PUFFYの為に、ある物を作りました
用意した物は、100均のアームカバーを2つ 〆て210円なり・・・
でもこのままだと使えないので・・・
そして出来上がったのがコチラ
これをどうやって使うのかと言うと、足に履かせます
これからの季節は、静電気ですぐ飾り毛が真っ黒になっちゃいますもんね
しかも大会時は、朝露で飾り毛がビッチョリになるし・・・
埃でギシギシゴワゴワ&枯れ葉のお土産も凄い・・・
ずーーーっと前から何か良い方法はないかと考えていたんですけど
簡単で安上がりな方法を見つけました
早速、お散歩時に着けて行きましたが、とっても良い感じ~
なので洗い替えを、もう1つ作りました
でもね、縫い方は100均クオリティーなので
何でここを縫ってるの とか 何でここ縫ってないの とかいい加減
上のは良かったんたけどコレがね
2つ目の作成で要領を得てるから、時間掛んないと思ったんだけど結構疲れました
今度作る時は、しっかり縫い目をチェックしてこよう
更にレッグウォーマー
これは、さすが市販品 Good Good
ズレずにフィットしてるし、とっても良いです
っていうか、苦労して作ったのに・・・
気を取り直して、折角なのでサスケに履かせてみました
それでは、変な歩き方のサスケをどうぞ
http://youtu.be/JsNzVwrJzFc
サスケには、パッドの怪我防止に良いかもね
今月のわんこ生活の2が発売されたので、早速取り寄せました
まだ読んでいませんが、10歳になった今でもドタバタ生活だそうです
さて我が家の給湯器、先月下旬に故障してしまってシャワーが使えません
(修理不可能だったので交換依頼中なんだけど40万円だって イテテテテ )
なので、かれこれ40日位、お風呂に入っていない2ワンコ
追い焚き機能は使えるので、お湯を沸かして入れれば良いんだけど
ちまちま洗わないといけないから面倒でね
ということで、とっても香ばしくなったPUFFYです
さすがにこれ以上は我慢できないので
23日(日)ホームセンターのセルフウォッシュに行ってきました
まずは自宅でカットを済ませ・・・
いざホームセンターへ 前回よりカートが綺麗にバージョンアップしてました
トリミングに出したことはあっても
こういう場所で私にシャンプーされるのは初めてのPUFFY
ブルブル震えてました
サスケは病み上がりだったので、見学組
カートの中は、安心するみたいです
何もされないように、自分から進んで入っては避難してました
業務用ドライヤーだと風量があるから、早く乾いて良いね
シャンプー&ドライで1時間で終わっちゃった
そして最後は綺麗になったPUFFY
臭いのも癖になって良いけど、やっぱりフワフワで良い香りがするのが良いね
さて、サスケのシャンプーはどうするかな
いつもご覧になって頂きありがとうございます
今日もポチッとお願いね
サスケの出番が終わった後は、ドッグランへ遊びに行きました
まずはグルグル回ってご挨拶
でも皆おっとりさんで、サスケが遊びに誘っても乗って来てはくれませんでした
1人寂しく放浪中 いつもの光景だな
とそこへ、遊んでくれそうなワンコが近付いてきてくれました
獲物を定めたようです
サスケは追いかけてもらうのが大好き
何度も遊びに誘っては、追いかけてもらってました
ってどんな顔して遊んでるの・・・
(吠えたりガウガウしている訳ではありません)
あ~あ~酷いお顔だよ
お友達の出番まで、あまり時間がなかったので、ほんの10分位だったんだけど
久しぶりに楽しそうに遊んでいるサスケの姿を見れて良かった
いつもご覧になって頂き、ありがとうございます
遊んで貰えて良かったね~のポチッお願いね
16日(日)はマザーカップへ行ってきました
父さんは今回も仕事だったので、PUFFYはお留守番
1人+1ワンで寂しくフェリーに乗って行ってきました
この日は、朝起きると雨ザーザー&風ビュービュー
出発する頃には小雨になっていたけれど
悪天候の日は、いつもオートキャンプ場での開催
今回もそうかと思いきや、予想を反して本会場での開催となりました
オートキャンプ場も良いけど、やっぱりマザーカップは本会場が良いね
しかし、あれだけの雨が降っていたのにも関わらず
マザー牧場は、水はけが良いんだね
芝もビッチリ生えてるせいか、足元は何の影響もありませんでした
競技が始まるころには、雨もあがりディスク日和となりました
午後はちょっと暑くて、風は相変わらず強かったけど・・・
それでは、まずはご一緒したお友達の紹介から・・・
ミドルクラス参戦のダグ
ディスク大会初参戦のエメ
パイン
パインの妹、8ヶ月になった応援組みのプラム 大きくなったね~
ポリーママさんとの息がピッタリで連続キャッチのポリーちゃん
見事8位入賞です おめでとう
大会2戦目にして、5位入賞のマリン おめでとう
応援に駆けつけてきてくれたRUN君&AZUちゃん
一緒に参加すれば良かったのに~
それでは続いてサスケの結果です
マザーカップは入賞経験のあるチームは
初心者クラスでのエントリーは出来ないので
今回から1つレベルアップして、ミドルクラスでのエントリーです
まだまだ初心者レベルなのに・・・
案の定1R目はサスケがキャッチできない、右垂れスローばっかり・・・
サスケもサスケで、死んだふりしなかったら
出番待ちしてたワンコのところへ行っちゃうし 良いところなし・・・
1R目 × × ×
2R目は、1R目の教訓を得て死んだふりを実行しました
それでは、そんな2R目をどうぞ
低いスローばっかりで、キャッチできないスローばっかりだったけど
http://youtu.be/eyUX2lEi11w
3投目は、ようやくまともなディスクが投げられて
見事5ポイントキャッチを決めてくれました
2R目 × × 5
しかも4投目は時間切れになっちゃったけど
2・3・4投目の戻りは今までやってきた中で一番良かった
まっすぐ手元まで持ってきてくれるなんて 今までなかったから・・・
練習の成果が出たとも思えないし、何で突然そうなったのか検討がつかない
私なんかしたかな
次回は5日のK9を予定してます
頑張った皆にポチッとお願いね
のフードに切り替え中ですが、PUFFYのお耳良くなってきました
やっぱり何かアレルゲンがあったのかな
お腹も大丈夫そうだし、しばらく続けてみます
さてさて、8月上旬・・・
サスケが こんなこと になってしまったので この 駆除剤に変えましたが
昨日、やっと投与できる時期になったので投与しました
始めての駆除剤でドキドキでしたが
フロン○ラインプラスよりは刺激が少ないのかな
いつも逃げ回るサスケが、ケロッとしてました
毛もベタベタにならず、サラッとして良い感じでした
この駆除剤は耐性ノミにも効くらしいから、もう大丈夫でしょう・・・
と安心したのも束の間・・・
今朝、うん○をしたら、見覚えのある怪しい物体が・・・
仕事から帰宅後、ブツを持って病院へ行ってきました
そしたら、またもやサナダムシ もーーー何で~~~
信じられないので、ブツを回収して別の病院にも行ったけど、やっぱりサナダムシ
ノミを食べてサナダムシの成虫になるまで2ヶ月・・・と言うことなので
先生の話によると、駆虫剤を飲ませた直後にまた感染したんでしょう・・・だって
そんな簡単に感染するものなのかと聞いてみたら、簡単なんだそうです
ノラ猫が糞を撒き散らして、そこから感染する事が多いそうですが
ノミって一度に200匹の卵を産むらしいから
そうすると200匹の感染ノミが生まれるって事なんだよね
ノミダニ駆除剤も完全に効果が出るには36時間は掛るそうなので
その期間中に感染ノミを食べてしまったら、もちろん感染してしまうということで・・・
っていうかPUFFYには出ないんだけど、サスケはどんだけ高確率なの~
因みに何時も行っている1件目の病院ではドロンタールプラス(前回はドロンシット)
2件目の病院ではドロンシットという薬を処方して頂きました
2つあげる必要はないので、ドロンタールプラスの方をあげたけど
もう感染しないことを祈ります
いつもご覧になって頂き、ありがとうございます
もう感染しないと良いね~のポチッお願いね
ブラックウッドのフードに変えました 主原料がなまずのやつね・・・
これ、涙やけに良いっていうので、前から気になっていたんです
でも、ふと気付けば・・・いつの間にか、涙やけが綺麗になってるよ
モサモサで分かり辛いけどね
お口の周りは相変わらず、赤いですが・・・
梅雨時期から3ヶ月位、サスケとは別のフードをあげてたんだけど
(サスケ・・・イノーバEVOウェイトマネジメント)(PUFFY・・・アクティブケアチキン)
涙やけが改善されたのは、それが良かったのかな
今までラムベースのフードが多かったんたけど
その時あげてたのはチキンベースのフード・・・
ってことは、今更だけどPUFFYってラムアレルギーなの
元のラムベースのフードに戻したら、今度はお耳汚れ出すし・・・
フードが関係あるのか分からないけど、上手いこといきませんね~
いつもご覧になって頂き、ありがとうございます
今日もポチッとお願いね
リンゴのおやつを作りました
リンゴ大好きな2ワンコ
足元から離れません
で 肝心なおやつですが、試しに1個分を使って作ることにしました
5ミリ幅にスライスして、干しただけですが・・・
外に干してある、リンゴが気になって仕方ないサスケ・・・
ここから離れません
そして翌日・・・
結構縮まって、ネット2段使っていたのが1段に収まりました
そして7日目・・・ ちょっとしなってるけど、結構良い感じになりました
もっと干せば、パリッとなるのかな
でも明日から雨みたいなので、とりあえずここで終わらせました
写真を撮っていたら、早速食いしん坊がきました・・・
では我が家の食いしん坊1号からどうぞ
PUFFYは、干す前の瑞々しいリンゴの方が好きみたい 私もですが・・・
干したことによって、甘さが凝縮されてるんですけど、やっぱり生が良い
サスケは、ちょっと遊んでからにしようね・・・ あは~良い笑顔だね~
このおやつは、ポケットの中に入れててもボロボロにならなくて良いです
簡単に千切ってあげられるし、練習するときのおやつには良いかも~
因みにサスケはペロッと丸呑み 気に入ってくれたみたいです
丸呑みじゃ味も何も分からないと思うんだけどね・・・
いつもご覧になって頂き、ありがとうございます
今日もポチッとお願いね
ダグ家とこまパパによる、特訓を受けてきました
特訓内容は、レトリーブとキャッチ率の向上
中でもレトリーブを中心にやりました
こま助は災害救助犬で、ダグも訓練をしてお利口さん・・・
この2家族による、心強い特訓です
まずは、ディスクを使わずに呼び戻しの練習
大会の時もそうなんだけど、私を通りすぎてしまうのが悪い癖
それを、コマンド&おやつを使って修正
コマンドの入れ方や、おやつをあげるタイミングって凄く大事なんですね
訓練をしてない我が家にとっては、凄く勉強になりました
その後、呼び戻しが良くなったところで、ディスクを使って練習・・・
そしたら何てことでしょう・・・
戻ってくる途中に、こま助が居ても目もくれず、真っ直ぐ戻って来るようになったよ
今までのサスケだったら考えられない・・・ もう感激~
ダグママとのコンビも良い感じでした
今回の特訓で、飼い主がサスケの能力を引きだしてあげられてないんだな・・・
っていうのが分かりました
練習の仕方が分かった所で、この成果が本番でも出せるように練習頑張ります
それと講習料も払わないのに
丁寧に教えてくれたダグパパ、ダグママ、こまパパありがとう
PUFFYは今回も、お留守番頑張ったよ
吠えずにお見送りしてくれて偉い子ちゃんでした
いつもご覧になって頂き、ありがとうございます
PUFFYもサスケも頑張ったね~のポチッお願いね