![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/a748337850e04ec26648c98b3aaa76d4.jpg)
本日、某友人S(B型、9ヶ月のベビ持ち(笑))と電話でお互いの近況について他愛も無い話に花を咲かせていた
。
最近私が思ったことは、キドたんはどうやら旦那に甘えているようだ。ということで、私が日中あまりかまわなくても彼女は私にくっついてウダウダしていたり、笑顔を作って私の注意を引こうとしたりしている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。私がほっといても、泣き出すことはなく、おもちゃでひとり遊びをしたり、よってきて私にからんでみたりのくりかえし。
しかし、旦那がほっとくと泣き出したり
、明らかに抱っこをせがんだり、怒ってみたり…
なんだか、とってもワガママな感じになっちゃう。キドたんは、旦那が優しいことをよ~く理解しているわけだ。我が娘ながら、なかなかしたたか
。ちょっとワガママしても、旦那が怒らないことをしっているのだ。
というわけで、どのように子供を怒ったらいいのだろう…という話になった。
しつけをもう始めなさいと周りに言われるものの、なかなかどこで怒ったらいいのかわからない。
怖い顔をしてみても笑顔で返されちゃったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今日は触っちゃいけないところに手を伸ばしたときに、手をパチンと叩いて「ダメッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
」と何度か言ったら、手足をバタバタしてイライラアピール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
。難しい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
すると、友人は「コラッ
」って怒ると、ベビーが泣き出すと言い出した。
それはママが怒っているということが伝わっているんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
と言うと、前は「アップッ
」って怒っていたが、ベビーが笑ってしまうので変えたという。
そして彼女はこう付け加えた。
「子供は”パピプペポ”を聞くと笑ってしまうんだ、きっと
」
ガーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
まさかぁ…
試しにキドたんに向かって「パピプペポ、パピプペポ~、ポポポ、ピポ、プペ~」と言ってみたが一向にニヤリともしない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
「それは違うとおもう…
」
「そうかなぁ~?
」
電話を切った後、私はそのパピプペポ、勝手に名づけて「パ行論」について考察してみた。
あっぷ。
よく聞く、子供を怒る際に多くの母親たちが使用するそのフレーズ、本当に効果がないのだろうか?こんなにメジャーな科白なのに…!!
試しに声を出して「あっぷ」と言ってみた。すると、不思議なことに意識せずにホッペが膨らんでカエルみたいになってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ええ?まさか…
しかし、何度繰り返しても「あっぷ」と言う科白は頬を膨らませずには出来ないのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
す、スバラシイ…!!誰なんだ、この科白を編み出した御仁は?
言葉を出すことによって自然に怒った表情を誘発するなんて、すごすぎる。
しかし、きっとベビー達にとっては怒っているというよりも、変顔をしているようにしか見えずに確かに笑ってしまうかも知れない。
この言葉は、結局失敗作だったのだろうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
最近私が思ったことは、キドたんはどうやら旦那に甘えているようだ。ということで、私が日中あまりかまわなくても彼女は私にくっついてウダウダしていたり、笑顔を作って私の注意を引こうとしたりしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
しかし、旦那がほっとくと泣き出したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
というわけで、どのように子供を怒ったらいいのだろう…という話になった。
しつけをもう始めなさいと周りに言われるものの、なかなかどこで怒ったらいいのかわからない。
怖い顔をしてみても笑顔で返されちゃったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今日は触っちゃいけないところに手を伸ばしたときに、手をパチンと叩いて「ダメッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
すると、友人は「コラッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
それはママが怒っているということが伝わっているんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
そして彼女はこう付け加えた。
「子供は”パピプペポ”を聞くと笑ってしまうんだ、きっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ガーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
まさかぁ…
試しにキドたんに向かって「パピプペポ、パピプペポ~、ポポポ、ピポ、プペ~」と言ってみたが一向にニヤリともしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
「それは違うとおもう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「そうかなぁ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
電話を切った後、私はそのパピプペポ、勝手に名づけて「パ行論」について考察してみた。
あっぷ。
よく聞く、子供を怒る際に多くの母親たちが使用するそのフレーズ、本当に効果がないのだろうか?こんなにメジャーな科白なのに…!!
試しに声を出して「あっぷ」と言ってみた。すると、不思議なことに意識せずにホッペが膨らんでカエルみたいになってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ええ?まさか…
しかし、何度繰り返しても「あっぷ」と言う科白は頬を膨らませずには出来ないのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
す、スバラシイ…!!誰なんだ、この科白を編み出した御仁は?
言葉を出すことによって自然に怒った表情を誘発するなんて、すごすぎる。
しかし、きっとベビー達にとっては怒っているというよりも、変顔をしているようにしか見えずに確かに笑ってしまうかも知れない。
この言葉は、結局失敗作だったのだろうか…
あれ?あれ?うちのベビーも笑わない・・・・・
そこで、新たな発見!!「にゃ」とか「むにょ」とか、とりあえず、ちっちゃい「やゆよ」を入れてみると笑う・・・ハズ
しかもパピプペポの字ズラなんてベビィには無縁ですしね
きっとママの顔を見て笑っているのよ、変な顔してるんでしょ~ プププ
「だめ!」もなんかニヤリ
この先が思いやられるわ
周りのおば様たちは知ったかぶりで「しつけをきちんとしなさい!」な~んていうけど自分たちは出来ていたのかしら
昨日GTOの再放送見てたら、「子供は親の言うことは聞かなくても、親の真似はするんです
確かにそうかもしれない
親の背中を見て育つとは正にこのこと。子供を躾ける以前に、自分自身を見つめなおすべきかもしれなひ
子どもが一番怖がるのは無表情。
だから、ママの反応が見たくて悪いこともするって言ってたよ~
あっ、保育園で聞いたんだった
じゃあ悪いことしたらシカトすればいいってことかしらね