!」
ような気もする。。

 
あわあわあわ。大きく写せません。

そりゃあね、こういうのもありますよ。
私だって男ですから。
ただ、ベクトル(変な意味じゃなく)がおかしな方向へ
向いているのは確かかも。

でも、あくまで健全なのです私は。
説得力がありませんが、別に私はパラノイアじゃないし、
2次元中毒でもありません。
最近も、NHKのドラマのDVD(「ちょっと待って、神様」)を見て
大泣きしてます。(このドラマに人生の深淵をみた2004年1月だった)
あ、ドラマも2次元という突っ込みは無しの方向で。

  

それでもやっぱり、飛鳥ももこが好き。
イソギンチャク:「変態だな…」
ヤドカリ:「変態だ…」

なんとでも言いやがれ。
ただ、この息苦しさはなんだろう。
心が痛む。
昨日からすっかり元気がない(ぇ?!

飛鳥ももこは、天使か悪魔か。。。


註:画像のものはあくまで個人の所有物です。
  作家さん怒らないでください。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「恐怖!井戸ユウレイの呪い」

2009年05月22日 | おジャ魔女どれみ
相変わらずスポンサーさまがつかない様子のおジャ魔女さん。
チバテレビさまのお情けで放送を続けさせてもらってますが、
来期に向けて不安が募ります。
本来なら10月下旬から4年目の放映が始まる…
ここは一発、サービスすることにしたおジャ魔女さん。
暑い日が続いているので、怪談をやってみることに。


怪談といえば、山内くん。

 

メガネの子は、佐藤なつみさん。
山内寺のお隣の教会の娘さんだそうで。

二人が話す古井戸の幽霊の話に、怖がりまくる皆さん。

 

山内くんのお父さんと佐藤さんのお父さん、幼い頃に井戸幽霊を見たそうで。
佐藤父を置いて山内父が逃げたとか逃げないとかいうことで、仲が悪く
なってしまった両家。
それで山内くんと佐藤さんも、結ばれない運命にあるとかいうおノロケ話。

これじゃ話がつまらんということで、実際にその古井戸を見に行く一同。

  

出た! てか、出ないと話がつまらんし。スポンサー獲得のためです、
さあ頑張った頑張った。自称お化けさんも、番組の危機をよくわかっておられる。

あっという間に逃げ出す一同ですが、丁度良く春風、飛鳥、瀬川さんが
取り残され。妙にお化けさんに好かれてしまった三人。

  
お化けさん:「あら、あんた達だって普通の人間じゃないでしょ?」
春風・飛鳥・瀬川:「へ?」

お化けさん:「魔女見習いね!?」

  
あひょぉ!完全に言い当てられた!!これであたし達も魔女ガエル。
にはならず。お化けに言い当てられても、魔女ガエルにはならんそうです。
幽霊を魔女見習いにするわけにも行きませんし。

なんで出るの?みたいな無粋な質問に、魔法で調べろというお化けさん。

お化けさんは別に誰も呪ってもいないし、この井戸の水が美味しいから
住み着いてるだけ。ただ、脅かす悪癖はあるみたいです。

  

瀬川さんに憑依してみた。
いや瀬川さん、それ地でやってるでしょ。
腹黒い瀬川おんぷの素顔、大公開。さすが崖っぷち、サービスします。

「悪霊退散」とかやたらとうるさい山内くんと佐藤さんに、お化けさんも
辟易してたんだそうです。
そこへ、逃げた皆がやって来ました。山内父と佐藤父も。

  
大人げなく喧嘩する二人。
人を思いやれと普段から教えているじゃないか、という山内くんと佐藤さんの
訴えに、父親たち和解。まぁこの喧嘩話はオマケみたいなものなんで、
適当に処理された感じです。

 

お化けさんも満足そうです。結局このお化けさんの出自は明かされず。
ひたすら怖がるおジャ魔女さんの面白顔がメインだったところで以下次週。


■今週の怖がりさん

 
矢田まさる:(今年も、腰抜けた…)


  

飛鳥ももこ。女の子として終わってるこの表情。大サービスです。
宮原永海さん大活躍な今週でしたとさ。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「魔女幼稚園、危機いっぱつ!」

2009年05月15日 | おジャ魔女どれみ
諸事情により、簡単感想。


今回は、春風さん以外のおジャ魔女が一切登場しない異常回。
舞台はハナちゃんが住む(?)魔女幼稚園です。

ハナちゃんは、久しぶりに登場のマジョハート先生も驚くほど強い
魔力を発揮、リーダーシップもあるという、まさに「次期女王候補」。

ハナちゃんはまぁどうでもいいです。
問題は魔女幼稚園でバイトしてるオヤジーデさん。
なかなか泣き止まないハナちゃんのために「ルピナスの子守唄」を
ピアノで弾いて眠らせる等、大活躍。
かつて戦ったマジョハートさんにも褒められるほど。

魔女幼稚園の園児たちがママを恋しがるため、ハナちゃんが魔法で
母親を幼稚園に出現させ、ハナちゃん自身も春風さんを人間界から
転位させたことで、呪いの森とともに現れた先々代女王の怒りを買い、
ハナちゃんに何かの呪いをかけたところで、今週は終了。
その呪いが、今後の展開の主軸となっていくと記憶してますが、
それもどうでもいいです。

話が戻りますが、今回は第28話。
オヤジーデさんの今期最後のご出演は第30話。あと2話です(恐らく次回は
登場しないと思われる)。
ご存知のように、オヤジーデ役の松尾銀三さんが49歳の若さで
急逝されるのです。声優さんが替わってオヤジーデさんが再登場
するのはたしか来期。

おジャ魔女ファンの多くに愛されたであろうオヤジーデさん。
最近はすっかり良い人として、ハナちゃんにも懐かれていたというのに。。
「おんぷチャンおんぷチャン」言っていた元気なオヤジーデさんが
哀しすぎる。
この目にしっかりと、松尾オヤジーデを焼き付けておこうと思ったところで
以下次週。

も~っと! おジャ魔女どれみ 「思いよとどけ!あいこ大阪へ」

2009年05月01日 | おジャ魔女どれみ
相変わらずスポンサー様が見つからず、チバテレビ様の
お情けで崖っぷち放送を続けるおジャ魔女さん。

ええぃ情けない!とばかりに、今週は妹尾あいこ姐さん出撃。
あいこ姐さんというと、離婚したご両親ネタしかありません。

  
あいこ姐さんは、親父さんとの二人暮らし。
母上は大阪で老人介護のお仕事をされてます。離婚の原因が、その
母上のお仕事にもあった…という状況。

唐突な感じもしますが、妹尾父子で大阪の母上に会いに行くことに。
それくらいやって感動を巻き起こさないとスポンサーは取れないのです。

お母ちゃんに再婚の申し込みをせい、とけしかけるあいこ姐さん。

  
ウフン、アハン……赤面する父。
あいこ姐さんエロス。


そんでもって新幹線で大阪へ。

  
おジャ魔女さんは、ハムスターに化けて無賃乗車です。
魔法を悪い事に使っていいのか、おい。
春風さんのハムスター姿が、やけに板についてる。そりゃオファーも
来ますよ、某めちゃモテ委員長さんから。

  

大阪で待つ母上は、娘に髪飾りをつけてやるのを夢みて…そこへ母上が
担当している老人が緊急入院したという電話が。
やむなく駅を離れて病院へ向かう母上。
「無印」から続くすれ違いが、また展開された。
あいこ姐さん…ネタ使い古してませんか?


親父さん:「あいつは…赤の他人を優先して、あいこと俺は後回しなんや」
      「再婚しても、また同じになる」
母上と会ったら再婚の申し込みをするはずだったのに、雲行きが怪しく。


おジャ魔女さんが、あいこ姐さんの前に姿を現した。
早く病院へ向かえという春風さんたちですが、あいこ姐さん:
     「お父ちゃんと一緒にならなくても、お母ちゃんはお母ちゃんやねん」

お母ちゃんに渡すはずだった、あいこ姐さん特製クッキーを
渡しておいてほしいと春風さんたちに頼んで去っていく姐さん。

飛鳥さん:「ペルータンペットンパラリラポン!」
      「ナースになーれ!」
おジャ魔女さん、魅惑の看護師コスで病院に潜入。
何とかあいこ姐さんのクッキーを母上のバッグに突っ込むことに成功。




お母ちゃんには会われへんかったけど、幸せな妹尾父子であった…。
ちなみに帰りもおジャ魔女さんは動物に化けて無賃乗車。こいつは
スポンサー候補さまに見せないほうが。。



知らないうちに、バッグに娘の手作りクッキーが入ってた怪。
この再婚問題は解決するのか、それともその前に番組打ち切りか。
おジャ魔女さんの崖っぷち放送は、来週も続く。


■今週のアピール

 
番組のためなら、ナースコスだってしちゃう!だからスポンサー様お願い!!
……おニャン子クラブの歌みたいだな。。