園ママ・お仕事ちゅう!

二児のワーキングマザーになりました☆
とっても忙しいので、あっというまに老けてしまいそうです(^^ゞ

インフルル

2011-04-05 23:58:17 | 徒然日記ぱーとつー
ひさしぶりの投稿です。

…しかし。最近、旦那との喧嘩が絶えません。
長生きしたら熟年離婚の可能性を否定できなくなってきました
長年一緒にいると、お互いだんだん性格が変わってくるのよね。だからだんだんズレが大きくなってきたようです。
人生って難しいですわい

まあそんなことは置いといて。
しばらく投稿しないうちに、編集画面も大分使いやすくなったようだ。

でもそんなことも置いておいて。
とにかくね、時間があまりないのです。
だから今後は手短に投稿しようかなと。

新しい保育園に1月末に入所したキドたんとシープ。
シープは一週間くらいは泣き叫んだものの、なんとか園の生活にもなれて、まずまずという感じ。
問題になったのはむしろキドたんで、初めは家の生活に飽き飽きしていたので意気揚揚と登園したのだが、日を追うごとに意気消沈していき、1週間後には行きたくないと泣きだしたのだ。
そう、保育園が変わったので友達がいないことが原因だ。
しかも歳ごとに分かれていた前の園とは違い、4、5、6歳の混合クラス編成なのだ。歳が上がれば上がるほどグループ化されていくのは皆さんお分かりかと思いますが、なかなか輪に入れなかった内気なキドたんはとうとう昼御飯をみんなと食べなくなってしまった。みんなが食べ終わるのを待って食べ始め、みんなの昼寝が終わるころに横になるのだ。

こんな生活が2か月近く続いた。
今思うと旦那との喧嘩の原因は結構これだった。旦那はやはり長女であるキドたんへの思い入れが強いので、若干過保護になっている。いろいろと自分で工夫して子どもと自分が仲良くなって「キドたんのこと頼むな!」なんて言ってみたりしている。
しかし私が思うには、少々おせっかいのように感じるのだ。だってその子をキドたんが好きになるとはかぎらないのだ。

と、まあなんだかんだ親がグチャグチャと言い合っているうちに、ある日突然キドたんはみんなとごはんを食べた
先生が言うには、「大きい子が卒業して、小さい子が教室に入ってきた。いままで自分が最初にいただきますしていたのが、自分より小さい子が先にいただきますして食べているのを見て、しっかりしなきゃと思ったようだ」と。

私も今は自分が一人だけ新しい子だから怖気づいているけど、4月になったら新しい子が入ってくるからまた気分も変わるだろうと思っていた。だから、逆に4月になってもまだごはんが皆と食べられなかったらそれこそ問題だなと思っていた。
ひとまずよかったな、と思う。
今は親友?もでき(笑)、他にも何人か仲のいい子ができたようで、保育園に行きたがるようになった

そんななか、今我が家ではインフルエンザB型が蔓延しており、毎日のように病院にかよっている。
なぜ毎日通うのかというと、まず下の子がかかって薬をもらい、次の日上の子が熱をだし、日曜日だったので月曜日に薬をもらい、火曜日に下の子の登園許可の用紙を書いてもらい、明日は上の子の登園… (以下略)

もうね、いそがしいの。
いそがしいのよ。
もう寝るわ。ぷん



最新の画像もっと見る