やっちまった。
前髪が、もう目の下のほうまで伸びちゃっていたので、今日切ったのだが…
見てくれ、この頭(泣)。
旦那いわく、「おわん」みたいだ!
不器用なくせに、スキバサミを使えばなんとなくそれらしく切れるだろうと、適当にハサミを入れたらこの始末だ せっかくのフワフワヘアーが台無しだ!
もうこうなったら早く伸びてくれることを祈るしかない…
あ~あ。
日中、社会保険事務所に電話。
会社から育児休 . . . 本文を読む
これは迷信というより、全体的にそういう傾向の子供が多いってことなんだろうけど。
うちのベビーは、6ヶ月で寝返り成功
普通でしょ?かなりのデブチンなのに。
でも、この迷信のおかげで、心に余裕ができたかな…デブだからまだしなくてもしゃあないかみたいな。
と思ったら、また寝返りして床の上におっこってる . . . 本文を読む
これは真実らしいよ!!最初は「う~そで~(-_-)/~~~」って思っていたんだけど、長時間消化にかかるから、血行が良くなるからなんだって
子供が生まれてすぐに、義母が「お祝い」って赤飯(もち米)と肉の揚げたやつ持ってきてくれたんだけど、みんな帰ってからいざ、食べようと一口くちに運んだところで看護師が入ってきて、「あんまりたべないほうがいいよ…」って呟くのね。「へ・なんで?」って聞いたら、あんまり生 . . . 本文を読む
親子間、嫁姑間でかなりの確率で勃発するこの論争の原因は、結局今と昔の医療方針が変わっていることにある。
現在の医療現場ではとにかくスキンシップ、抱っこできるのは今だけなんだから、できるだけ抱いてあげましょう」というのが一般的になっているのだが、どうやら昔は「抱くな!ちょっとくらい泣かせておけ!抱き癖がついたら大変だ」という風に言われていたらしく、母子手帳にさえ抱き癖がつくから抱かないほうがいい」 . . . 本文を読む
これはほんとによく聞くけど、医学的根拠は全くないらしい。
新生児ってしゃっくりすんごいするし、昔は布おむつオンリーだったから、今よりもおむつが濡れることが多かったのと、新生児っておしっこまとめて出来ないからすぐおむつ濡れちゃうでしょ?それらがごっちゃになって出来た迷信じゃないかな。
保育士の知り合いが生まれて一か月くらいに遊びに来て、「おむつ変えろ変えろ」ってうるさいから、仕方なく交換したら「ほら . . . 本文を読む
妊娠5か月を過ぎたころ。個人の産婦人科に通っていた私は、突然「前置胎盤」の宣告を受け、大学病院へ行くこととなった。
(全治胎盤:胎盤が赤ちゃんが生まれてくる子宮口を塞いでしまう病気。気づかないで産気づいてしまうと、子宮口が開くと同時に胎盤がはがれ、大量出血を起こし母子ともにあの世行き…という恐ろしい病気なのだ!!最近はエコー検査でわかるようになったので、出産予定日の2ヶ月前から入院し早産予防の処置 . . . 本文を読む